風の森in開田

美味しい空気と素晴らしい景色が毎日のご馳走。
霊峰・御嶽山の麓での高原暮らしの独り言・・・

尾の島の滝・・・

2012-02-13 06:54:30 | 独り言

                              

 風の森in開田・・・ 午前6時20分 -9,7℃

 

昨日の午前中は結構雪が降ったり、止んでも上の写真の状態で御嶽山は拝めず・・・

けど私の好きな場所は、いつもベランダから眺められて。

 

この頃はまだ、柳又の家々の屋根には雪が・・・

 

   

左、この冬の時期は木の葉っぱが全部落ちて、透け透けに遠くまで見えるぅ~~~

で、九蔵峠の展望台も我が家からハッキリと見えるって訳で・・・けどコレは裏の土手からの話。

右、風が時折強う吹いて、地吹雪が舞い上がり・・・

 

友達が福島の城山(じょうやま)に登って、結氷した権現滝の写真を撮って来て見せてくれて・・・

そんじゃあ私も、開田の”尾の島の滝”を見に行かずばなんめぇ~!

それにこの冬になって、まだ一回もスノーシュー履いてへんしぃ。てな事で午後から行って来ました。

 

ところが・・・何時もは大きな道路から滝へ行く道は除雪してへんのに、今年は綺麗に雪かきしてあって。

   

 

え~っ スノーシューの出番があらへんや~ん!

当然ココからスノーシュー履いて歩こと思てたのに、雪無いや~ん!

楽っちゃ楽やけど、スノーシュー担いで歩くとは思いませなんだ。

雪の重みで枝が垂れてたり・・・緑の季節とは、大分林の中の様相が違うてますぅ。

 

   

左、滝の入り口の駐車場からは、さすがに除雪はしてませんで・・・

右、ココでやっとスノーシュー履いて・・・一年ぶりやと履き方まで忘れてて。

雪の上には長靴で歩いた跡が・・・しんどかったやろなぁ。一昨年までは私もそうやった。

 

歩いてる内に水音が聞こえて来て・・・ コレは前面結氷にはなってへんなぁ。

                       

ご覧のように両サイドは凍ってるけど、真ん中は結構な水量で流れてますぅ。

 

   

滝の右側は、白川の氷柱群のような・・・少しずつ水が、したたり落ちてるとこなんやろなぁ。

重た~い! 尾の島の滝の説明の看板の、代弁で~す!

 

綺麗やったんは・・・滝つぼの横の岩の氷・・・

 神秘的ブルー・・・

 

林道にあったヤドリギの実・・・ちょいピンボケ。

コレは黄色やったけど、ちょっと遠くに見えてたのはオレンジ色やった。どうして違う色の実になるんやろ?

花の色が違うと実の色も違うんやろか? 又調べんと・・・

 

林道から出て来ると、御嶽山が・・・

 

旭ヶ丘からは3点セットの展望~♪ 

中央アルプス・・・

乗鞍岳・・・お見事~♪

御嶽山・・・

午後から急に晴れて・・・こんな3つが綺麗に見える日は、少ないんよね。

 

旭ヶ丘のシンボルツリーとでも言えそうな木に(何の木が知りませんが)・・・ヤドリギがいっぱ~い!

   

牛さん達が日向ぼっこ?と思うけど、この時の気温-3℃・・・

 

柳又原から・・・ 空の色が何とも言えん~~~!

   

 

家に帰れば・・・

樹木が真っ黒に写って・・・墨汁で塗ったみたい。

 

昨夜寝る時には-12,5℃まで下がってたのに、今朝起きたら-9、7℃に上がって(?)たんよね。

今日もスノーシューで歩くんやけど、お天気は如何に?  

                

今朝の御嶽山をどうぞ~♪ 夜はコーラスで~す!


最新の画像もっと見る

4 コメント

コメント日が  古い順  |   新しい順
スノーシュー・・ (fumi)
2012-02-13 16:07:29
履いたことがない(^O^)
勿論 持ってない!!
ガンジキと思えばいいですね?
大変?or 楽しい?

青空下の中央アルプスと稜線が墨絵の山がいい♪"^_^"
乗鞍岳ってこんなに真っ白になっているんですか?
勿論 御嶽山さまはいい♪(^O^)

ヤドリギの薄緑色の実って意外に綺麗ですよね!
返信する
fumiさま・・・ (風の森)
2012-02-13 17:05:16
スノーシューは西洋かんじき・・・私も去年買ったとこです。
普段行けない所へも、雪が積もってると行けることも・・・特に今日は池の上を歩いてきました。
動物の足跡を見たり、リスを見たり楽しかったですぅ。

乗鞍岳はいつも思うんですが、御嶽山より雪が深いような・・・
返信する
お控えなすって~! (masayo)
2012-02-13 19:35:01
こんばんは。

風の森さんはほんまに”怖いもの知らず”さんなんかなぁ・・

尾の島の滝とやらにおひとりで行かれたんでしょうか!!

ご無事に帰って来られたことは、今日のブログを読ませてもらう前にわかっていましたけど、
誰もいないような林道(先に誰かが歩いた長靴跡があったそうですが、考え方によっては尚更怖いような・・・)をおひとりで歩いて、滝の見えるところまで・・・

そこでカメラを構えられて、あっち、こっちにレンズをむけられての撮影は、危ない!危ない!!

もしそこに私がいたら(こんな設定はありえませんが、でも、もしもし・・です)、「せめて写真を撮るのははあきらめて~~!」て叫んでたことと思います。

まあ、おかげでこんなにきれいな写真の数々を見せていただけたわけですが、もしも!と考えると、ゾクゾクして冷や汗が出ますぅ。

スノーシューを履いてみたいと思われた時は、お家の敷地内を歩かれますように、切にお願いいたしますえ。

乗鞍岳の雪の量はほんとに多いですね。
どれくらい積もっているのでしょうか。

雪景色の中のはざ架け、潔い感じでなかなかいいですね。
それにしっかりと頑丈に、しかも美しく作られていて、お見事です。

最後にもう一度。
くれぐれも危なそうなところに行かれるのは、雪が融けてからがいいと思います。
または複数の人達と行かれますように。

今頃はステージ出演を控えてのコーラスの練習の真っ最中かな。

声を出すと体が暖まりますし、皆さんとの連帯感も感じられて、幸せ~!

今日もありがとういございました。






返信する
masayoちゃん・・・ (風の森)
2012-02-13 20:05:10
お控えなすって・・・は何のことかと思たら。
滝のとこまではバスも無いので、車に乗せて貰わんと行けませ~ん!なので一人や無いから安心してくだされ。

滝へ降りる道は手すりがあって・・・大丈夫よ。
それに普段は岩が凸凹してるとこも雪が積もって平らになってるので、それも安心して行けます。
今度masayoちゃんも我が家の庭で、体験したら?

返信する

コメントを投稿