の~んびり ゆっ~たり釣り遊び

 青い海で釣り糸を垂れる至福の時を大切にしたい。
釣果もそれなりに期待しつつ胸膨らませて船を出す、気ままな釣り日記

☆姿を見るまではハラハラドキドキ

2018年10月23日 | 釣り
10月22日(月)天気 晴れ 気温19℃ 南東後西の風 

      大潮 波高 1.0m 水温21.7℃

 出港9時20分  帰港16時5分 

 釣果 真鯛60cm、26cm、キダイ手の平1 計3尾

    釣友 真鯛足の裏2尾

 久し振りの良い天気で、自分にとってはこんな日に釣りに行かないってのは

体の具合が悪い時か、のっぴきならない急用で身動き出来ないとかでないと

考えられない。

 と言う訳で、今日は釣友を誘っての釣行だ。

 いつものポイントは釣果に次第に陰りが出始めたようで、アマダイも

あまり釣れなくなって来たし鯛の数も期待出来ないということで、春以来

行ってないというポイントを目指す。

 天気予報と違って思ったより以上に風が強くアタリも出ない。

 やっぱりいつものポイントへ行こうと釣友が提案してくれたので即決。

 パンを齧りながら30分程船を走らせいつものポイントに。

 風も大分弱くなり釣りやすい雰囲気だ。

 12時30分釣友が足の裏サイズを釣り上げる。

 時間をおかず私の鯛ラバにアタリが出たが????。

 上がって来たのは19cmのキダイだ。

 よくこんな小さいのが鯛ラバに喰いつくもんだとあきれる。

 時々は本命らしき重さで鯛ラバに絡みついたりするのだが、なかなか

ヒットしない。

 14時10分、餌仕掛けにアタリが出たがこっちもどうもパッとしない。

 ???また食い逃げか?と仕掛けを回収したら、なんだ、針まで飲み込んだ

 状態で足の裏サイズの真鯛が掛かっているではないか。
 
 でも元気が無いな。引きが弱すぎる。

 14時20分鯛ラバに何かが掛かったが、軽いくせにせわしない動きで

アマダイとも違う。

 上がって来たのはサバフグだ。

 鯛ラバをぐちゃぐちゃにして使い物にならない状態にしやがって!

 このサイズだとお刺身にもならないとリリース。

 納竿予定は3時20分、段々時間が迫ってくる。

 あ~ぁ、今日は大きく期待外れだったなぁーと鯛ラバを降ろしては

巻き巻きをしていたら、底から3m位?のところでカッカッカッカッと来た。

 おーお、来た来た、このまま外れないで喰いつけよーと手に力を入れながら

巻き上げる。

 10m位巻き上げてしっかり掛かったのを確認して竿を水平にして

巻き上げる。

 重さもしっかり乗って、引きも強く、うむ、これは45cmは超えているな、

と確信を持って電動に切り替える。

 途中でバレるなよーと念じながら竿を持つ手に力が入る。

 時々ドラグが滑り、巻上げが止まったり、糸が出たりするが、やはり

姿を見るまではハラハラドキドキだ。

 海面まで後7~8m位というところで全く軽くなり、えっ!ヤバイ!と

思ったが、まだ幾分重さもある。

 そして6~7m先にボコッ!と泡とともに白い腹を出した魚体が

横たわって浮上するのを見て思わず、ふっーと安堵のため息が出た。

 タモに入れる時は緊張したが、無事ランディングを終えて、想像以上に

大きいと思った。

 ざっと計量したところで57cm位はあると思ったが、家で正確に測ると

60cmあった。

 これで今季最大となり、50cm以上の大きさでは6枚目となった。

 このポイントでは鯛ラバで3枚目、釣友の餌釣り2枚も含めると

今季5枚目の実績を重ねることが出来た。

 数はあまり釣れないが、アマダイも釣れるし大物も出るので気に入ってるが、

風裏になりにくいこともあって波が高いことが難と言えば難。

 最後の土壇場で大物を上げて欲たかれにももう一度鯛ラバを落として

見たがやはり無理。

 15時35分、帰港開始。

 今季の残りも僅か、さてあと何回出来るかのー
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

☆激しい抵抗があってハラハラしながらってのが

2018年10月20日 | 釣り
10月19日(金)天気 曇り 気温19℃ 南東後北東の風 

      若潮 波高 0.5m 水温21.9℃

 出港9時50分  帰港16時10分 

 釣果 真鯛46cm、31cm、カナガシラ1 計3尾

 天気予報が放送局や新聞、ネットなどマチマチでどれを信じたらいいのか

迷うことがある。

 午後は雨?曇り?夕方から雨?雷も鳴る?信じるものは救われない?
 
 今の時期、大気が不安定なのは分かる。

 で、結局今日は降られたら ”即、帰港!”を前提に出かけることにした。

 朝はゆっくりと出かけて9時50分出港する。

 手前のポイントで仕掛けをおろし様子を見る。

 魚探にも反応はあるが、すぐ電源を落とす。

 魚探はあまり使用しない。

 使うのはGPSプロッターだ。

 一流ししてどうもイマイチと思い、波が幾分落ち着いてきたので

沖のポイントを目指すことにする。

 11時半頃鯛ラバにカッカッカッカッときたが途中でバレてしまった。

 うーむ、今のは重かったなぁ、惜しい。

 餌の仕掛けはさっぱりアタリが出ないが、いつのまにか餌を盗られたり

している。

 やっぱり竿を握って集中してやらないと良い結果は出ないなぁ。

 西の空を見ると一面に雨雲が広がり、あれが近づくと雨、あの雨雲はヤバイな。

 近づかないでくれと祈るばかりだが・・・。

 12時ちょっと過ぎ、鯛ラバにカッカッカッカッと来た!
 
 引きもあるし重さもある。

 焦らずじっくりと手巻きで巻き上げるが、途中から鯛のファイトが

急に無くなった。??????

 おかしいな? 竿の感触では重さがあるが、当初のような強い引きが無い。

 半信半疑で電動リールで巻き上げたら口から空気袋を出してプカーと

浮いて来た。

 これでは鯛も抵抗は無理だし釣ったこっちも面白く無い。

 やっぱり激しい抵抗があってハラハラしながらってのが釣り味最高!

 長さは46cmもあるのに釣り味に欠ける1枚だった。 

 12時40分、餌仕掛けにやっとアタリが出たが、餌取りみたいな渋い

アタリでアマダイかと期待してたら尺位の真鯛だった。

 これも元気の無い鯛で皆さんお疲れ気味かな?

 その後はどうにも空模様が気になって集中出来ない。

 次第に黒い雲が空を覆い始めたがまだ雨の本体はもっと南西の空で、何とか

持ちこたえるような気がするが・・・・・。

 餌釣りでアタリが出たのに後が続かないので餌の点検で巻き上げ始めたとたん

ブルブルッときて何かが喰いついた。

 小物も小物、カナガシラの小さいのが・・・・・。

 その後は餌釣りも鯛ラバもアタリが途絶え、次第に風も冷たくなりだした。

 15時30分納竿し帰港の準備を始める。

 心配した雨にも降られず16時10分帰港。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

☆しおれた青菜の面影も無く

2018年10月15日 | 釣り
10月14日(日)天気 晴れ後曇り 気温20℃ 南後西の風 

      中潮 波高 1.0m後0.5m 水温22.2℃

 出港10時30分  帰港15時20分 

 釣果 真鯛38cm、チダイ32cm、手の平1、計3尾

 毎年1回同級生と釣りに行く約束をしたのだが、去年はなぜか行く機会が

無くて行けずにいた。

 だから今年は是非と思っていたのだが、彼は単に青い空の下、青い海の上で

ひとときを過ごしたいという感じの釣りだから、船酔いの心配があると

いうことで、日和のいい、波の穏やかな日を考えていた。

 それが9月になってから台風が連チャンで来るようになっていつまでも

行けそうも無い!

 今日は午前中は晴れ、風が少しあるが波も午後は0.5mになると

いうことで今日行くことにしたのだ。

 10時30分出港。

 ゆっくり航走し、いつもは30分で着くのを40分かけてポイントに到着。

 餌付けをしてあげて、着底の把握の仕方、糸の出し方など色々レクチャーを

してあげる。

 ゴルフをやるとシングルちょっと手前の腕前だが、釣りに関してはまるで

小学生に釣りを教えてあげるような感じだ。

 釣りを始めて20分くらいで、なんかゴツゴツときている、と言いながら

私に竿を渡し、船酔いしたのか自分は反対の舷側に回ってコマセを撒き始めた。

 竿を受け取った私は糸を送って様子を見たがどうも掛かった感じがしたので

アワセを入れ電動リールで巻き始める。

 元の席に戻った友は竿を受け取り「おー引いてる、引いてる」など言いながら

浮いてきた鯛を見て感激している。

 タモで掬いあげた今日の初釣果は32cmのチダイだ。

 様子を見ながら私は鯛ラバでアタリを探るのだが中々来ない。

 着底直後に時々絡んだりするのだがヒット以前の状態でさっぱり。

 友がまた何かゴツゴツ来てると言いながら様子を見ていたが

その後何の変化も無いというので巻き上げてみたらハリスが切られている。

 フグの野郎め!

 12時半を過ぎて風も弱まり、波も穏やかになったので沖のポイントを

目指す。

 しばらく何の反応も無かったのだが鯛ラバにカッカッカッカッと来て、

おー、来た、来たと喜んで電動リールのスイッチをオンにして巻き上げる。

 重さも有るし、引きもある、これは40cmは超えているな、などと大きさを

想像しながら巻き上げているうちにバレてしまった。

 うーむ、惜しい!

 友がなんか来てるといので巻き上げさせたら18cm位のキダイが来た。

14時10分頃私の鯛ラバにカッカッカッカッと来た!

 今度はさっきよりは少し軽い感じがするが三段引きもあって真鯛の感触が

はっきり伝わってくる。

 大きさは尺位か?

 上がって来たのは38cmの真鯛だ。

 やっとそれらしい鯛を釣り上げた、という感じだ。やれやれだ。

 友はまだ時々反対の舷から首を出して唸っている。

 西に大きな雨雲が近づいて来ており、不安に思ったのか帰ろうというので

帰港の準備をする。

 15時20分帰港。

 今日の船酔いですっかり懲りた?と思ったら、来年もまた海に出たいと

さっきのしおれた青菜の面影も無くのたまう。

 今日は釣りの最中はしゃべりっぱなしですっかり声がかすれてしまって

友もあきれていた。

 普段はカミサンと話す位で、今日みたいにずーっと話していたなんて

無いからなー。

 家に帰ったらカミサンと会話が出来ない程声が出なくなっていた。

 ここにも老化の恐ろしい影が・・・・。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

☆お~ぉ、いいね!

2018年10月05日 | 釣り
10月4日(木)天気 晴れ後曇り 気温22℃ 南東後北西の風 

      長潮 波高 1.0m 水温22.4℃

 出港9時  帰港16時5分 

 釣果 真鯛36cm、手の平1、アマダイ29cm、カナガシラ1尾 計4尾

    釣友 真鯛50cm、足の裏3、手の平1 計5尾

 また台風が来る!

 そう思うと何だか落ち着かないのだが、天気が荒れて中々釣りに

行けないでいる、と思ったら何だかんだと9月は4回も行ってた。

 思ったより行けなかったのが8月で1回だけだった。

 これからは行ける日は限られて来るから、今日は貴重な1日となりそうだ。

 今日も釣友を誘っての釣行で行き先は沖のポイント。

 なんだかこの頃このポイントに嵌ってしまった。

 9時出港で9時45分頃到着。

 南東の風で実績ポイントの上を流して行く。

 思ったよりは風があるが風としては良い風で潮も良い具合に流れている。

釣友が第一投の餌仕掛けを回収中にシイラが喰ってきたと釣り上げた。

 10時45分、釣友が何か釣れたと、リールを回しているが上がって

来たのは手の平サイズ。

 岸近くのポイントならともかく、このポイントでこんなサイズも

釣れるのか?と・・・・。

 間もなく私にも似たような手の平サイズが掛かった。

 しょうもねぇなぁ。

 10時50分、今度はさっきよりずっと手応えのある引きの強い奴が

喰いついてきた。

 これこれ、待ってたのよー、この三段引き。

 上がって来たのは期待してたサイズより少し小さめの36cmの真鯛だ。

 11時15分、今度は釣友が大きく竿をしならせ鯛の引きを楽しんでいる。

 結構大きそうで、引きも重さもかなりあるようだ。

 タモ入れをしてあげて船上に上がったのは50cmの真鯛だ。お~ぉ、いいね!

 餌仕掛けを流しながら時折り鯛ラバもやってみるのだが時々絡むのだが

ヒットまで持ち込めない!。

 一度だけ掛かって巻き上げているうちに途中でバレてしまった。

 大きさは40cm前後?・・・バレたのにそんなこと言ってもしゃぁないけど。

 12時50分、餌仕掛けに何かが喰いついたが大きな引きも無いから

アマダイ?かと思いつつ巻き上げる。

 やっぱり尺足らずのアマダイだ。

 このポイントの外道は嬉しい。

 13時35分、また餌仕掛けにアタリが出たがこれも引きも弱いし重さも

無い。

 ???で上がって来たのはカナガシラだ。

 この頃から風が大きく変化し北西の風に変わり、流しのコースも当初とは

違った方向へ変わって来た。

 アタリが減ってきている。

 13時50分頃、釣友が鯛ラバで掛かったと言ってリールで巻き上げている。

 上がって来たのは尺未満のチダイだ。

 聞けばこれまで鯛ラバで鯛を釣り上げたのはこれで4枚目とか。

 どちらかというと餌釣りが得意な釣友は鯛ラバにあまりこだわらないのかも

知れない。

 その点、私は鯛ラバで大物を釣りたいという意識が強いから、風の強い

日でもついつい鯛ラバで巻き巻きしてしまう。

 本当は風の強い日や流れのある日は餌釣りの方が有利かも

知れないのだが・・・・・。

 一発勝負に掛けるのだがその勝負にはなかなか勝てないでいる。

 15時15分、納竿し帰港の準備を始める。

 どうも今日は思ったより釣果が上がらなかったなぁ・・・・。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする