風の森in開田

美味しい空気と素晴らしい景色が毎日のご馳走。
霊峰・御嶽山の麓での高原暮らしの独り言・・・

朝焼け・夕焼け・・・

2010-12-06 06:58:33 | 独り言

              

 風の森in開田・・・午前6時30分 -3,5℃

 

昨日も晴れ~っ! 気温は最高でも12℃とそんなに温いんやないけど・・・

お陽さまの当たるとこは、ポッカポカ~~~

チャオスキー場がOPENしてるからか、時折他府県の車がボードを積んで通ります。

 

工事?やありませ~ん。

同じ集落の方お二人が、薪用の木を運んで来てくれはって・・・

森林組合に頼む事もあるんやけど、今回はご自分の山の木を切られたとかで譲って貰いました。

後でお茶して貰うたんやけど、同じ開田に住んでてもお家からは御嶽山は望めず、

窓ガラスのサッシを額縁に一枚の絵みたい・・・って、しばし疲れをとって頂けました。

この前は宅急便の人も、玄関から部屋越しに見える御嶽山に「独り占めしてますなぁ」て言われて・・・

いえいえCafe風の森でも、このブログでもチャンとお裾分けしてますえ~

 

お昼から下の原の霧しなの工場の中にある、水汲み場へ・・・ここは自由にお水が汲めます。

看板には標高1600m前後で湧出する、天然の源流水て書いてありましたよ。

      

友達がいつもコーヒー用のお水を汲みに来ると言うので、私も下の原に用事があったついでに・・・

ここのお水は軟水とかで、口当たりもまろやか~~~!

まぁ私の舌が水道水との違いが判るかどうかは別として、自然とか天然とかは身体にエエんやから。

開田高原内には水工場もあって、幾つかの会社から開田高原のお水とかで売り出されてますぅ。

それを無料で汲めるんやから、これは地元ならではの役得

 

 

               

途中の旭ヶ丘からの乗鞍岳・・・相変わらず綺麗やねぇ。

エエお天気続きでチョット雪が融けた?

 

お正月前の最大イベント12月はクリスマス・・・この頃する事が何でも遅れ気味で・・・

クリスマスリースの土台作りを・・・

去年は確かヒカゲノカズラを巻き巻きしたと思うけど、今年は・・・ヒノキの葉っぱで。

 

さすが木曽だけにヒノキや~ん!・・・てそんな理由や無いんで。

家の近くの林でヒノキの枝打ちをしはったかして、葉っぱが付いた枝がいっぱい放ってあって。

せっかくやからそれを利用させて貰おと思て、黙って頂いて来ました。

白っぽい葉っぱはユーカリ。昨日は土台作りだけでお飾りはこれから・・・

 

 

むかご・・・食べたことある?

時々スーパーや道の駅でも売ってるけど、コレは徳島産のを頂いて。

普通売ってるのんの3倍位の大きさのもあって・・・こんな大きいの見た事無い。

中はホクホク~~~里芋みたい。 これぞ山芋の子供って感じ・・・

むかごご飯にするとご飯がねっとり・もっちゃり~、昨夜はそのままおつまみで頂きました。

 

夕景2枚・・・こんな夕焼け雲も珍しい?

   

 

今朝の朝焼けは・・・                

陽差しが柔らかいからか・・・クッキリ・ハッキリでは無く、時間差では撮れませなんだ。

 

里は霜で真っ白・・・

今日の夜は朗読ボラの吹き込み・・・

メンバーのお一人が山を降りられるので、ご一緒するのは最後なんですぅ。


最新の画像もっと見る

4 コメント

コメント日が  古い順  |   新しい順
風の森さんの持ち時間! (masayo)
2010-12-06 17:43:54
こんばんは。

はい!!風の森さんのお言葉に間違いはありませ~~ん。
御嶽山。
毎日、お姿を、それもさまざまな様相の御嶽山を確かにお裾分けしてもらってます。

早朝から夕方、そして時には夜、真夜中まで、律儀な風の森さんはお手間もいとわれずにカメラ片手に、家中とベランダを奔走して下さっています。

遠く離れた家の中で、居ながらにしての御嶽山見物。
ありがたいことで、ありがとうございます。

ムカゴ。
知ってますぅ~。食べてますぅ~。

物知らずで、今後もまだまだ「これ、初めてです!見たこともありませんでした」なんて言葉を何度も言うことでしょうが、そんな私がムカゴを知ってるやなんて・・・ね。

毎年秋に軽井沢に行くのはわが夫婦の恒例になってるのですが、その目的のひとつが、ムカゴの入った栗おこわ定食を食べに行くことなんです。

栗おこわの中にムカゴが入ってるのではなく、定食のおかずの一つがムカゴの煮物なのです。

小さい小さい形で、皮ごと食べるのですがお芋の子どもそのものですよね。

でも、風の森さんのように、生のムカゴを手にしたことはありません。

何でも実際に手にされ、調理されるところが、風の森さんと私の大きに違うところです。

今年のクリスマスリースはヒノキの葉っぱ!!さすが木曽!
常緑の深い緑がきれいで、どこにでもあるとゆうリースではありません。

ここにどんな風な飾りがなされるのか、楽しみです。
その楽しみが、この風の森さん便りで必ず見せてもらえるのですから、待つ甲斐があるとゆうものです。

食べるものから飾るもの、着るものから贈られるものまで、手作りされる風の森さんのお暮らしぶり。

ほんまに、私と同じだけの時間の中で暮らしておられるとはどうしても思えないほど、時間の使い方の名人さんです。

私の好きな児童書の作家の安房直子さんの物語に、「誰も知らない時間」とゆうのがあるのですが、風の森さんもこの時間を持っておられるのかも・・・と自分の怠惰を棚にあげて思ってしまいます。

とにかく朝のスタートが早いのが一番の理由でしょうか。
でも外出されることも多いですのに・・・

要はやる気と心がけの違いでしょうか。
風の森さんは素晴らしい!!

薪用の木。
ストーブのサイズに合わせて切られる時は、くれぐれもお腰と怪我にお気をつけ下さいね。

超軟水ってどんな味なんでしょう。

寒い夜のお出かけと朗読ボラさん。
ありがとうございます。
こちらもお気をつけて。



知ってま~す!! (fumi)
2010-12-06 19:06:25
ムカゴ~~ごはんと炊き合わせました♪
もう少し塩気を多めにすればよかったかと・・!

アラ~ッ この夕景 わが家からのとそっくり♪
開田と小淵沢は同じ空の下?
(広範囲で言えばそうですが・・(^_-)-☆ )
masayoちゃん・・・ (風の森)
2010-12-06 21:23:36
まぁまぁ今日も褒めてもうたり、おだててもうたり・・・

誰も知らない時間・・・って、もっと違う事を考えてしもた。
他の人に内緒の、みんなが知らん自分に返ってる時の事を思うて。
いやいや別に怪し気な事は、なんにもしてへんよ。

私にもやる気(ずく)がある時と無い時と・・・
ブログにはエエ事ばっかり書いてるからね、ホンマはグウタラしてるかもよ~
fumiさま・・・ (風の森)
2010-12-06 21:27:23
むかごを目にせん人もいてはるでしょうネ!
やっぱり環境の違いもあるし、趣味の違いで田舎なんかに出かけへん人もいてはるやろし・・・
あと少し小さ目のむかごが残ってます。今度はむかごご飯にしようかな?

小淵沢と開田、そんなに遠くない同じ空の下?
雲なんかは同じようなモノを見てるのかも・・・

コメントを投稿