ゆうしゃケン  小心翼翼・平々凡々

団塊世代の技術系サラリーマン、趣味と独り言でストレス発散

ゆうしゃ「オオムラサキ」

2015-06-22 11:11:04 | アウトドア
 早くも今日は夏至。これから先、昼が短くなって行くのかと思うと何故か寂しい。仕方ないとは思うのだが暗いうちに仕事に出かけるのは寒いし、気分が滅入る。北海道の人たちには、「贅沢を言わない」と笑われるだろう。


 6月になって、福岡にある我が社の関連会社に技術指導として通うことになった。週に一度、社員に電気理論や電気機器の設計について講義の形で教えている。昨年まで電気専門学校で講師をしていたが、その復活みたいなもの。やや高年齢の生徒たちだ。時折り、学校で出していた試験問題をエクササイズとしてやってもらっているが、みんな真面目で前向きなので教え甲斐がある。午後からの4時間、みっしりと詰め込んだ内容なので疲れる、が、自分の仕事の内容を「何故そうしているのか」、理論的に体得するという熱気に包まれているので楽しさの方が上回る。
 
 
 可愛すぎるオオムラサキの幼虫(NHK)。 ゆうしゃ「オオムラサキ」と呼びたい。
 
 さて昨晩、NHKの「ダーウインがきた」で「美しきファイター、オオムラサキ」が放送された。可愛すぎるほど可愛い幼虫の角と顔に驚くと共に、外敵と闘う健気さに心を打たれた。もちろん、蝶がクヌギの樹液を巡ってスズメバチなどと競り合っているのは知ってはいたが、まさか幼虫やさなぎの段階でも毅然と戦って身を守っていたのだとは。オオムラサキは羽しか武器がないので、動画を見ていて羽が傷むのがよく分かった。
 
 
 私の標本箱。「ゆうしゃの闘い」の戦歴が見てとれます。

 
 私の採集場所。九重町地蔵原、クヌギ自然林の自然歩道。
 

 撮影場所は長野県北杜市で、7月中旬が羽化の盛りと紹介されていたが、九州では6月末から7月の中旬。実は昨日、オオムラサキが出ているかもしれないと英彦山に出かけていた。梅雨の合間で晴れていたこともあって、うまく出くわしたら幸いだと。仮にいなくても。久住まで足を延ばすとアカシジミの羽化がもう始まっているから、無駄足ではない。

 結論から言うと、英彦山ではオオムラサキは見つからなかった。今年はまだ真夏日が少ないので、羽化が遅れているようだ。来週辺りだろう。私の夏は今から始まる!
コメント (10)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

大地の恵み@小倉

2015-06-08 10:18:39 | 平々凡々
 
 
 6月の始め、もうアジサイが咲いていました。
 
 啄ちゃんが誕生した時に記念植樹したヤマボウシ、今年初めて一輪ですが花が咲きました。

 6月に入ると共に梅雨に突入した。一気に前線が北上してきたのが原因らしいが、まぁ何と律儀なことだ。もう少し南の方でのんびりしていればいいのに。おかげさまで、枇杷の収穫も数日、早めざるを得なかった。雨に濡れると味覚が落ちるので。今年は昨年の例もあったので、枇杷の個数をかなり減らした(間引き)つもりではあったが、それでも木の割には数が多かったのか、それとも4月中旬ころに雨が少なかったのが原因なのか、かなりの割合でシワシワが出来ていた。果物を育てるのは本当に難しい。

 
 我が家の大地の恵み。種から植えた玉ネギ、大小色とりどりです。(笑)
 
 今年は少し甘味が足りない気が。収穫が数日早かった?

 我が家のミニ菜園、北海道のように大地の恵みと大げさに言えるものではないが、それでも5月の中旬にネギ、レタス、玉ねぎをすべて収穫してしまった。少し遅いのだが、これから夏野菜だ。とは言っても連作を考えると何を植え付けたらよいか、悩む。スイカも接ぎ木であれば連作も可能と何かで読んだのだが、時期的に遅いかも。とりあえず耕して石灰や肥料を入れて寝かしている。来週くらいには何か植えなければ。

 今月の中旬くらいから蝶も羽化が活発となり、採集行も本番だ。今年は昨年に行けなかった山々を開拓しようとひそかに考えていた。週二日の勤務なので時間的にゆとりもあると。ところが、関係会社から私に週一回でも良いので技術指導をして欲しいと依頼があった。実を言えば昨年から、話は聞いていたのだが、延び延びとなっていた。で、先週、是非にもと依頼を受けて、博多駅近くのその会社に赴き、今後の進め方などを話し合ってきた。その結果、週に1回、技術指導を行うことに決まった。内容は電気の理論から電気機器の設計製造に至るまで、現場技術もひっくるめてグループディスカッションと言う形で技術を体得するように協力するというもの。昨年まで電気専門学校で教えていた内容に若干現場対応が加わった形となる。とはいえ、教材などの準備は必要だから結構時間を費やさざるを得ない。

 
 親ガメの背中に小ガメ、そして孫がめ。てっぺんはもちろんアンちゃん。啄ちゃん、必死の形相。アンちゃんも振り落とされないように懸命です。
 
 車の中でお昼寝。どんな夢を見ているのかなぁ。
 
 と言うことで、今年の採集行、楽しみではあるが華々しく活動はできそうもない。また1年間、据え置きの公算が高い。潜在化で意識し始めた体力の低下防止が大きな宿題となりそうだ。

 
コメント (8)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする