モンテッソーリ子どもの家アイアイ

愛知県刈谷市モンテッソーリ教室です。
子どもたちの主体的な活動を大切にしています。
(since 2009)

モンテッソーリのハートバッグの作り方を知りたい方へ

2017年06月30日 | モンテッソーリを初めて知る方へ

藤井四段が幼稚園の頃、100個作ったと話題のハートバッグ。
作り方は、このブログでは紹介していないのですが、
アクセス数が増え、報道の影響力に驚いています。




作り方がいろんなサイトでアップされているようですが、
大人向けのものや、完成品をほどいて作り方を作成したものが多いようです。
本来は、子どもが一人で作れるように、型紙を準備するといった援助が
必要なのですが、そこが抜け落ちているものがほとんどです。

ですから、「本当に3歳のころに作ったの?」
と思われている方もいらっしゃると思いますが、
モンテッソーリ園では、お子さんの敏感期や発達段階に応じて、
段階を踏んで、お仕事を紹介していきますし、
一人でできるように手伝うための細かい配慮もありますので、
難なくステップアップすることができるのです。

ハートバッグは色画用紙、折り紙、フェルトなど
素材は、さまざまなものがあり、編み目も3列だったり4列だったりしますが、
藤井四段が作ったハートバッグは色画用紙で3列だったようです。
(列が増えれば難易度が上がります。)

でも、いきなりこれを作ったわけではありません。
それでは、どんな動きを獲得できていれば、
ハートバッグを作ることができるのでしょうか。

1.紙を折る(角を合わせてピッタリ折ることができる)
2.線を描く(型紙やメタルインセッツに合わせて線を描くことができる)
3.はさみで切る(線からはみ出さないで切ることができる)
4.格子編み(細い紙を交互に編み込むことができる)
など、ひとつひとつの作業ができるようになって、
初めて、組み合わせた作品を作ることができるようになります。

少しずついろんなことができるようになっていく過程は、
子どもは、とても集中しますし、また満足することでしょう。
モンテッソーリ教育は、その過程をとても大事に考えています。
そして、次に使う人たちのために、片付けまできちんとします。
作品がきれいにできたか、たくさんできたか、
は問題ではないのです。
藤井四段は、夢中になった結果として、100個作ったということですね。

ハートバッグに限らず、
藤井四段は、モンテッソーリ園でも、ご家庭でも
その過程をとても大事にされていたのだと思います。

私には、モンテッソーリ園卒の息子がいますが、
何に夢中になるかは、子どもによってそれぞれです。
園によっても紹介されるお仕事は異なります。
息子の園では、このハートバッグはありませんでしたので、
息子は、格子編みをよくやっていましたし、
幾何学立体というお仕事が好きだったそうです。
毎日、うさぎのお世話を一生懸命していたというお子さんや、
砂文字板を指から血がにじむほどやっていたというお子さんもいらっしゃいます。
私が学んだIT勉強会のアイちゃん先生のお子さんは、
ハートバッグは3個程度で、冠を100個作ってきたそうです。
他の子がしているからといって、自分の子も同じようにするとは限らないのです。
ハートバッグの材料を準備して作らせても、それほど意味はないのです。

大人ができることは、
お子さんの「やりたい」と思う環境を用意し、
それを十分させてあげられるよう見守り、援助し、
そして、集中を妨げないことです。

最近、藤井四段がモンテッソーリ育ちということが報道されて、
「モンテッソーリもフラッシュカードも、いろいろ取り入れています」
というお得感を出している教室なども出てきているようですが、
本来のモンテッソーリ教育は、
子どもの発達に合わせ、子どもに寄り添った教育法です。
無理に何かをさせることはありえません。
モンテッソーリ園で、フラッシュカードを取り入れているという園はありません。
カードはありますが、そういう使い方はしません。

作り方を期待した方、ごめんなさい。

モンテッソーリ教育の本質を知っていただけるとうれしいです。



ぜひ、こちらもお読みください。
モンテッソーリ教育を初めて知る方へ
マリア・モンテッソーリ
モンテッソーリに関する書籍

クラスの詳細はこちら。
モンテッソーリ子どもの家アイアイ クラスのご案内

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

「お仕事をさせたい」?

2010年03月26日 | モンテッソーリを初めて知る方へ

ブログで、お仕事の紹介などをしてますが、
今日は、大事なことを伝えておきたいと思います。

この教具を知ったり、その意味の深さを知ったりすると、

「うちの子にも、こんなお仕事させたい!」と

思いませんか?

よくお母さん方から、こんな言葉を聞くのです。
私も、学び始めの頃、そうでした。

「『お仕事させたい』から始めると、うまくいきません」
とアイちゃん先生から教えていただき、ハッと気づかされました。

あくまでも、子どもが主役なんです。
子どもが何をしたがっているのか、「観察する」ことが大事なんです。

幼稚園の先生にも、よく言われました。
子どもを「見る」ではなく、「観る」です、と。

ポイントがずれていると、用意してもうまく行きません。
私は、失敗談、多々あります(汗)
それもまた参考になると思いますので、いずれ記事に・・・。

お子さんは、今、何に夢中ですか?

モンテッソーリ園に通っている方、通う予定の方は、
いずれモンテッソーリ園で出会う本物の教具、提示に
感動していただきたいので、教具を用意するなどは、
控えていただくか、園の方へお問い合わせください。

ぜひ、こちらもお読みください。
モンテッソーリ教育を初めて知る方へ
マリア・モンテッソーリ
モンテッソーリに関する書籍

モンテッソーリ子どもの家アイアイ クラスのご案内

 

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

モンテッソーリ教育を初めて知る方へ

2010年03月14日 | モンテッソーリを初めて知る方へ

●モンテッソーリ教育とは●
子どもの発達段階に合わせた環境を整え、子どもの自立・自律を援助し、
子どもの全人格的成長、平和を実現する人格形成を援助します。
※モンテッソーリ教育を編み出したマリア・モンテッソーリについての記事は、
マリア・モンテッソーリを参考にしてください。

●モンテッソーリ教育を受けた有名人●
アンネ・フランク
キャサリン・グレアム(ワシントン・ポスト誌経営者)
ジェフ・ベゾス(Amazon創始者)
サーゲイ・ブリンとラリー・ページ(Google共同創立者)
クリントン夫妻
オバマ元大統領
藤井聡太棋士
他多数

●モンテッソーリ教育用語の説明●
「敏感期」
子どもが同じことにこだわったり、同じことばかりしているというのは、
「敏感期」の表れです。ある能力を獲得するために、ある特定の事柄に対して、
それにかかわる感受性が特別に敏感になる短い期間のこと。
子どもが、どんな「敏感期」にあるかを「観察」することは、とても大事なことです。

「秩序感」
おなじ順序や場所にこだわったりすること。
最初に「こうだ」と思い込んだことと違うと不安になります。
1~3歳をピークに5歳ごろから次第に消えていきます。

「お仕事」
子どもの「敏感期」に合わせて、子どもがやりたいことをとりだしたものが
「お仕事」です。モンテッソーリ教育では「遊び」と言いません。
子どもは、自分を「自立・自律」させるために働いていると考えられています。

「提示」
子どもが「お仕事」をひとりでするのを助けるため、
ゆっくりと見本を見せます。それを「提示」といいます。
「提供」という場合もあります。

「活動のサイクル」
1.自分の自由意志で選ぶ
2.選んだものに続けてかかわる
3.かかわったことに困難が生じたとき、逃げ出さないで全力で取り組む
4.全力をつくして乗り越え、成し遂げる

この過程を踏みしめると、内面から安定し、調和が取れ、積極的になり、親切になり、
従順になる、など奥底にあった善さがあふれてきて、人格的にひとまわり成長したとか、
自立の程度が増した、という印象を人に与えます。
それを、「子どもが変わった」とも言います。
また、「集中現象」の後、子どもが「正常化」したとも言います。
子どもが好ましくない状態(暴れる、落ち着きがないなど)のときを「逸脱」とも言います。


「モンテッソーリ教育の5分野」
1.日常生活の練習
 (1)基本運動
 (2)自己への配慮
 (3)環境への配慮
 (4)社交的なふるまい
 (5)運動の調整
2.感覚教育
3.言語教育
4.算数教育
5.文化教育

さらに詳しく知りたい方は、モンテッソーリに関する書籍をご覧ください。

日本でのモンテッソーリ協会は、以下の2つです。
Association Montessori Internationale(AMI)
国際モンテッソーリ協会は、1929年デンマークのエルシノーラで
新教育の世界会議のあいだに創立されました。
マリアが会長、一人息子のマリオが事務局長に就任。
現在、本部は、オランダ・アムステルダムにあります。
AMI友の会
国際モンテッソーリ協会(AMI)の日本の窓口です。
Aid to Life

~子どもの自然な発達を手助けしましょう~
家庭でも直ぐに応用できる、分かりやすく、シンプルなアドバイスが掲載されています。


日本モンテッソーリ協会(学会)
日本モンテッソーリ協会(学会)は、国際モンテッソーリ協会(AMI)によって
友好関係団体として承認され、1968年3月に発足しました。
日本学術会議の学術研究団体です。
毎年夏に学会があり、各支部では、勉強会などもありますので、
興味ある方は、お問い合わせください。

モンテッソーリ教師資格をお考えの方
日本モンテッソーリ協会(JAM)認定教師養成コース

東京国際モンテッソーリ教師トレーニングセンター
国際モンテッソーリトレーニングセンター福岡
日本モンテッソーリ教育綜合研究所教師養成センター

モンテッソーリ ラ・パーチェ
この一覧以外にも、コースはありますが、
どのコースも全課程を修了したのち、試験で合格した人だけが資格を取得できます。
卒業しただけでは、認められていません。

ご家庭でモンテッソーリを取り入れたい方
てんしのおうちIT勉強会
当サイトでは勉強会の内容は記載していません。
正しく系統的な内容を学んでいただくためです。直接お問い合わせください。

愛知県でモンテッソーリ園をお探しの方
愛知県にあるモンテッソーリ園・子どもの家

 

クラスの詳細・空き状況はこちら。
モンテッソーリ子どもの家アイアイ クラスのご案内
入会ご希望の方は、こちらをお読みください。

Instagramはこちらへ。
モンテッソーリ子どもの家アイアイ(@kodomonoie_aiai)

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

マリア・モンテッソーリ

2010年02月27日 | モンテッソーリを初めて知る方へ

モンテッソーリ教育を考案した
マリア・モンテッソーリについて書かれた本を紹介します。

マリア・モンテッソーリ―世界がもっともよくなるようにどりょくした人
「平和は子どもからはじまる」と世界じゅうにつたえたイタリアの教育者
  国際モンテッソーリ教育101年祭実行委員会 編
  てらいんく 発行
写真も多く、ふりがなつきですので、
小学生でも読める伝記となっています。

(概要)
マリア・モンテッソーリは、1870年イタリアで生まれ、
イタリアで女性初の医学博士となりました。
当時、女性で医者となるには、大変な苦労をし、
一度はあきらめかけたのですが、努力しつづけました。
イタリア初の女医ということで有名になりましたが、
その一方で貧しい人たちの病気を治すことにも一生懸命で、
また、脳の病気の勉強もしつづけ、障害児の学校もつくりました。
その後、健常児のための保育園「子どもの家」を開きました。
そこから、「モンテッソーリ教育」は始まり、
世界中に広まっていきました。
しかし、第一次世界大戦、第二次世界大戦と続き、
ヨーロッパにいられなくなったモンテッソーリは
インドへ行き、インドでも「子どもの家」をつくりました。
戦争が終わり、インドからヨーロッパに戻った
マリアが求めたのは、「平和」でした。
「世界には、戦争ではなく、平和をつくるための教育が必要です」
と訴え続けましたが、志半ばで、1952年81歳で亡くなりました。
マリアの墓には、メッセージが刻まれています。
「愛する全能の子どもたちよ、人類と世界が平和になるよう、
てつだってください」

マンガで読む伝記はこちら。
オールカラー まんがで読む 知っておくべき世界の偉人 (19) モンテッソーリ


DVDはこちら。
モンテッソーリの曾孫のインタビューもあります。
20世紀に輝いた世界の女性たち1「マリア・モンテッソーリ」



ぜひ、こちらもお読みください。
モンテッソーリ教育を初めて知る方へ
マリア・モンテッソーリ
モンテッソーリに関する書籍

 

モンテッソーリ子どもの家アイアイ クラスのご案内

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする