こんばんわ、Ekdahlです。
春分の日だと言うのに仕事でした。
春分の日だと言うのに雪降りました。
もう雪いらねぇ。
娘へあげるPCのセットアップが粗方終わった。
娘が使うかどうかは別にして、メーラーにアカウントもインポートしたし、
Officeもインストール。2003だけど(´・ω・`)
俺の部屋に置きっぱなしというのも何とも邪魔なので、
まだデスクが届いていないにも係わらず、娘の部屋へ持っていった。
スピーカーも届いたので、接続してYoutubeやゲームを試してみたが、
1000円とは思えない位悪くない。
音楽を堪能しようと思ったら物足りないかもしれないが、
娘がYoutubeを観たり、ゲームをする分には十分すぎるクオリティ。
基本的なPCの扱いは、
俺の仕事で使っていた古いノートPCを1年位使っていたので、
娘にイチイチ教える必要もないので、スピーカーのボリュームだけ教えた。
で、マイクの感度テストはしていないので、
Benesseの英語教材BE-GOを娘にプレイさせて、試させる。

俺「どう?」
娘「うん、いいよ。大丈夫」
と言うことで、問題はないようだ。
スピーカーはリアパネルに繋ぎ、
BE-GOをプレイするときはヘッドセットをフロントパネルに繋ぐので、
フロントパネルで機器を認識した場合はリアを無効にする設定にしてある。
ノートPCでは殆どゲームが動かなかったが、
今度は6年落ちとは言え、ゲーミングPC。
自分の部屋で無双OROCHIで遊べるのは嬉しいようだ。
OROCHIで遊ぶためにPS2コントローラーとコンバータも娘にあげた♪
そのうち「ぐるみん」とか「ツヴァイ2」でもインストールしてやるかね。
・・・ゲームばかりして勉強しないのも困るけど、
俺が言っても説得力ないしねー。
さて、あとはデスクが届いたら組み立てて、設置するだけだー。
余談ですが、Windowsマシンの日本語入力ってMS-IME使ってる人が多いんですかね?
俺はATOK派なんですけどね。
単に長く使ってるから慣れているってだけなんですが。
NECのPC9801VM21を父が仕事で使うからーとか言って買ってきてからだから、
かれこれ26年位使ってる。
んで、昨日取引先の人からGoogleの日本語入力いいぞー、タダだしー、なんて言われて、
今日会社のPCにインストールしてみました。
Google 日本語入力
何のヒネリもないネーミングですが、潔くて良し。
で、MS-IMEにありがちなアホな変換もないし、
常にweb上で使われている言葉を学習しているようで、
お利口さんで、使い勝手もMS-IMEやATOKと変わらんので、コイツは使うべき!
早速自宅のPCにもインストールしましたよ(∩´∀`)∩ワーイ
こーゆー顔文字も出てくるしねー(´∀`*)ウフフ
※”わーい”と”うふふ”で変換
ふとYoutubeでPC98を検索してみたら、
実機を未だに持ってる人がいて、ソーサリアンを走らせてる人がいました。
機種はPC98VXですが、見た目はVM21と何ら変わらんです。
PC-9801「ソーサリアン」 / PC-9801 Sorcerian
ソーサリアンの動画なんですけど、
BGMをbeepで鳴らしてしますw なつかしー。
俺もしばらくは音源ボード無しでゲームしていましたが、
耐えられなくなってFM音源ボードを中学生の頃、お年玉で買いましたよ。
98で遊んだゲームも多いですが、やはりファルコムのゲームが多かったですね。
エメラルドドラゴンやアルシャークなんかもプレイしましたけど。
どっぷりハマったのはウィザードリィVですかね。
FC版Wizで一躍Wizのイラストレーターとして名を馳せた弥末純氏デザインのモンスターグラが、
PCで採用されたのがVだったので嬉しかったですねぇ。
その後、SFC版も買ってどっぷりハマりましたが。
春分の日だと言うのに仕事でした。
春分の日だと言うのに雪降りました。
もう雪いらねぇ。
娘へあげるPCのセットアップが粗方終わった。
娘が使うかどうかは別にして、メーラーにアカウントもインポートしたし、
Officeもインストール。2003だけど(´・ω・`)
俺の部屋に置きっぱなしというのも何とも邪魔なので、
まだデスクが届いていないにも係わらず、娘の部屋へ持っていった。
スピーカーも届いたので、接続してYoutubeやゲームを試してみたが、
1000円とは思えない位悪くない。
音楽を堪能しようと思ったら物足りないかもしれないが、
娘がYoutubeを観たり、ゲームをする分には十分すぎるクオリティ。
基本的なPCの扱いは、
俺の仕事で使っていた古いノートPCを1年位使っていたので、
娘にイチイチ教える必要もないので、スピーカーのボリュームだけ教えた。
で、マイクの感度テストはしていないので、
Benesseの英語教材BE-GOを娘にプレイさせて、試させる。

俺「どう?」
娘「うん、いいよ。大丈夫」
と言うことで、問題はないようだ。
スピーカーはリアパネルに繋ぎ、
BE-GOをプレイするときはヘッドセットをフロントパネルに繋ぐので、
フロントパネルで機器を認識した場合はリアを無効にする設定にしてある。
ノートPCでは殆どゲームが動かなかったが、
今度は6年落ちとは言え、ゲーミングPC。
自分の部屋で無双OROCHIで遊べるのは嬉しいようだ。
OROCHIで遊ぶためにPS2コントローラーとコンバータも娘にあげた♪
そのうち「ぐるみん」とか「ツヴァイ2」でもインストールしてやるかね。
・・・ゲームばかりして勉強しないのも困るけど、
俺が言っても説得力ないしねー。
さて、あとはデスクが届いたら組み立てて、設置するだけだー。
余談ですが、Windowsマシンの日本語入力ってMS-IME使ってる人が多いんですかね?
俺はATOK派なんですけどね。
単に長く使ってるから慣れているってだけなんですが。
NECのPC9801VM21を父が仕事で使うからーとか言って買ってきてからだから、
かれこれ26年位使ってる。
んで、昨日取引先の人からGoogleの日本語入力いいぞー、タダだしー、なんて言われて、
今日会社のPCにインストールしてみました。
Google 日本語入力
何のヒネリもないネーミングですが、潔くて良し。
で、MS-IMEにありがちなアホな変換もないし、
常にweb上で使われている言葉を学習しているようで、
お利口さんで、使い勝手もMS-IMEやATOKと変わらんので、コイツは使うべき!
早速自宅のPCにもインストールしましたよ(∩´∀`)∩ワーイ
こーゆー顔文字も出てくるしねー(´∀`*)ウフフ
※”わーい”と”うふふ”で変換
ふとYoutubeでPC98を検索してみたら、
実機を未だに持ってる人がいて、ソーサリアンを走らせてる人がいました。
機種はPC98VXですが、見た目はVM21と何ら変わらんです。
PC-9801「ソーサリアン」 / PC-9801 Sorcerian
ソーサリアンの動画なんですけど、
BGMをbeepで鳴らしてしますw なつかしー。
俺もしばらくは音源ボード無しでゲームしていましたが、
耐えられなくなってFM音源ボードを中学生の頃、お年玉で買いましたよ。
98で遊んだゲームも多いですが、やはりファルコムのゲームが多かったですね。
エメラルドドラゴンやアルシャークなんかもプレイしましたけど。
どっぷりハマったのはウィザードリィVですかね。
FC版Wizで一躍Wizのイラストレーターとして名を馳せた弥末純氏デザインのモンスターグラが、
PCで採用されたのがVだったので嬉しかったですねぇ。
その後、SFC版も買ってどっぷりハマりましたが。
![]() | LOGICOOL ステレオスピーカー Z120BW |
クリエーター情報なし | |
ロジクール |