風の森in開田

美味しい空気と素晴らしい景色が毎日のご馳走。
霊峰・御嶽山の麓での高原暮らしの独り言・・・

にほひたつ・・・

2008-08-13 07:06:04 | 

           

 風の森in開田 濃霧・・・午前6時 18,2℃

 

にほひたつ(匂い立つ)・・・ってこんな感じの事を言うんやろうか?

匂い立つは、匂いが立ちこめる・美しさで辺りが輝くようと言う意味とか・・・

その両方が当てはまるような、写真が撮れました。*

 

夕方5時半頃のチョウセンアサガオ・・・

長い筒状にしぼんでる蕾が、先ず第一段階ほどけて、

次は真ん中がゆっくり開いて行くこの頃が、一番よう匂いがしてくる頃。

 

上品な薄紫の色と言い、風車状の花びらのふんわり感と言い、

写真に題名をつけるなら・・・「にほひたつ」

 

 

今年蒔いた西洋アサガオが開花・・・

ホンマは一昨日の朝に、第一号・二号が咲いてたんやけど、

ブログ更新した後庭仕事に出たんが10時過ぎで、すでにしおれかけ

それで昨日は8時前に庭に出たら、三号・四号が咲いてました。

 

 ヘブンリーブルー

フライングソーサー   

前から植えたかったのはヘブンリーブルーの方やってんけど、

買うた種の袋には西洋アサガオの表示・・・

西洋アサガオが何種類か混じってたみたいで、

と言うことは、まだ他の種類が咲く可能性もありなん? 楽しみぃ~(())

 

 

 

 

   キバナコスモス第一号           相変わらずの百日草

キバナコスモスは去年のこぼれダネからのモン・・・

今年蒔いたのはまだ30cm足らずで、もう少しヒマがかかりそう。

百日草はまるでポンポンダリヤのよう・・・

あっさり一重のもエエけど、このポンポンのような可愛さも捨てがたい。

 

 

         

黄色い花はダコタ・・・これで宿根草なんですよ!

なんか一年草で終わってしまいそうな、弱々しい感じやのにねぇ。

花って花柄摘みが命って言うほど、咲いたあとの枯れたのを、

取るか取らへんかで、咲き方が全然違うんです。

 

こんな小さな花や、もっと小さなダークベルグデージーのようなもんも、

取れば取るほど、次々と新しい花が咲いて満開になります。

それが例え1時間でも、毎日庭の手入れをしようと思う理由・・・

手をかけたらかけただけ、花はそれなりに応えて咲いてくれるんで。

 

 

バックに咲いてるのはナスタチュウム・・・

今年はナスタチュウムの当たり年、

苗からのものはビックリするほど大株に育ったし、種を蒔いたのは、

ヒマはかかったけど、ナンボでも発芽して植えるとこ無いくらいやし・・・

 

去年採った種の保存方法が悪かったみたいで、(それでも結構発芽した)

ホンマはよう乾かしてから、部屋の中に置いとくのがエエらしい・・・

私はあまり乾燥させへんかったんで、状態はよくなかったみたい。

 

 

 コサージュ作りました。

材料はなんやと思いますか?

驚く事なかれ、新聞なんですよ! 新聞のカラー刷りの所で作ったもの。

先月上松町のお祭りで出店のお当番に行った時、

隣のブースで売ってはったんです。

材料を聞いて私も、それでネットで調べたら作り方が載ってて・・・

 

所々に字が見えてるので、よう見ると新聞て判るんやけど、

パッと見には気がつかへん。

今はスプレー式のニスをふっただけやので、イマイチ堅くならへんので、

刷毛で塗るニスを塗ろうかと思ってます。

服につけるのは勿論、バッグのアクセントなんかにもヨカッタし軽いしネ!

これは試しに明るい色ばかりで作ってしもうたけど、

ダークな色合いの方がよさ気・・・のように思うなぁ。

 

 

7月14日の記事に、裏の土手に珍客が来て・・・と書いたんやけど、

それに間違いなくキツネや!なんて書いたんやけど・・・

どうも違うてたみたいで、ここで訂正したいと思いま~す。

 

昨日野菜売り場のお店番を手伝いにいってたら、

畑をハクビシンに荒らされたていうおばさんがいてはって・・・

ハクビシンてよう聞くねんけど、私は見た事ないんで特長を聞いてみると、

鼻筋が通って尾が長く、暗い灰褐色をしてるんやそうで、

どうも7月14日のキツネやと思たんに似てるぅ~

キツネやったら灰褐色やないもんねぇ~

・・・と言うことで、ハクビシンに訂正!

ハクビシンは白鼻芯と書き、鼻の中心に白い線が通ってる付いた名前。

 

夜のうちに降った雨は上がり、今は霧の中。

今週に入ってさすがお盆、車やバイクがひっきりなしに通り、

開田が1年で一番賑わう時期、今日もエエお天気になりますように


最新の画像もっと見る

4 コメント

コメント日が  古い順  |   新しい順
”にほひたつ”ピッタリ!! (masayo)
2008-08-13 18:40:27
こんにちこんばんは。

ま~!何て美しく、雅な名づけのことよ!!
うっとり・・うっとりですぅ。

チョウセンアサガオの花の開き方って、不思議です。

咲いた花の形からはちょっと想像できないくらい(なんせ想像力が貧困なもので)、風車(かざぐるま)状によじれることができるんですね。

それに中心部の薄紫のはかなげな感じは、先日の濃紫(こむらさき)とは趣が全然違います。

この色合いの美しさに加えて、香も一段と匂い立ってる(あああ~匂いばかりはどうしょうもありません。どんな匂いなんかなぁ?)とゆうんですから、この写真は最高の一枚ですね。

今日は、このあと、最後の新聞で作られたコサージュまで、花のオン・パレード!!

ダコタの写真は、風の森さんには珍しい構図で、たくさんの花をまとめて写してあります。

これが、また、ほんまに素敵で、切り取って絵はがきにしたいくらいです。

ほんまにありがとうさんです。



風の森さんのお庭のアサガオの中には、バイカラーとゆう二色のアサガオもあったように思うのですが・・

あれはアサガオではなかったのかなぁ・・・
なんせ、自称ミセス・ミスなもんですから、よく勘違いしてますもんね。


さっそく新聞から作るコサージュを創られて、それも4個も!!!

どれも素敵に形作られて、色も違えられてで、ほんまにおそれいりました!

何を創られても、初めてとは思えない出来栄えに、心底感心してしまいます。

きっと、丁寧に心を込めて制作されてるに違いありませぬ。

ずくがない!やなんておっしゃらないでね。

先日の珍客はキツネやなくて、ハクビシンやったとか!

去年やったか、何かの病原菌(ウイルスやったかな・・)の宿主がハクビシンやった!!とゆうニュースがあったような気がしていますが。

風の森さん、もし珍客がおいでました時は、どうぞ、だまってご覧になるだけにして下さいね。

お身に何かあったらいけませぬゆえ、よろしくお願いいたします。

今日もいろいろありがとうございました。









返信する
masayoちゃん・・・ (風の森)
2008-08-13 20:37:11
「にほひ」を缶詰にして、送れるモンなら送りたいですぅ。
この「におひ」こそが、雅な感じなんで・・・
雅とつく名前のmasayoちゃんも、ご両親の願いが籠められてるんやろうねぇ。
結果はともかく・・・

ホンマ絵葉書にしたいような写真もあるんやけど、どうもプリンターの調子が悪くって・・・
バイカラーは向日葵でした。
返信する
夢一夜でしたっけ (西神のゾウさん)
2008-08-14 06:19:41
素肌に片袖 通しただけで
色とりどりに脱ぎ散らかした
床にひろがる 絹の海
きてゆく服が まだ決まらない
いらだたしさに 唇かんで
私ほんのり、涙ぐむ
貴方に逢う日の ときめきは
あこがれよりも 苦しみめいて
あ・・・ 夢一夜
一夜かぎりに咲く花のよう 匂い立つ

すみません、一曲歌ってしまいました・・

さいきん、こんな乙女は・・・
オラン、オラン    
返信する
ぞうさん・・・ (風の森)
2008-08-14 07:01:29
乙女をこんな気持ちにさせる、「おのこ」がおらんのとちゃいますかぁ~

この歌すきやったんですよ、今でもやけど。
返信する

コメントを投稿