風の森in開田
・・・午前6時 4、0℃
最初の写真は今朝の朝焼け・・・最近では朝焼けが始まるのは、6時頃なんですぅ。
なので私の起床時間も、少しずつ遅うなって来て。
こんな朝焼け、昨日帰ったお客さんにも見せたかったなぁ~
昨日朝10時半ごろの御嶽山・・・
天気予報では曇りのち雨やったし、朝食の間も上半分くらいは隠れてしもてたのに、
庭に出てなんやかやしてて、ふと御嶽山みたら見えてるやん!
ヨカッタ・ヨカッタ・・・二日間とも御嶽山を見てもらえて。
若い女性二人とも自然が好きで、何気ない野のものや木の実や蔓なんかもお気に入り。
すぐ近くにあるアケビの蔓や、ドライに出来そうな植物を採ってお持ち帰り・・・
朝食後アケビの蔓なんかを採った後、行きたいとご所望の村の鍛冶屋「風の谷」さんへ・・・
我が家のふくろうの照明をお願いした鍛冶工房で、ギャラリーには楽しい物が一杯!
次は観光案内所横の白樺工芸さんへ・・・
ウッドクラフトの材料や小物が仰山あって、私は色々参考になる物をチェック!
開田の新名所(?)、ファーマーズ・マーケット彩菜館へ・・・野菜物はここも少なくて。
けど目的はあいばし亭のランチ!
胃袋が小さそうな二人は一品モノを、私は勿論コースのランチ!
単品ものの揚げ蕎麦は開田のお蕎麦を揚げたものに、色んな野菜を揚げて、
彩りよく配置して、ソースがかかったもの・・・
もう一つのトマトソースの長いものグラタンも、味見はせんかったけど美味しそうで、
あいばし亭のシェフさんの工夫の程が見受けられました。こらいっぺん全品味見せんと・・・
カメラを忘れた訳やなかったけど・・・話に夢中で、写真はナシ。
前日予約してあったタビタのパン屋さんへあんぱんを受け取りに行って、家に着いた頃から、
ポツポツ・・・ なんとまぁタイミングよう行くべきスケジュールを全部こなしてからの雨。
なんぼ程日頃の行いがエエお二人やったんやろ?
いえいえこれは、決して誰かへの皮肉やありませんので念のため。
八ヶ岳倶楽部に行ったりしてたので、興味あるやろうからと持って来てくれはった本・・・
今度は柳生さんの息子さんの本。
今ちょっと読もうと思てる本が溜まってしもて・・・
お客さん見送ってから、宿題を・・・
本日のタイトルの宿題は・・・
麻織物の会で作ってる裂き織りのポーチ、私はシニア大学で休んだりするので、
ちょっとでも作業が分担出きるように、宿題を貰うて帰った来たもの。
ファスナーを付けて脇を縫うて・・・全部手縫いです。
キレイなピンク色や~!
すんきの種を頂きました。この前のも失敗やないけどこんなに濃いピンク色や無かって。
刻んで茹でるとやっぱり火が通りすぎるみたいで、しゃきしゃき感が少ないんよね。
で今度はこの頂いた種で、長いまま漬けることにしました。
私の出来栄えが悪いのは刻むことで火が通りすぎるのと、種に対して菜っぱが仰山過ぎる?
昨夜はこの種で半把を使うて漬けただけ・・・さて今度の出来栄やいかに?
今朝の朝焼けの続き・・・
明日の朝はマイナスになるらしく・・・
今日は外の鉢植えを、部屋に入れてしまわんとアカンなぁ。
ほんと、若いお客さんにみてもれいたかったね。
ねえ~~そんなに若い人のエネルギーとったらあかんよ。
特に”ゆめ、ひめちゃん”たちのは、早く年取ったらどうするの・・・
うらまれるわ。。。
日ごろの行いの悪い?わたしや!
ひか・ゆめちゃんのエネルギーは、まだまだこれから作れるから大丈夫やろ?
けど若い女性のんは、もう備蓄してあるのんも減るばっかりやから勘弁してあげよう~
ちゃんと自覚してるようやから、結構・結構!