登子の山ある記

唯一の趣味であるハイキングの記録。登山道に咲く花々、山頂からの展望写真を添えて。

山梨:小金沢連嶺

2016-07-08 | 山梨の山
山梨:小金沢連嶺

2016年7月5日(火)


小金沢連嶺は大菩薩峠から湯ノ沢峠まで連綿と続く尾根である。
苔生す原生林が行けども行けども途切れない。
日差しを遮ってくれ、お蔭で暑くない。

富士山や南アルプスは、次ぎ次に流れる雲に隠れて最後まで見えなかった。

湯ノ沢峠手前の白ザレ・ガレ場を敬遠して、我らは湯ノ沢峠まで
行かない。
黒岳で小金沢連嶺を離脱する。赤岩ノ丸を経由して大峠へ下山した。

登山口・下山口両方ともタクシーを利用したが、
我が老年登山者には、歩き応え充分なコースだった。


(往路)
京王・渋谷5:37~明大前~JR高尾~塩山8:12-8:30(タクシー)
~福ちゃん荘8:53

(帰路)
大峠(タクシー)16:15~JR大月16:45~京王・高尾~明大前~渋谷

(歩程)
福ちゃん荘9:11~大菩薩峠10:22~石丸峠11:05~狼平11:17(昼食)-11:50
~小金沢山12:47~牛奥ノ雁ケ腹摺山13:33~川胡桃沢ノ頭14:21
~黒岳15:01~大峠16:14

行動時間 7時間03分

地形図2.5万:大菩薩峠・大月

*****
登山口(福ちゃん荘)


介山荘前、微かに富士山が見える

大菩薩峠

石丸峠から小金沢山を望む

牛ノ寝通り分岐

狼平

アズマシャクナゲ

小金沢山

サラサドウダン

牛奥ノ雁ケ腹摺山

川胡桃沢ノ頭

黒岳
一等三角点


マタタビ

*****
トップに戻る 


最新の画像もっと見る

コメントを投稿

ブログ作成者から承認されるまでコメントは反映されません。