goo blog サービス終了のお知らせ 

堕落と墜落という文字は似てるね

息抜きの合間に人生を

嫁の誕生日

2013-05-28 22:56:39 | アニメ
こんばんわ、Ekdahlです。

最近ブログの検索ワードに「女神転生IV」ってのが増えてきました。
攻略法を探しているなら、このブログではお役に立てません。
ごめんね。
面白いのかどうかって感想を探しているのなら、
俺は楽しめているよ、って事になるかな。
まー、面白い面白くないってのは人それぞれだからなー。

相変わらずSKYRIM関連も多いですね。
CTDの回避方法を求めての検索が多いような・・・。
アップデートで既知の不具合はだいたい解決してると思うんだけど、
正直スペック不足や、MODの影響などでCTDするとなると、
自力でなんとかするしかないよねー。
MODを1つずつ外して行って、どのMODが悪さしてるか試すとか、
グラフィックの設定を見直すとか、ね。
使いたいMODの関係で自動アップデートを切って、旧verのままの人は、
バックアップを取った上で、アップデートをしてみるとか。
ってな感じで試行錯誤するしかないんじゃないかなー。
以前、OblivionでCTDが発生していた時は、サウンドドライバ更新したら直ったこともあったんで、
ドライバもアップデートしたほうがいいかも。
中にはドライバがアップデートした事で発生する不具合もあったりするけど。
そこら辺がPCゲームの難しい所ですよね。

あと、「x79a-sd40」ってキーワードも多いです。
やっぱ皆、このマザボの仕様が謎で調べているんですね。
俺もよくわかってないんだけど。
前にCPUのオーバークロックの記事でちらっと触れただけだから、
当ブログでも詳しい情報はありません。
MSI製で、マウスコンピュータのOEM品って位しかわからんのです、俺も。


さて、今月は嫁の誕生日。
いつも何か欲しいものがないか聞いても「特にない」という嫁なので、
昨年は何も聞かなかったんだけど、今年は気が向いたので聞いてみた。
まぁ、何を欲しいと言われても我が家の財布を握っているのは嫁なワケで、
プレゼントという感覚もないのかもしれないが。
で、今嫁が欲しいものは、「神様はじめました」のDVDだそうで・・・。
実は娘と嫁はこのアニメにハマっていたんですよね。
んで、嫁の前でAmazonで検索すると、現在6巻までリリースされており、
6月に7巻(最終巻)がリリースされる模様。
全部買うと約28,000円。
嫁は金額を知ると、「ちょっと考える」との事。
我が家の財政がどれほど緊迫しているかは知らないけど、
今は嫁も働いているので、それ位の出費は問題ないように思うんだけど、
判断は嫁に任せます。
割とアニメのDVDを欲しがりますね、うちの嫁は。
前は「アルプスの少女ハイジ」を欲しがったんで、全巻買ったし。
嫁より娘が観ていましたが。

ちなみに「神様はじめました」がどんなアニメかは、俺は知りません。
原作が少女漫画ってのは知ってますが。

YouTubeでPV見つけました↓



面白いんですかね?
Amazonのレビューで男も楽しめる、なんてありましたけど。


神様はじめました (1) (豪華10大特典つき初回限定仕様)(スペシャルイベント優先購入申し込み券封入) [DVD]
クリエーター情報なし
ポニーキャニオン

魔人デイビットにコロサレタ

2013-05-28 00:03:24 | ゲーム

こんばんわ、Ekdahlです。

メガテン4ですが、東京まで来ました。
ターミナルを起動して東京からミカド国へ戻って、
チャレンジクエの「死への舞踏会」を受注してみましたが、
魔人デイビットにベノンザッパーで殺されました。
弱点は電撃なので、パーティ全員にマハジオ持たせてリベンジしてやろうと思います。
だもんで、マハジオ持ち悪魔を作るまでしばし放置して、東京に戻る事にしました。

なんか元々戦闘が難しいシリーズですけど、
今回は特に的確に弱点責めないと簡単にピンチに陥る気がするなぁ。
初心者への救済措置が難易度設定や、
DLCの「地獄の沙汰もレベル次第」なのかもしれませんけど。
このDLCはバランスブレイカーのようですね。
レベル上がりすぎるんで、使用には注意が必要かも。
俺は2レベル稼いで退避しましたよ。
ま、ストーリーサクサク進めたいって人にはいいのかもしれませんが。
そうそう、遊びやすい点としては、
月齢がない、
悪魔を召喚するのにマグネタイトが必要ない、
DARK悪魔も会話で仲間にできる、って辺りかな。

やっぱメガテンは面白いです♪
もうちょっと廃退的な雰囲気があってもいい気がしますけど。

DLCも今後もリリース予定あるみたいですし(安いと嬉しい)、しばらく楽しめそう。
今日は忙しくて帰宅が遅かったので、プレイしてませんけども。
昨日は仕事休んでいたので、ほぼ一日3DSを独占していました。
ごめんよ、娘よ・・・。
(3DSは娘と共用)

そういや、6月にThe Elder Scrolls V: Skyrim Legendary Edition がリリースです。
要はDLC全部入りってヤツです。
Windows版はもちろん、PS3、XBOX360でも発売されるようです。
これから新規にSKYRIMで遊ぼうって人にはいいんじゃないですかね。
SKYRIMの醍醐味ってのはMODにあると思うんで、
Specに余裕があるなら、断然Windows版がいい。
Steamで本体とDLC全部買うといくらか?って言うと、64.97ドル。
ドル円が100円割れそーな現状ですが、
輸入盤パッケ買ったほうが安いんじゃなかろうか。
Amazonで検索したら輸入盤で4,000円ちょいってのがあったけど、
メーカーがUnknownになっとる・・・。
最初にリリースされた時も何やら怪しげなサイトで買ったパッケ版は、
認証が通らなかったって話も聞くが、まぁ、大丈夫でしょ(確証はないけど)。

パッケ版は買ったことないんだけど、Steamによる認証必須なゲームなので、
パッケ版にはプロダクトコードが付いているハズ。
そのコードで登録して認証しないとパッケ版でも遊べない仕様。
コードさえ登録してしまえば、
(多分)ダウンロードも可能なハズなんでWikiのココにある日本語化も可能だと思う。
日本語化は日本語版と英語版をダウンロードする必要があるので、
時間節約で買ったパッケ版をインストールして、解説と同じやり方で日本語化できるかはわからんけど。
中身って、パッケもダウンロード版も一緒だよね・・・?
だったら可能なはず。
SteamからSKYRIMのプロパティを日本語にすれば、すんなり日本語プレイできるのに、
なんでこんな面倒な手間が必要かと言うと、
完全に日本語版のプログラムだと動かないMODがあるから。


そういや最近MOD漁りしていないなー。

真・女神転生IV
クリエーター情報なし
アトラス