Yoga Sutra にも書かれている、ヨガの考え方で大事なもののひとつに、「結果への期待(執着)を手放す」というのがあります。
こうしたら、こうなるだろうな、とかこうしたら、こんなものが得られるだろうな、とかいろいろ想像してしまいます…が
期待すると、期待が叶わなかったときに、不満や怒りに変わります。
こんなにがんばったのに、報われないとか、こんなことをしてあげたのに、感謝されない、とか、プレゼントあげたのに、使ってくれない、とか、アドバイスしたのに、アドバイス通りにしてくれない、とか、心がどんどん曇っていきます。
相手への期待は、相手をコントロールする気持ちにもつながってしまいます。それは自分にも返ってきて、どんどん自分を縛ることにもつながります。
そして期待していると、想像がそこだけに留まってしまって、期待以上のことがやってきたときにチャンスに気がつかなかったり、受けとれなかったりするかもしれません。
きょう1日だけでも、ただ無心で今のことに集中してみる、とか、ありがとうを期待せずに、いいことをしてみる、とか、ヨガの練習を期待せずしてみるとか、ちょっとだけ意識してみませんか?
もしくは、普段与えすぎている人は、素直に受けとってみる。親切とか、褒め言葉とか、プレゼントとか、手伝いとか、遠慮や謙遜せずに、気持ちよくありがとう!と受けとってみる!
きっと、気持ちがすっきりして、生き生きと、生きている実感が湧いてきそうな気がします。