パンと珈琲日記~整形外科じゃなくて成形~

パン焼きと珈琲を趣味とするある整形外科医の日記

信州枡田屋 本十割そば (乾めん)

2007-06-30 12:07:35 | 料理
本日はいただきものの乾そばをお昼ご飯にいただきました。
乾そばなのにこしのある歯ごたえともちもち感に驚きました。長野で食べたお蕎麦屋さんを思い起こさせる「でき」です。
ゆで方に特徴がありますが、多分、このゆで方だと誰がやっても失敗はなさそうです。よく工夫されている乾そばです。
食塩不使用で蕎麦湯も楽しめます。ネットで検索すると思いのほか高くないのでそのうち自分でも購入しようかと思っています。

Solis Maestro Plus  マエストロプラスの掃除

2007-06-30 09:57:26 | 珈琲
このグラインダーは購入して2年。最近、とはいってもここ3~4ヶ月ほどメッシュを細かめにしないといいショットが出せなくなってきた。
それに最近、エスプレッソのショットが苦くておいしくなくなってきていた。グラインダーの掃除はマニュアルだと1週間に1回程度掃除なんだけど、1ヶ月ぐらい怠っていた。
100円ショップで購入した掃除機のアダプタで掃除したところ、味は回復したが、メッシュは細かいまま。そろそろ歯が磨り減ってきたかもしれない。
ネットで検索すると歯が減ってきたときの改造方法もあるみたいだが、あと2年ぐらい使えるかなぁ。。。。

パン作り~失敗作から学ぶこと

2007-06-28 07:12:20 | パン
グラハム粉が少量残っていたので、思い立ってスーパーキングと混ぜてイギリスパンを作ってみた。失敗作。

本当はプルマンに入れてプルマン型にしようと思ったのだが、ひっかけてしまい、しぼんでしまった。仕方がないのでそのままさらに発酵させてイギリスパンにしようとしたのだが、気温が高めのせいか、夕食をとっていて、知らないうちに結構なふくらみでオーブンに入れるときにこれまたオーブンの角に引っ掛けてしまい、また発酵させる羽目に。

で、2次発酵過多のため、釜のびが悪い。

きちんとした計画もせず、適当に作り始めていきあたりばったりで失敗を取繕うとしてさらに失敗をかさねた成果というか結果というか末路。

基本的なパン作りはだいたいの手順が決まっているので、手技は別としてパン作り自体の流れはそれほど複雑なものではないと思っている。
ただ、慣れたパンほどいいかげんに作り始めて些細なことでミスをすることがある。

パン作りは趣味なので仕事の時と違って、はっしょったり、気が抜けていることが多いせいもあるが、、、

今回は趣味だから、膨らみが悪かったで笑ってすませることができたが、オーブンやナイフを使ったりしているので下手すれば火傷などの怪我をするおそれもある。パン作りを生業としている方はたぶん、危険予知活動を日常的に行っているだろうし、趣味であっても、いいパンを作ったり、火傷などの怪我をしないようにするためにはきちんとした計画とともに必要かもしれない。

1.計画・手順の確認
2.点検簿による材料の確認と機材の点検
3.危険予知と指差し呼称
4.終了後、点検簿による機材の再点検

指差ししながら

「2次発酵よし!」
「オーブン温度よし!」

究極のパン作りのため今度のパン作りからやってみるか。

アスパルテーム

2007-06-28 06:32:06 | 食と健康
アメリカの消費者団体がアスパルテームの発ガン性についてFDAに再検討をよびかけたとの記事がCNNに掲載されていました。

イタリアの研究グループが4000匹のラットを使ってアスパルテームの発ガン性を裏付ける実験結果を出したためだから、とのことです。この研究が今までと違うのは今までの研究は2年でラットを処分してガンの発生を見ていたのに対し、イタリアのグループは自然死がおきるまで観察し、発生を見たということです。

発ガン性がおきる量とはだいたいアメリカの許容量の2倍。アメリカの許容量とはダイエットソーダで50ポンド(約22.5kg)の小児で2.5缶、150ポンド(約68kg)の成人で7.5缶とのことです。

FDAは今までの膨大な実験結果と今回の結果が一致しないこと、また発ガンがおきる量が多量であることから再検討はしない、とのことでした。


お皿で糖尿病患者のダイエット

2007-06-27 00:14:18 | 食と健康
Diet Plateというお皿が糖尿病患者の減量を助け、薬の減量にも役立ったというカナダ・カルガリー大学のグループの報告。
Diet Plateは女性用、男性用、子供用とあり、お皿が線で仕切られ、スケールがついていて目分量でそれぞれの栄養(たとえばたんぱく質、脂質、糖質、繊維)などをそれぞれの箇所に置くだけで食事がバランスよくできるようにしたお皿みたいです。ガイドブックがついていて購入後も電話での質問・相談もできるようです。

BBC Newsでも報道されている。

長子のIQは他の兄弟より高い Science誌

2007-06-26 20:47:22 | Weblog
http://www.sciencemag.jp/highlights/20070622.html#2

年長の子供は下の子供に対して教師の役をつとめるからでは?という考察みたいです。

そういえば、アメリカ人は臨床の手技などを教えるときに
”See once, Do once, Teach once "ってよく言っていた。
要するに
1回見て、1回やって、1回教えろ(それでその手技は会得した)ってこと。

日本だとSee once, Do once まではいいのだが、 Teach once をすると先輩医師に「まだ、手技もちゃんとできないのに偉そうに人に教えられるの?」とか言われてしまうことが多かった。確かに人に教えると言うのは難しい。その手技をきちんとできなければいけないのはもちろんのこと、自分も遭遇したことのない不意の出来事にも対処できなければならない。でも、教える前には自分でやる時以上に勉強しなければならないし、客観的にその手技を見ることによって勉強にもなる。
だから「教える立場」=「偉い」 というわけではない。教えることによって自分も教わる。教えるときにはそういう謙虚な気持ちが必要だと時々、反省することも多い。

そういう訓練を通してIQだって高くなっていくのだろう。

ケニアAA

2007-06-26 07:42:37 | 珈琲
今年は6月22日が夏至。本日も日が早く4時ごろ目覚めてしまった。
なので焙煎。

前回、水洗なしだったところチャフの量が多かったので、今回は水洗でケニアAA。
一回50gは少ないようなので連続2回焙煎。
酸味が比較的強いとのことなので多分、エスプレッソには向かないであろうと判断し、ドリップ向きにシティと決め、ホットスタート。

で、シティのつもりがどうやらフルシティぐらいになっている。
やはりコールドスタートの方がよいか。
でも、そうすると連続2回焙煎では1回目と2回目の焙煎具合が変化する可能性もある。
ホットスタートするときは一段階下げた方が良いかもしれない。

この機械、今のところ焙煎自体には満足しているが、単一の豆を焙煎してドリップで飲むときに一度に焙煎できる量がやや少ないのが気になる。50gだと3回ぐらいでなくなってしまう。
ただ、ブレンドしてエスプレッソで飲むことが多いので、その時は50gという焙煎量はちょうどいい。

1~2日寝かせたあとでドリップで飲む予定。

強欲ミッ○ーと太っ腹キティ

2007-06-25 07:10:42 | パン
弟はサンリオの株主。キティ大好きの姪と仕事と学校休んで先週のサンリオ株主総会に行ったという。

そこで社長が
「サンリオのキャラクター、中国で真似されたっていいじゃないですか。仲良くすることが大事。」とか言ってたとか。著作権で商売している会社なんで株主として弟は怒るかと思うやさにあらず、
「みんな仲良く。この会社の方針いいでしょ。」とこんな感じ。
この会社にしてこの株主ありか?この株主にしてこの会社ありか?

某ネズミはある地方のタクシー会社にうちの名前を使うな、と名前を出すことさえ、文句を言ったらしいが、某ネズミに対して猫は太っ腹と言うか、なんというか。

先日もキャラクターパンの著作権は?なんてことを書いたわけだけど、こんなこと社長が自ら言っちゃうとキティのキャラクターパン増えちゃいそう。