ゆうしゃケン  小心翼翼・平々凡々

団塊世代の技術系サラリーマン、趣味と独り言でストレス発散

チュッパとチュッピ

2013-12-18 21:09:45 | 平々凡々

 

   我が家に珍客が来ている。セキセイインコだ。

<o:p></o:p> 

近くに住んでいる弟が仕事で10日間ほど中国に行くので、その間、預かってくれと鳥籠に入った2羽のインコと餌などを持ってきたのが先週の月曜日。弟が言うには、「餌は毎日1回取り替える。水は無くなれば替えるくらいでよい。特に気を使うことは無いが、餌が足らないと喧しく囀る!」とのことで、大したことは無いと二つ返事で預かることにした。

<o:p></o:p> 

 インコはオスとメスの2羽で、名前がチュッパとチュッピ。どちらがオスでどちらがメスかは分かるだろう。人間に例えて言うなら、チュッパは青年、黄色い羽で元気が良い。チュッピは成人式まであとわずかという女の子で、羽根は純白、清楚な感じがする。大人しくて上段の止まり木にいつも止まっている。

<o:p></o:p> 

 言われたように1日に1回、えさ箱に餌のきび?を入れ替えているのだが、その時はチュッパがかしましい。嬉しいのだろう、鳥かごの網に掴まって、私の指をつついて嬉しさを表現する。

<o:p></o:p> 

 始めは恐る恐るだったが、今ではすっかり慣れて、水も毎日替えるし、何かしゃべらないかなと、声掛け(挨拶)までする。愛想が良いのはやはりオスのチュッパで、ピーピー鳴く声も喧しいほどだ。それに引き替え、チュッピのほうは乙女チックでじっとしており、餌を啄ばんでいるところを見たことが無い。いつ、餌を食べているのだろうと不思議に思える。

<o:p></o:p> 

 休みの日、餌を替えたあと、鳥たちを観察していた。鳥の鳴き声は何だか優しげに聞こえて、心を慰めてくれるように思えた。チュッパとチュッピは上段の止まり木に仲良く並んでいた。と、チュッパが時折りチュッピに近づく。するとチュッピが「近寄るでない!」と云うようにチュッパを攻撃して後ずらせるのだ。それでもチュッパは人恋しいのか、チュッピに近寄っては撃退されるという光景が繰り広げられていた。これを見て、「あ~、オスは可哀想!」と我が身に比して考えさせられたのだった。<o:p></o:p>

 

 ところが先日、預かって1週間が過ぎた月曜日、餌をいつものように替えたのだが、その時にチュッピが思いがけない行動を取った。何と止まり木から餌箱まで下りて来て、餌をついばんでいるチュッパを追い出して餌を食べ出したのだ。追い出されたチュッパも何となく不服そうだが、チュッピの威光に逆らわないで大人しくチュッピが餌を食べるのを見ていた。男性からすると、じゃじゃ馬娘が落ち着くのをまっていたかのような感じだった。

<o:p></o:p> 

 思いがけなくも我が家に現れたインコ、可愛くて眺めているだけで幸せな気持ちになる。チュッパとチュッピの微妙な関係も色々と考えられることがあって面白い。私の生活のリズムを楽しくしてくれている。

<o:p></o:p> 

コメント (18)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

我が街、小倉

2013-12-14 19:26:16 | 平々凡々

 

帆船「日本丸」のマスト。驚くほど高い。若い頃だったら躊躇わないで登るけど、今はちょっと腰が引ける。

 

私が生まれ育ったのは小倉。大学の5年間と結婚前後に5年間ほど福津市に住んだ以外はずっと小倉。ぱりぱりの小倉っ子だ。ちょうど50年前に門司、小倉、戸畑、八幡、若松の5市が合併して北九州市が誕生したので、今年は各所で北九州市50周年記念イベントが催されている。

<o:p></o:p> 

北九州市が誕生した頃は百万都市で日本の工業の推進役を担っており、威勢が良かった。煙突からモクモクと湧き上がる黒い煙が七色の煙だと表現されて、大気汚染などと云う人は皆無に近かった。ちょうど日本列島改造論に代表される高度成長期であって、みんな景気がよかった。それが公害と認識されるにしたがって、空は綺麗になったが工場の活気は薄れ、いまや政令都市の中で最も老人比率が高くなっており、寂しい町と化している。

<o:p></o:p> 

<o:p></o:p> 

北九州市と聞いてすぐに閃くのが、「危ない街」ではなかろうか。明治大正の頃から石炭産業で賑わった名残なのか、暴力団が顔を利かせていて、その抗争事件や利権を巡っての争いが耐えない。一般市民が被害に遭うことも多く、危険であり、警察も全国の警察から応援を受けて暴力追放運動を繰り広げてはいるのだが、完全暴力追放は難しいようだ。先日はこの流れに乗ってかどうかは知らないが、我が家の近くのコンビニ5店が半月ほどの間で続けて強盗から襲われるという事件が発生した。同じ犯人だったようだが、ある地域に集中して犯罪を起こせば警察も馬鹿じゃないからどうなるかは分かるだろうに!

<o:p></o:p> 

このように、小倉(特に我が家の地域)は警察が重点的防犯地域として運動しているところであり、通りごとにパトカーの赤い回転灯が見受けられるというパトカー集中地域なのである。(パトカー密度は世界一ではないだろうか!)

<o:p></o:p> 

<o:p></o:p>

<o:p>小倉と違って、関門レトロで女性に大人気の門司港レトロ。先月、日本が誇る帆船「日本丸」「海王丸」が門司港に来た。残念ながらセイル張りは見学できなかったが、船内の見学をさせてもらった。ヤシの実でデッキ磨き・・・寒いのにご苦労様。</o:p>

<o:p></o:p> 

<o:p></o:p> 

さて、今週の月曜日。専門学校の講義を終えて博多から小倉駅に帰り着き、駅正面の石段を降りてバスセンターに向かっていたのだが、その時にまたまたTV局のカメラ担いだ3人の男性が擦り寄ってきた。要旨は「今日、小倉で警察官が盗撮した事件があった。今年の警察官の不祥事はこれで4件目、これについてどう考えますか?」と云う。TVのインタビューは数年前にワールドカップで日本がベスト16に進出したときにやはり小倉駅で受けたことがあったので、2回目だ。その時は単に嬉しいと表現すればよかったので、インタビューは喜んだ笑顔とこれからの期待を述べるだけで良かったのだが、今回は警察官の不祥事!?

<o:p></o:p> 

私は始めに書いたように、警察が家の周りを朝早くから夜遅くまで事件が起きないようにパトロールしていることを知っているので、「確かに、盗撮は不祥事ですが、悪いのは一部の人で、他の警察官は頑張っていると思う。厳しく罰するのは当然だとしても警察全体を悪く評価はできない」・・・主旨で話した。

<o:p></o:p> 

ところがインタビュアーは何としてでも「警察が悪い。今年に入って4件目だ。市民から悪評が出ている」という意味の言葉を引き出したいのか、誘導尋問的にマイクを向けてくる。結局最後はその方向での言葉になってインタビューを終えた。その間5分くらいであろうか。長い気がした。

<o:p></o:p> 

バスに乗って、娘達に「小倉駅でインタビューを受けた。TVRKB毎日放送)に出るかもしれない」とメールを打った。局のイメージに反した意見だったと思うので、TVに出る可能性は低いと思ったのだが、とりあえず連絡だけは、しておいたのだ。

<o:p></o:p> 

ところが夕方、和ママから、私のインタビューが短い時間だったが放送されたと連絡が入った。声が小さくて内容が良くわからなかったらしいが、TV局でかなり編集したのだろう。どのように私の意見が化けたのか、私もビデオに撮っておけば良かった。

<o:p></o:p> 

翌日、会社でまたまたTVに出ていたね、と数人から声を掛けられた。やはりTV放送とは凄いもので、夕方6時代の民放のニュース報道番組なのだが、視聴している人が結構いるのだ。

<o:p></o:p> 

コメント (14)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

3人の孫

2013-12-11 12:23:14 | 

 

保育園のお遊戯会。桃組の合唱(啄ちゃんは前列左から3人目)

 

我が家の孫3人、外孫なのがちょっと残念な気もするけども、成長に応じてそれぞれ個性を出しつつある。性格が3人ともバラバラなので、長所を伸ばし短所を補え合えば、最強の従兄弟トリオになるだろうと期待している。

<o:p></o:p> 

 今年になって、と云うか4歳になって急速に力をつけてきたのが啄ちゃん。秋の運動会では昨年と打って変わって懸命に走ったり、遊戯をしたりで、自分が何をせねばならないかを理解してきたようだ。

<o:p></o:p> 

 その啄ちゃんが通っている保育園のお遊戯会が先週の土曜日に開かれた。11月くらいから練習を始めていたのを知っていたが、先生から「啄ちゃん、頑張ってますよ! 隣の男の子のセリフまで覚えて、教えているんですから」と聞いて、大いに期待していた。

<o:p></o:p> 

 保育園はゼロ歳児から6歳児まで6クラス。子供たちの可愛い演技にジジババや親達が押しかけるものだから園の広間は父兄で溢れ、見物に支障が出ていた。このため今年は2部制をとって、第1部は3歳児までの3クラス。第2部が4歳児以上の3クラスで開催されることになった。もちろん啄ちゃんは4歳児なので第2部だ。

<o:p></o:p> 

 第2部は10時半開園と云うので、10時に着けばいいだろうと、のんびり出かけたのだが、その時点で長い列が出来ていたのに驚いた。朝一番に整理券を発行していたらしく、その整理券を持った人が優先に入場できて、私などはもう最後に近く150番くらいだった。後方席しか空いてなかったが何とか座ることができた。写真撮影には遠いけれど仕方ない、我慢だ。

 

  

 おむすびころりん。おじいさん役の啄ちゃん、山でおむすび落として追っかけます。

 

 

 ネズミさんから大判小判を貰って、ありがとう! 最後はもも組みんなで大団円。

<o:p></o:p> 

 満席の広間で熱気がこもる中、第2部が始まった。まず年長さんの合唱と合奏から。啄ちゃん達もも組の劇「おむすびころりん」は3番目だった。女の子の口上から始まり幕が開くと、なんと啄ちゃんがお爺さん役で中央に。そして台詞を大きな声で堂々と述べだした。舞台で立ち尽くすのじゃないかと、一抹の不安を持っていたのだが、それは杞憂におわり、お結びを落として追っかける際の「オットットットー」と片足で跳び跳ねる仕草も大きな動きで見栄えが良かった。私は何とか写真に収めようとカメラの倍率操作とピント合わせが忙しく、落ち着いて観劇出来なかったのだが、じっくり見ていた妻はもう感激しきり。「良かった、良かった」を繰り返していた。

<o:p></o:p> 

その後も合唱で頑張った啄ちゃん、照れるようなこともなく堂々とした表情だったので、本当にここ半年の成長を嬉しく思ったのだった。

 

もも組の合唱 「ないしょの話」「むすんでひらいて」「虫の声」

 

締めは以上児3クラス全員の合唱 「紅葉」「七つの子」

<o:p></o:p> 

啄パパがビデオに撮っているので改めてそれを観ることにしているが、孫3人、それぞれが頑張っていて頼もしい。和君は先日の全国模試で11000人中400番という上位5%内の成績だったし、奏君は昨日、夏休みの宿題の作文を朝の学校放送で見事に朗読した。(奏君が朗読すると知った妻が、その状況を見学に学校に出向いて録音してきたのだが、抑揚が効いた見事な朗読だった。)

<o:p></o:p> 

作文は、夏にキャンプに行った時にクワガタやバッタなどの昆虫をたくさん捕まえたが、帰る時に「元気に生きてね」と、逃がしてやったことを述べていたのだが、私が和君や奏君と蝉取りに行った時に、捕まえたセミは夕方には逃がしてあげたことを覚えていてキャンプでも実践していたのだろう。無駄に殺生はしないという心が伝わっていたことも嬉しく感じた。それにしても、担任の先生が見事に指導して下さっていると思う。良い先生に恵まれて感謝している。

<o:p></o:p> 

コメント (6)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

2013-クリスマスpianoコンサート

2013-12-04 22:27:22 | 

クリスマスピアノコンサートが開かれたリバーウオークに飾られていたクリスマスツリー

 

数日前から風邪の引き始め、喉の痛みと咳、鼻水に悩んでいる。そのためか、気力も低下しがちで、漠然とした不安な気持に包まれている。要するに、「自信を持って元気に過ごす」ことが出来ないでいる。心技体と云うが、体あっての心、心あっての体、だと痛感している。

<o:p></o:p> 

さて、師走といえばジングルベル。街路樹に点滅するイルミネーションの輝きと路地裏から伝わってくる軽快なクリスマスソングが、吹きだまりの枯れ葉と奇妙に相俟って、独特の寂しさを運んでくる。これも体調が優れないためだと思うのだが、コートの襟を立てマフラーを押しこんで、急ぎ足で家路に就いている自分に気づく。「これはいけない、猫背だ」とそのたびに胸を張るのだが、それもいっとき。いつの間にか前かがみになっている

<o:p></o:p> 

気分的に慌ただしい師走だが、このところ師走の定番となった感があるクリスマスピアノコンサートが早くも1日の日曜日に開催された。場所はいつもの北九州芸術劇場小ホール。和ママ達ピアノ講師3人の教え子の発表会も兼ねている。講師が2人から3人に増えたこともあって、今年は幼児の部と児童の部の二つに分かれて開催された。講師達も大変なようだが、年ごとに盛大になっていて喜ばしい。

<o:p></o:p> 

私達が観に行ったのはもちろん和君が出場する児童の部。開演15分前に私は着いたのだが100人以上入る客席はもう満員で、妻が席を確保してくれていたので助かったが、運動会と同じようにジジババや親たちが最前列の特等席を目指して早くから並んでいたようだ。孫や子の成長した姿を見るのは嬉しいのは当然で、ほとんどの親がカメラやビデオを手にしていた。今年もパパ方のジジババも来ていて、和君の1年の成長ぶりを楽しみに、頬を崩して頼もしげに観ていたことだろうと思う。

<o:p></o:p> 

<o:p></o:p>

<o:p>右:ハンドベルでベートーベンの「よろこびの歌」</o:p>

<o:p></o:p> 

今回の和君の発表曲はカバレフスキーの「エチュード」。 かなり難しい曲だと思うのだが、ここ1ヶ月間、ママの猛特訓に耐えて練習したためか、しっかり弾くことが出来て綺麗な音が出ていた。やはりきちんと鍵盤を抑えきることが大切なのだろう。親の期待を背に受けて、何にでも器用な子ではあるが、それが重荷にならなければいいがと、ふと思ったりもした。他の子供達もしっかり練習が出来ていて、ピアノ発表会にふさわしい出来だった。総じて子供達も余裕があったのだろうか、児童第2部ではクリスマスソングなどを楽しく合奏や連弾して楽しませてくれた。

<o:p></o:p> 

<o:p></o:p>

クリスマスピアノコンサートが終わったのが、5時前。薄暮で紫川沿いのイルミネーションはまだ灯ってなかったのが残念だったが、子供達の頑張った姿を目の当たりにして満ち足りた気分で家路に就いた。

<o:p></o:p> 

<o:p></o:p> 

<o:p></o:p> 

<o:p></o:p> 

<o:p></o:p> 

<o:p></o:p> 

<o:p></o:p> 

<o:p></o:p> 

<o:p></o:p> 

<o:p></o:p> 

コメント (12)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする