パンと珈琲日記~整形外科じゃなくて成形~

パン焼きと珈琲を趣味とするある整形外科医の日記

マクドナルドは貧困を救う~自宅でパン焼きは贅沢な趣味~

2007-06-16 10:08:12 | パン
マックが、903キロカロリーの「メガてりやき」販売へ(朝日新聞) - goo ニュース

成人男性の一日必要カロリーは2500~2600Kcal。
目が照り焼き(誤変換 笑)2個 + マックチキン 2個(355Kcal X 2)でほぼ一日に必要なカロリーが取れる。 値段は計 860円也。

東京都の最低賃金が時間当たり710円程度だから1時間ほどの労働に相当。
つまり、一日5時間働いたとして月に1週間も働けば、とりあえず餓死はしない。

フランスパン(1本) 240g  約670kcal

4本作るのに約4~5時間 2680Kcal 

他に必要な栄養素もあるのでカロリーだけでは単純に論ずることはできないが、一日の必要カロリーを得る為には約4~5時間の労働 + 材料費が必要。効率から考えればどっかで1時間ほど働いてファストフードを食べる方がはるかによい。

そう考えるとパンを自宅で焼いて食べるのは贅沢。

昨日の昼食のパンがなぜおいしかったのかあらためてわかった。


当直明けでもパン作り

2007-06-15 22:26:46 | パン
今日は当直明け、当直明けではあったが、忙しかった。午前は外来。午後は回診後、手術2件、術後管理後、帰宅。だいたい36時間は病院にいたことになる。

当直は別に忙しくなく、仮眠も十分取れたはずだが、やはり自宅で寝るのとは違い、朝起きてもなんとなく、体がだるい。
病院で午前中の外来中、最後の患者さんの検査待ちで10分ほど時間空いたときについ、診察室の椅子で英語の参考文献を読んでいるうちにうたたねしてしまった。日本語でもそうだが、当直明けは、やはり英語論文を読んでいると寝てしまうことが多い。でも、こういった合間のうたたねで頭がすっきりする。

昼食はちょっと遅い1時ごろ誰もいなくなった医局で。やはり文献を読みながら。先日のライ麦入りクッペを軽くオーブントースターで焼いて四つ葉の発酵バターともらい物のディアスープ、カキとトマトのクリームミネストローネでいただく。

焼かないでそのまま食べた先日より、外はさらにカリッ、中はさらにもちっ、ライ麦の豊かな風味と天然酵母発酵のかすかな心地よい酸味とバターのとろける風味が口の中で広がり、なぜだがわからないが、アンドリュー。ワイエスのクリスティーナの世界の情景が頭に浮かんだ。最初、文献を読みながら食べていたが、うまいパンを「ながら」で食べるわけにはいかない。文献をおいた。あらためて、自分の焼いたパンと向き合い、そして味わい、かみしめながら、大げさだが、いつまでもこの時間が続けばいいのにとふと思ってしまった。

前の晩、NHKの歴史番組で足利義政の湯漬けについて放送していた。それでも言っていたが、高価な食材や豪華な食事よりも、一見、質素に見えたり、ありふれていても本当にうまい物があるんだな、とあらためて実感した。ちらとしか見なかったが、旅ショーで豪華な食事も放送されていた。たぶん、あの伊勢海老の焼いたやつより、今だったらこっちを選ぶな。

ここまで長々と手前味噌(パン?)ですまない(笑)

とはいえ、悲しいかな。昼食にそれほど時間はかけられない。
回診、手術とあわただしく、午後が過ぎていった。
手術中はアドレナリンが放出されるのか、やりなれた手術でも眠気が吹き飛び、頭の重いのがすっきりする。

帰宅後、夕食をすませ、やはり、パン作り。分量量ってパンケースに入れてホームベーカリーのスイッチ入れるだけだけど、、
ちょっとシナモンロールの新しいレシピを試してみたくなったため。
大きめのタッパーにいれて一次発酵は一晩、冷蔵庫で。

シナモンロールはこのやり方でやったことないからうまくいくかな?

明日の朝、病院にも顔をちょっと出さないといけないから時間配分とかうまくいくかな?

綺麗にできるだろうか? ← 時間的余裕がないからたぶん無理。

とか色々考えるとつきないが、とりあえずはどうだかやってみることにする。

「笑顔が似てる」 ハニカミ王子パン登場

2007-06-14 06:12:09 | パン
「笑顔が似てる」 ハニカミ王子パン登場(朝日新聞) - goo ニュース

似てるような、似てないような、、、
こういうパンを見るたびに思うのは本人の了解得ているのだろうか?ということ
時々、パン屋にあんぱんまんやミッキーのパンがあったりするのだが、版権元から抗議が来たりしないのかな?

コーヒー自動焙煎機  Meicoffee メイコーヒー MPR-2000

2007-06-14 05:46:18 | 珈琲
神戸の東急ハンズで購入した自動コーヒー焙煎機を使って3回目です。

前回、コールドスタートさせたところ「むら」があったように感じたので、今回はホットスタートということで、まず、豆なしに少し機械を動かして温めた後、豆を投入しました。

機械を温めている間、例の3年ほど冷蔵庫の中で放置していた豆(ブラジル)を50g計量。今回はハンドピック後、水洗いしてみました(チャフが少なくなるというので)。ペーパーで水分をふき取り、すぐ焙煎へ。50gというとだいたいこれくらいの豆の量です。



冷却装置がないため、あんまり深入りにすると焙煎が進んで焦げ臭くなる可能性があるので、シティローストに合わせてスイッチを入れ、焙煎機を回したところ、
なぜか、豆がぼろぼろ落ちてくる。。。。


よくみると焙煎終了すると開いて、焙煎中は閉じているはずの窓が倍戦中なのに開きっぱなし、、、、
(写真は閉じた状態)
前回焙煎したときの豆が窓の隙間にはさまっていたようです。




はさまっていた豆をとりだしました。結構奥にはさまっていて苦労したので、この時に手術で使用する手の外科用のエレバ(elevator)、特に先の曲がったやつがあれば、いいのにと思いながら、バターナイフで。

でもこれは問題でしょう。

だって2回だけですよ。使ったのは。 

改良していただきたいと思います。

焙煎中はヒーターがついたり消えたり、かなり細かく操作しているみたいです。
さすが、マイコン制御(笑)!

ふたはロックされないので温度が下がって悪影響が出るかもしれないと思いつつも、ついつい開けて焙煎具合を確かめてしまいます。



チャフはこのように本体横についているボックスと焙煎後落ちてくるかごの下にたまります。
ボックスはそのまま捨てるからいいけど、かごの下は掃除機で吸って掃除していました。



しかし、掃除機で吸う必要はありませんでした。
トレイは下と磁石でくっついていて取りはずしができました。
日本製だけあって結構、かゆいところに手が届く、つくりになっています。



時間はシナモンローストで約18分、イタリアンで約30分です。

20分ほどして焙煎が終了し、豆がかごの中に落ちてきました。
冷却機構がないため、かごから取り出して皿にあけ、うちわで扇ぎました。
ホットスタートのためか、焙煎はそれほどむらなく出来上がりました。
また、心配していたオーバー焙煎もうちわであおいだせいか、一応は大丈夫でした。



1回焙煎量が50gと少ないのが欠点です。多分、焙煎量が増えると電気の弱い火力のためにむらの原因になったりするのでしょう。
でも、エスプレッソ、カプチーノで一杯7gですから1回の焙煎で6~7杯分がとれます。2~3人で大量に飲まなければ一日~数日に1回の焙煎でなんとかいけそうです。50gでもこれだけ焙煎できればいいと思います。

ただ、残念なことに、この機種は生産終了みたいです。最後の一台を買ったのかもしれない。
もしかして、窓の不具合のためか?

でも、この会社、メダカで水質チョックする機械とか、うんこをつかむ器具とか鉄人28号とかレスキューロボとか不思議な物を製作しています。それに製品に統一性がないな

液体ドーナッツ!?

2007-06-13 07:50:04 | パン
CoffeeGeekを見ていたら液体ドーナッツなるもののレシピが掲載されていた。2006年の全英バリスタコンテストの優勝者であるJames Hoffmannのレシピだった。
ドーナッツを牛乳に溶かした後に遠心分離機で油脂と固形物を分離して液体部分を取り出し、フォームしてエスプレッソにかける、という代物だ。

遠心分離機を使っている時点で意外性を狙ったか、ちょっと奇をてらったドリンクのような気もする。

ドーナッツっていうと小麦粉、卵、練乳、砂糖、あと油でできている。小麦粉、卵、牛乳とくればカスタードクリームか、シュークリームか。シュークリームだったら油脂が少ないから別に遠心分離をかけなくてもいいかもしれない。でも、シュークリームだともったいない気もするので単純にカスタードクリームを風味付けに牛乳に加えてスチームしてエスプレッソにかけてもいいかも。

また、アイスクリームもカスタード使うからアイスクリームでもいいかも。それだったら単純にアフォガートの方がおいしそうなのでそれでいいか。

ま、ちょっとくどくなりそうだが、カスタードクリームを牛乳の中に加えてフォームするというアイディアもいいかもしれない。

味の素がカルピスを完全子会社化

2007-06-12 07:33:25 | パン
味の素がカルピスを完全子会社化、健康食品事業を強化(読売新聞) - goo ニュース

資本が大きくなって製品がよくなるのはいいことだと思う。ただ、大資本が入って経営統合すると不採算部門とか整理される可能性もある。
目下の心配はカルピスバターがなくなったり値上げされずいるかどうかってこと。
それだけだったりする。
品質そのままで存続されて欲しい。特に発酵のやつ。

急性Wii炎

2007-06-12 00:01:16 | パン
「急性Wii炎」…ゲームで肩痛のスペイン医師、自ら命名(読売新聞) - goo ニュース

英語ではAcute Wiitis と命名しているようだが、本態は肩関節周囲炎、いわゆる四十肩 五十肩。
でもなんか変な英語だ。 -itis(炎)ってのは解剖学的部位にくっつけてそこの炎症を表現する接尾語だ。
リンク先のwikiに例があるけど、Appendix (虫垂)につけばAppendicitis(虫垂炎)、Tonsils(扁桃腺)につけばTonsillitis(扁桃腺炎)
ではWiitisは ? Wii そのものの炎症? 
あるいはWii で遊ぶ Wii (we)の炎症? 
それでも変だ。

90年代にもNintendo64 が発売されたときにゲームのやりすぎで親指周囲に炎症が生じたり、肩や肘の痛みを訴えるのを Nintendinitis あるいは   Nintendonitisって表現していた。

Nintendo + tendinitis tendonitis (腱鞘炎)の造語なんだけど、こっちの方が造語としては英語的にしっくりくる。

Nintendonitis Wii 型 にしておいた方がよかったのではないかな。

自分は幸いなことにパンをこねていて肩や肘が痛くなったことはない。
というのもほとんどこねないから。こねが必要なパンはホームベーカリを使ってこねてしまう。

こう言ってしまうと身もふたもないが、手ごねをしないわけではない。
確かにハード系のパンは手ごねで作る。しかし、そういったパンは中種法とかオートリーゼを使ったりして手でこねる時間は10分程度と短くしている。また、手ごねの時も力を分散させるようにして頸、肩、腰、肘、手首をいためないように注意している。


ライ麦入りクッペ

2007-06-11 07:32:17 | パン
今日の朝食は昨日焼いたライ麦入りクッペ。

フランスパン粉、強力粉、ライ麦粉が少しずつあまったので適当な配合で作った。
だいたい6:3:1ぐらいだと思う。ライ麦はリフレッシュさせながら冷蔵庫の中で保存してある天然酵母とともに中種で一晩発酵させた。

天然酵母も少し力が弱ってきたので粉に対して0.1%程度イーストを加えた。
前回、ビタミンCがわりのレモン汁を入れなかったフランスパンはあまりうまくいかなかったので、今回は忘れずにレモン汁を水の20分の1程度加えた。クープはまあまあ。適当に作ったわりにはうまくいった。

スモークサーモンとクリームチーズがあるといいのだが、ないのでバターとともに食べる。