ゆうしゃケン  小心翼翼・平々凡々

団塊世代の技術系サラリーマン、趣味と独り言でストレス発散

熱暑の運動会

2019-05-29 09:59:27 | アウトドア
 北海道の内陸部や北見では38℃越というビックリポンの猛暑となった日曜日、和君の中学校の運動会があった。運動会はやはり爽やかな秋がふさわしいと思うのだが、高校受験などで忙しい秋よりも今の季節の方が良いと考えたのだろう。それに、附属中学校は附属小学校からの自動繰り上がりではなく、再度入学試験を実施するからかなりの人が新しく加わるので、仲良くなるのにも役立つと思われる。

 福岡でもこの日の予報は猛暑の35℃、急激な気温変化に体力が今ひとつ心配だったので、水や帽子など熱中症対策を万全にして出かけた。応援はいつものようにパパ方、ママ方の両ジジババと和君ファミリー。例によって、パパが朝早くから頑張ってテントを張ってくれていた。運動会の進行も熱中症対策が考慮されていて、プログラムの短縮や水分摂取時間の設定などが配慮されていた。

1年生の組み体操


 小学校の運動会は紅白の2チームだったが、中学校は青、黄、赤の3チーム対抗だった。各学年3クラスなのでクラス対抗なのかも知れない。競技種目は全部が団体戦で、個人競技はない。徒競走は全員のリレーで、その他は綱引きや、組み体操、応援合戦などだ。

昼休み前の応援合戦。リーダーは学生服を着込んでいた。



 和君は黄色チームでリレーはアンカー前に走るのだったが、中盤の走者がバトンを落としてしまって、和君のところではビリだったがそれでも懸命の追い込みを見せてくれたのが良かった。やはりリレーはバトン渡しがポイントだ。





 お弁当は今年も長女が準備してくれていた。アンちゃんも顔をほてらせながらもお兄ちゃんの応援をしており、美味しそうにパクついていた。ただこの頃になると急激な日射でグラウンドが熱せられたのか、竜巻が発生して私たちのテントをかすめたのには驚いた。幸いにも竜巻はすぐに治まったので支障はなかったが、長引けば事故が起きていたかも知れない。

 午後は和君の出る競技もなかったので、程なくして帰途についたのだが、炎天下の中、事故も無く無事に運動会を終えたので良かった。私も疲れたが、シャワーを浴びて生き返った心地だった。


コメント (10)    この記事についてブログを書く
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする
« 風よ、吹くな! | トップ | スイカは終わっていた »
最新の画像もっと見る

10 コメント

コメント日が  古い順  |   新しい順
お疲れさまでした♪ (けろ)
2019-05-29 21:23:42
ニュースにもなりますが今どきの運動会は大変ですね。
プログラム短縮は寂しい気もしますが当然ですね。見る方も大変だ!
子供たちの成長をみんなで楽しめるいい機会だけれど、時代に合わせて考えないといけないのでしょうね。
竜巻もこういう時にしばしば起こるようで、何度か見聞きしたことがあります。
いつもお弁当おいしそう~~~。
暑い運動会でしたね (ハマナス)
2019-05-30 04:43:09
先日の猛暑には驚きました~
でも、こちらはまだ湿度がなかったので、日照りの暑さでした。

道外の運動会は秋と思っていましたが、春に変わるところが多いのですね。
暑い中の応援お疲れさまでした。
手作りの美味しそうなお弁当、皆さんで楽しそうです。
今は午前のみでお弁当なしで終わるところが増えたそうで、時代とは言えさみしい運動会です。

今年から保育園に行き始めた孫の運動会が6月にあるようで、私も観覧の招待を受けました。
まだ1歳ですし…
どうしましょう^^;
お疲れ様でした(^^)/ (waniko)
2019-05-30 08:56:49
ご無沙汰しています!

小学校の運動会~この猛暑で本当に大変でしたね。

札幌も27日には34℃まで上昇し~びっくりでしたが…

昨日からぐっと気温が下がりました。

明日から雨模様~運動会を予定している学校が多いのに。。。

アンちゃんが大きく&すっかり女の子らしくなってますね!
ケンさま楽しみがいっぱいですね!!
運動会応援お疲れ様でした (玉茶丸)
2019-05-30 22:32:06
先日美容院でこの時期の運動会開催について話しました
クラスの団結力を早めるためにも
熱中症対策のためにも
勉強に集中するためにも
良いかもしれませんね
現代の家庭事情は複雑でお弁当なしも配慮していかないといけない問題なのでしょう
ケン様ご一家は毎年チームワークが素晴らしい!!
この季節に! (ヒナコ@miy)
2019-05-30 23:39:44
そうですか…。
そちらもこの季節での運動会となったのですね~。
こちらの地域、あの猛暑のときじゃなくてよかったです。
あの中ではなにか事故おこってもおかしくない気温でしたものね~。
ご家族で和気藹々とのお弁当タイム素敵です!
Unknown (ゆうしゃケン)
2019-05-31 14:23:31
けろさん
この時期の運動会はやはり少し違和感がありますが、ともあれ無事に終わりました。運動会はファミリーの結束度を示す良いチャンス、パパママジジババが楽しみました。
Unknown (ゆうしゃケン)
2019-05-31 14:28:17
ハマナスさん
確かに北見では38℃、驚きました。今年の夏は冷夏の予報ですが、それにしても今の時期にこの熱暑。体力維持が大変でしたね。
お孫さん、保育園ですか。1歳だとママに抱かれて入場ですね。我が孫達も1歳から保育園に行きましたから、運動会に出ましたよ。親子ってよく似るものだと感心して見てました。
Unknown (ゆうしゃケン)
2019-05-31 14:32:23
wanikoさん
運動会はテントを張るのですが、やはり応援となると炎天下のグラウンドから見ることになります。水筒片手に立っているのも大変でしたが何とか無事に終えました。走る子供達も大変ですが、応援の父兄も大変。
アンちゃんもしっかり応援してました。
Unknown (ゆうしゃケン)
2019-05-31 14:39:00
玉茶丸さん
運動会は家族の一大イベント。場所取りからお弁当まで役割分担してましたね。特に小学校の運動会は盛り上がっていました。最近は暑さや諸事情もあって、少しずつ変化している様子。でも孫達が頑張る姿を確かめるのは嬉しいものです。
Unknown (ゆうしゃケン)
2019-05-31 14:44:28
ひなこさん
孫の頑張る姿を見たいし、暑さにへばってもいけないし、今年の運動会は気を付けました。幸いにもパパママ達が準備万端してくれていたので楽でした。お昼も娘が頑張ってくれていたので嬉しかった。料理があまり得意ではない娘ですが、それなりの経験が役に立ったようです。

コメントを投稿

アウトドア」カテゴリの最新記事