***AM6時の お天気
気温10,1℃
今日の 花便り
は開田の冬を越したものばかりです。
でも上の写真のアマリリスは,ちょっと過保護に家の中で過ごしました。
このアマリリス、蕾が出来てから2ヶ月以上も経っているでしょうか・・・
じっとじっと辛抱強く待ってやっと開き、直径が25cm以上ある大輪です。
真っ赤なアマリリスより、この淡い色合いが心和みます。
苗を買って植えて、今咲いている花も沢山ありますが、
また次の花便りで・・・*
マイズルソウです。
先日ご紹介したベニバナイチヤクソウの赤い花と対照的に、
ちょっとした日陰の地面にびっしり群生して、白い花を咲かせます。
野の花のつつましい姿が、なんとも言えず・・・
庭に植えたブルーベリーの花です。
ブルーベリーは3本あり、その内2本に沢山花が咲いています・・・
・・・という事は、沢山実が成るという事!
やっぱり花より団子かぁ~
アップにして見ると、馬酔木の花に似ています。
アマドコロです。
この花をミニにしたような、チゴユリもありますが、花はまだです。
ルビナスの蕾です。
嬉しくって花が咲くのを待てずに、蕾の写真を載せてしまいました。
昨年種を蒔いて芽が出たのですが、余り大きくならないまま、
花も咲かず雪に埋もれてしまい・・・
すると今年は早くから芽を出し、ニョキニョキと太く大きくなり、
昨日蕾が2つあるのを見つけました(())
昨日朝9時から夕方5時まで断水・・・という事で、
朝から役場の方が、ポリタンクを5つ持って来てくださいました。
我が家は水道管が通っている一番終わりにあります。
それに下り坂の所に土地があり、家は一段高い場所にあります。
それで水圧の関係で、一旦タンクに水を溜めてモーターで揚げています。
その事を前日断水の説明に来られた時、すっかり忘れていました。
断水してもそのタンクが空になるまでは、水はあると言う事を・・・
今更結構ですとも言えず、 一応借りておきました。
でも役場の人、これだけあれば大丈夫と思いますよ!との一言。
仰る通り全く問題なく、一応ポリタンク2つに入れた水は、
夕方の花の水遣りに使いました。
最近こういう失敗というか、抜けて居る事が多くて・・・
火曜日も調理ボラの時間を午後と午前を間違えただけでなく、
ブログには恥ずかしく書きませんでしたが、
玄関の鍵を探し回ってやっと見つけた時は、バスに遅れそうで・・・
慌てて鍵をかけて調理ボラに行き、3時間程で帰ってくると、
何かしら家の中に風が、風が吹いているぅ~
はっ!と気がついてお風呂場を見ると、大きな窓が全開!!!
さ、さっ、こんな所からですがどうぞお上がりください・・・って?
頭隠して尻隠さず・・・そのままやん!
まあ、まだこの辺りのお家は鍵を掛けずに出かけられることもあるとか。
(近場の場合ですが・・・)
そんなこんなを、ボケて来たと言われないように・・・
そろそろカッコーの鳴く声が聞こえても良さそうな頃なんですが・・・
一緒に安曇野に言ったA子さんやM代さんの家の周りでは
もう鳴いているそうです。
我が家の周りでは、ウグイスはよく鳴いていますが、
カッコーはまだ耳にしません、待ち遠しい~
雨は結構降っていますが、庭の草花達には格好の潤い・・・
新緑も一層映えて、緑滴る・・・って感じです。
今日は午前の調理ボラ・・・ ん! 間違いない!