モンテッソーリ子どもの家アイアイ

愛知県刈谷市モンテッソーリ教室です。
子どもたちの主体的な活動を大切にしています。
(since 2009)

【田中昌子先生特別寄稿】新型コロナウィルスでわかった「モンテッソーリ教育で育つ力」

2020年05月28日 | ◆お知らせ◆

0歳からの子どもの主体性を育てる
モンテッソーリ子どもの家アイアイです。
※現在クラスはお休みしておりますが、
6月より少しずつ再開する予定です。


今日はお知らせです。

エンジェルズハウス研究所の田中昌子先生が講談社のHP
「子育て相談 モンテッソーリで考えよう」
に特別寄稿されました。

てんしのおうち受講生の子どもたちが、
3ヶ月にわたる休校中にどのように過ごしたか、
詳細なレポートを紹介されています。
ぜひぜひお読みください。

新型コロナウィルスでわかった「モンテッソーリ教育で育つ力」


こちらもご参考に。

お休みの過ごし方


6月は、田中昌子先生の新著が出版される予定です。
またお知らせいたしますので、お楽しみに


クラスの詳細はこちら。
モンテッソーリ子どもの家アイアイ クラスのご案内

Instagramはこちらへ。
モンテッソーリ子どもの家アイアイ(@kodomonoie_aiai)


ぜひ、こちらもお読みください。
モンテッソーリ教育を初めて知る方へ
マリア・モンテッソーリ
モンテッソーリに関する書籍

 

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

はじめてのはさみ(「線を切ろう」セット)

2020年05月21日 | 手作り教材・販売

0歳からの子どもの主体性を育てる
モンテッソーリ子どもの家アイアイです。
※コロナ対策でクラスはお休みしております。


小さなお子さんが、はさみに興味を持ちだしたら、ドキドキですね。
でも、危ないからとやらせないのではなく、
持ち方や使い方、人への渡し方を提示してから、はじめてください。


お子さんの手に合った、切れやすいものを用意してあげてください。
切れ味が悪いはさみは、変なクセがついてしまいますし、かえって危険です。

はじめてのはさみのオススメ。
閉じることはできても開くことができないお子さん向け。

クツワ STAD 安全はさみ きっちょん SS101BL 刃渡り48mm ブルー

手が小さいお子さんには、こちら。
指が切れないステンレス製キッズはさみ・イエロー PAUL社(ドイツ) PU764
刃先のカバーが付属していないので、別途用意されるといいです。

はじめてのときは、紙の数を少なめに。

片手ではさみを開閉でき、切ることができるようになったら、
線を切ることも紹介します。

十分はさみを使えるようになってきたら、こちらのはさみ。
Fiskars 子供用ハサミ 右利き 
Fiskars 子供用ハサミ 左利き

↓こちらも子どもたちに人気でしたよ。

切り落としがスムーズに切ることができるようになってきたら、
長い直線→角つけ切り→曲線と発展させてあげましょう。
切り終えたものを飾る場所や、箱や袋を用意してあげるとよいですね。


教材販売はこちらへ。
Shizu工房

クラスの詳細はこちら。
モンテッソーリ子どもの家アイアイ クラスのご案内

Instagramはこちらへ。
モンテッソーリ子どもの家アイアイ(@kodomonoie_aiai)

ぜひ、こちらもお読みください。
モンテッソーリ教育を初めて知る方へ
モンテッソーリに関する書籍

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

はじめてのひも通しセット

2020年05月20日 | 手作り教材・販売

0歳からの子どもの主体性を育てる
モンテッソーリ子どもの家アイアイです。
※コロナ対策でお休みしております。


インファント・コミュニティ
で紹介しているひも通し。
木製の大きめコイン型なので、片手で支えやすいのです。

【参考記事】

インファント・コミュニティの様子(2015年10月11月)


販売はこちら。
準備から片づけまで、提示のアドバイスを添付します。
はじめてのひも通し

少し難しいバージョンひも通し
ひも通しセット

こちらは、アドバイス付きではありません。
コイン落とし・ひも通しセット




ひも通しは両手を使うので、ちょっと難しいのですが、
棒通しができるようになったら、
ひも通しにもチャレンジできるかもしれません。
(↓)おうちで手作りできる棒通し


クラスの詳細はこちら。
モンテッソーリ子どもの家アイアイ クラスのご案内
 

Instagramはこちらへ。
モンテッソーリ子どもの家アイアイ(@kodomonoie_aiai)


ぜひ、こちらもお読みください。
モンテッソーリ教育を初めて知る方へ
マリア・モンテッソーリ
モンテッソーリに関する書籍

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

はじめてのシール貼りセット

2020年05月19日 | 手作り教材・販売

0歳からの子どもの主体性を育てる
モンテッソーリ子どもの家アイアイです。
※コロナ対策でお休みしております。

インファント・コミュニティで人気のシール貼り。

シール貼りをしたことがないお子さんや
まだうまくはがせない、貼れないというお子さん向けに用意したものです。

子どもたちが大好きなシール貼りは、
モンテッソーリ教育ではなくても、園やご家庭でも使われていますが、
はじめは、うまくできなくて途中でやめてしまったり、

やりっぱなしになってしまったり、
はがした剥離紙がそのままだったりしませんか?

お子さんの「できた!」を大事にしたくて、
少しでも達成感を感じられるように、こちらの台紙を用意したところ、
お子さんたちは、何度も繰り返しやっています

この図案がお気に入りの子もいますし、
たくさん貼れるようになってきて、

物足りなくなってきたお子さんには別の図案を用意します。
2010年10月の記事を修正しました。)

販売はこちら。
はじめてのシール貼りセット1
はじめてのシール貼りセット2
準備から片づけまでができるようにアドバイスを添付します。

 

クラスの詳細はこちら。
モンテッソーリ子どもの家アイアイ クラスのご案内
 

Instagramはこちらへ。
モンテッソーリ子どもの家アイアイ(@kodomonoie_aiai)


ぜひ、こちらもお読みください。
モンテッソーリ教育を初めて知る方へ
マリア・モンテッソーリ
モンテッソーリに関する書籍

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

子ども自身が決める計画表(小学生用)

2020年05月11日 | 環境を整える

0歳からの子どもの主体性を育てる
モンテッソーリ子どもの家アイアイです。
※3月から引き続きコロナ対策でお休みしております。

今日は、小学生向けのお話です。

愛知県は5月31日まで休校が決定していますが、
私が聞いている話だけでも、
小学校ではオンラインはまだのようですし、

宿題の出し方や夏休みの予定や分散登校など、
それぞれの学校で対応はさまざまなようです。
保護者の方は、分散登校の不安もあるでしょうし、
宿題だけ渡されて、悩まれている方もいらっしゃるかもしれません。

ご家庭では、安らぎも必要ですし、
子どもをせかしたりせず、子どもが自分で考えて行動できるように
見守ってあげてほしいと思います。

子どもがやらない、「やりなさい」ばっかり言ってしまう方、
お子さん自身が決めていないからかもしれません。

平時の長期連休とは違いますが、
超マイペースな息子が、小学生の長期連休で使っていた
「計画表」の今月バージョンを掲載しますので、
よかったら参考にしてください。
ダウンロードできます。計画表

【使い方】
(1)予定のところは、家族の予定や登校日や宿題提出日など、
  おおざっぱな予定を書き込みます。
  細かくしすぎないほうが修正がしやすくなります。
(
2)算数プリントなどの枚数を把握し、提出日まで日割りして
  一日何枚やればよいか考えて、枚数を書き込みます。
(3)終わったら、枚数の数字に〇をつけます。

注意点は、大人が口出ししないことです。
子どもが考えて書きこみ、実行できなかった場合の予定修正も子どもがします。
大人は「環境を整える」
子どもは「自己選択」「誤りの自己訂正」です。
低学年の場合は、表の見方を教えたりするサポートが必要かと思いますが、
強制にならないようにしてくださいね。
地域によっては量が多いところもあるようですね。
多すぎると感じる場合は、お子さんに合わせてあげることも必要かもしれません。
ンテッソーリ教育の理念が少しでも参考になればと思っています。

 

アイアイの卒業生たちは、
学校のプリントをやるだけでなく、それをきっかけに図鑑で調べたり、
植物を育てたり、生き物に興味を持ったり、
高学年の子は、自分で一日の勉強時間を決めてやっているとも聞いています。
外出ができない中でも、ご家庭で工夫し、見守っていくことで、
子どもたちは自ら伸びていくと思います。


田中昌子先生の子育て相談もぜひご覧ください。
「早期教育を心掛けてきたのですが、ワークをいやがるようになってしまいました」
新しい教育とはどのようなものでしょうか?


クラスの詳細はこちら。
モンテッソーリ子どもの家アイアイ クラスのご案内


Instagramはこちらへ。
モンテッソーリ子どもの家アイアイ(@kodomonoie_aiai)


ぜひ、こちらもお読みください。
モンテッソーリ教育を初めて知る方へ
モンテッソーリに関する書籍

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする