モンテッソーリ子どもの家アイアイ

愛知県刈谷市モンテッソーリ教室です。
子どもたちの主体的な活動を大切にしています。
(since 2009)

午後クラスの様子(2016年6月)

2016年07月27日 | 【午後クラス(3-6歳)】

2016年6月 午後クラスの様子です。

シール貼り(3歳)


米のあけうつし(3歳)
口が狭いピッチャーなので、こぼさないように移すのが少し難しいようです。


色画用紙の三つ編み、アイロンビーズ。


糸巻き。



色板のグレーディング。前に座っているお子さんは見学中。(年中・年長)


私が言った4桁の数字の金ビーズと数字カードを持ってきます。(年長)
これで、量と数詞と数字の一致ができます。



文字ならべ。同じ文字を見つけるが楽しい♪(年少)

 ※基本提示では理解できない場合は、工夫しています。

色板のペアリング。これも同じを見つけるのが楽しい♪(年少)


目隠しをして、触覚板のペアリング。(年長)
同じものを見つけるのが難しく、何度もチャレンジしていました。


メタルインセッツは、ただなぞるだけではなく、
発展としていろんな模様を描いています。(年長)


カルコで穴あけ(年少)



ぞうきんの洗濯。きれいになるのが楽しい♪(年長)


色付き円柱(年長)


年長さんから入ったお子さんも、夢中でお仕事しています。




ぜひ、こちらもお読みください。
モンテッソーリ教育を初めて知る方へ
マリア・モンテッソーリ
モンテッソーリに関する書籍


モンテッソーリ子どもの家アイアイ クラスのご案内

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

午前クラスの様子(2016年6月)

2016年07月13日 | 【午前クラス(2-3歳)】

2016年6月の午前クラスの様子です。

絵の具の混色あそびです。(2歳6か月)
赤青黄の3原色だけで、こんな色が作れます。
色を作ることを楽しんでます。


パレットや水入れも洗います。


ハサミも上手に使えるようになりました。


言語教育の一つ、音節あそび。
楽しくお仕事しています。


ひらがなに興味がある3歳さん。まさに、今、敏感期です!


ドライバーのお仕事が大好きです。


ぬいさしや、ブレスレットづくりもしています。



ママと離れるのが不安だったお子さんも、
今では、自信満々で教室に入ってきて、
自分でやりたいことを見つけて活動しています。

今は、二人ですが、秋には、また増える予定。
インファントのお子さんたちは、
この夏に、トイレット・ラーニングに取り組み、
オムツ卒業できたら、午前クラスへ移行です。

今は、大きい子用のオムツも売ってますが、
大きくなってから始めるよりも、
ヨチヨチ歩き始めて、「おいで」と言ったら、トコトコついてくる時期は、
トイレット・ラーニングがしやすいですよ。

最初は、2012年に受けた講習会の受け売りでしたが、
みなさんにお勧めし、実行していただいています。
今まで、何人も見てきて、そのことを実感しています。

なお、大人の都合で、紙オムツとパンツと併用すると、かえって遅れます。
これは、ダブルスタンダードになってしまい、
子どもが混乱してしまうからです。
お子さんを混乱させないように工夫してみてくださいね。

「今が、はじめ時ですよ」とお伝えしたときに、
すぐに実行していただいた方は、あまり苦労されていないようです。
 
ゆっくりのお子さんでも、2歳半前後にはオムツを卒業して、
午前クラスに移行しています。

実行してくださった方は、
「早くオムツを卒業できてよかった。
オムツ代がかからないから、その分を習い事に使える」
とおっしゃってますよ


知的教育に意識が向きがちですが、
まず土台になるのは、「身辺自立」です。

自分のことが自分でできるようになることです。
服や靴を自分で脱ぎ履きしたり、
自分でごはんを食べたりできるようになることです。
この「身辺自立」は、「排せつ」も含めてなのですが、
今は、紙オムツという便利なものがあるため、
この「排せつ」を忘れがちです。

自立には順番があるのです。
1.身辺自立
2.精神的自立
3.知的自立

オムツを卒業したお子さんは、顔つきが変わってきます。
精神的にとても成長しますし、
ママから離れて、活動できるようになりますよ。

【参考記事】
モンテッソーリ教育の「トイレット・ラーニング」

ぜひ、こちらもお読みください。
モンテッソーリ教育を初めて知る方へ
マリア・モンテッソーリ
モンテッソーリに関する書籍


モンテッソーリ子どもの家アイアイ クラスのご案内

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする