モンテッソーリ子どもの家アイアイ

愛知県刈谷市モンテッソーリ教室です。
子どもたちの主体的な活動を大切にしています。
(since 2009)

「べびぃケア👶」をおすすめする理由

2022年10月22日 | 【べびぃケア+モンテッソーリ】

0歳から6歳までの教室
モンテッソーリ子どもの家アイアイです。

「べびぃケア」
初めて知る方もいらっしゃると思いますので、
おすすめする理由を記載します。

私が、初めて「べびぃケア」に出会ったとき、

先生が、赤ちゃんをさすりながら
「ちょっとここが凝ってるわね」
とおっしゃるのを聞いて、

「0歳の赤ちゃんも体が凝るの?」と思いましたが、
泣いていた赤ちゃんが「べびぃケア」をしてもらうと泣き止み、
気持ちよさそうにほぐれていく様子を見て感動しました

0歳の赤ちゃんも体が凝るんですよ!
赤ちゃんが凝る原因は、
ママの抱っこの仕方、寝かせ方、授乳の仕方など、
そのお子さんによってさまざまです。

それによって、
偏りが出て、同じ方向ばかり向いてしまい、
向き癖がつき、頭が変形してしまったり、
寝返りがなかなかできなかったりします。

向き癖を直すために、
枕でなんとかしようとする方もいますが、
そうなると、今度は頭が固定されてしまい、
自由な動きを阻害してしまいます。
頭の変形は、4か月以内にケアしてあげると、
効果があるそうです。

「べびぃケア」をしてもらって泣き止んだり、
抱っこの仕方を変えるだけで泣き止んだり、
気持ちよさそうにほぐれていく様子を見ると
それだけでママも笑顔になります🥰
実はママの体にかかっていた負担もなくなるので
ママも楽になるんです。

おうちでできる「べびぃケア」は、
毎日手軽に赤ちゃんとのコミュニケーションのひとつとして取り入れられます。
「べびぃケア」をしてもらっている赤ちゃんは、
体の動きがよくなって、発達が促されているのがよく分かりますよ

体を整えてもらったあとは、
モンテッソーリの環境で赤ちゃんにあった遊びや
赤ちゃんとの関わり方をお伝えしています。

お悩みがある方、
赤ちゃんやママのケアや
遊び方・関わり方を知りたい方は、
ぜひご参加ください😊




お住まいのお近くで探すこともできますし、
オンラインで学ぶこともできます。
NPO母子フィジカルサポート研究会

【参考動画】

べびぃケア(RBCチャンネル 【琉球放送】)
定頸前の安全な腹ばいのさせ方(NPO母子フィジカルサポート研究会)

【参考図書】
おなかにいるときからはじめるべびぃケア

 

モンテッソーリ子どもの家アイアイに入会ご希望の方は、
こちらにご参加ください。
0歳児ママ・マタニティの方対象です。
ママのためのモンテッソーリ教育勉強会ご案内


クラスの詳細はこちら。
モンテッソーリ子どもの家アイアイ ホームページ


Instagramはこちらへ。
モンテッソーリ子どもの家アイアイ(@kodomonoie_aiai)

0,1,2歳のお子様向け教材・おもちゃ販売もしています。
Shizu工房


参考記事です。
出産準備に「トッポンチーノ」
トッポンチーノを使ってみた方の報告
モビール【0歳からの視覚教材】
ムナリモビールを見つめる(生後2か月)
八面体モビール(生後2ヶ月からの視覚教材)
ダンサーモビール・ゴビモビール(生後2・3か月からの視覚教材)
輪とリボン・キッキングボール(生後6か月~の視覚・触覚教材)
モビールやキッキングボールのつるしかた
赤ちゃんのためのキッキングボール
生後8週までは大切な時期


ぜひ、こちらもお読みください。
モンテッソーリ教育を初めて知る方へ
マリア・モンテッソーリ
モンテッソーリに関する書籍


コメント    この記事についてブログを書く
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする
« 午後クラスの様子(2022年9月) | トップ | 11月14日(月)「べびぃケア... »
最新の画像もっと見る

コメントを投稿

ブログ作成者から承認されるまでコメントは反映されません。