ゆうしゃケン  小心翼翼・平々凡々

団塊世代の技術系サラリーマン、趣味と独り言でストレス発散

原始の森で

2014-10-29 09:01:02 | 

  日曜日、両親ともに仕事なので奏汰君・啄ちゃんを預かって欲しいと言うので、考えた結果山田緑地に連れてゆくことにした。山田緑地は帝国陸軍の弾薬庫があったところで戦後は米軍が厳重に管理していて、一般人は決して立ち入られなかったのだ。このため140万m2という広大な山地が人跡未踏という好条件で残されたため、自然公園として絶好の遊び場となっている。ここならば山登り的な感覚で腕白二人も遠慮なく遊ぶこともできると考えた次第。

山田緑地は両側が山で谷あいに設けられている。

 
山道も綺麗に整備されている。

エコプレイパークの遊具で

 雲一つないまさに絶好の小春日和。啄ママから軍資金千円をもらっていたので一人300円ずつと決めて、途中のコンビニでお弁当やお菓子を調達した。私は鮭と昆布のおにぎり、奏汰はメロンパンとポテトチップ、啄ちゃんはおにぎり詰め合わせとお菓子。リュックに詰め込んで、さぁ出発だ。

 9時過ぎに山田緑地のゲートに着いた。ゲート横の切符売り場には入場無料と書かれていた。秋の行楽シーズン、市もしゃれたことをしていた。起点の森の家で緑地の案内図をもらい、まず最初に1キロ強のエコプレイパークを巡ることにした。このコースは標高100m程度の山を巡るハイキングコースなのだが、孫たちは元気いっぱい、奏汰君が先頭、続いて啄ちゃん、私が最後尾で自然いっぱいの初秋の照葉樹林を散策したのだった。


森のゲートで。

  森のゲートから自然散策コースに入る。ここでは入山届が必要で、出入り口はゲートになっていて、入場と退場をきちんと管理している。私たちはここで小休憩をしたあと、入山届を提出し、平坦コースの「あげはの谷」を目指した。他はトレッキングコースなので事故を心配したのだ。

  山田緑地は原始の森と言っても恥ずかしくないほどの照葉樹の森が広がっている。両サイドが山でその間に渓流が流れていて、奥にはダム湖もあった。この池にはトンボなどの他、渡り鳥も飛来していてバードウオッチングの名所でもある。この日も数組のバードウオッチングと出会った。

トンボの池の前にカズラがあって遊んでいる二人

  トンボの池に着いたのが11時半。お腹がすいたというのでここでお弁当にすることにした。それぞれが自分が選んだお弁当を食べたあと、孫たちはカズラのブランコで遊んでいたので、私一人でアゲハの谷に行ってきた。ここは自然保護のため動植物の最終捕獲は禁止されているので、夏場には貴重な蝶がいるかもしれないと現場調査したのだった。

山田緑地入口の芝生広場
 
  孫たちは結構健脚で5キロ以上は歩いたはずなのに疲れたそぶりも見せないで2時過ぎに無事に森の家前の芝生広場に帰り着いた。大勢の家族連れで賑わっており、バドミントンやボール蹴りなどみな楽しそう。最近は自然環境が整っており近場でも楽しめる場所がたくさんある。若松のビオトープも自然が戻って貴重な種が観られるという。ぜひとも行ってみたいところだ。


昨日、10月28日。生後1か月のアンちゃん。

  家に帰り着いたのが3時。孫たちをばぁばにバトンタッチして私の務めは終わり。天気が良すぎたためか、余計に疲れ果てた感じだった。

コメント (10)
  • Twitterでシェアする
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

元気な孫たち

2014-10-22 10:07:10 | 
  このところ慌ただしく過ごしている私、ブログの更新も滞りがち、と言うか更新する気力が縮こまって・・・。記事材料は有り余るほどあるのに!


 まず嬉しい話。少々小さく生まれたアンちゃん、生後22日の月曜日が検診で体重を測ったところ2970g。ちょうど800g増えており、順調に1日当たり40g増加していることになる。頭も重くなって、抱きかかえていると腕が重くなるくらい。ママの母乳というのはすごいものだと改めて感心している。か細かった泣き声も力強くなって、頼もしく思える。目が見えだしたのか、光に反応するのか、声をかけるとつぶらな瞳でじっと見つめる。至福の瞬間(とき)だ。これでようやく標準体重。ママが言うには細かった指が丸々としてきたと。これからもこの勢いで育ってほしい。



 続いて啄ちゃんの運動会。年中さんの啄ちゃん、今年も頑張りました。二人で走った障害物競走では相手の子を半周近くも引き離して悠々とゴール。啄ちゃんが言うには、「ネットを潜り抜けるには頭を下げなくちゃいけないんだよ!」・・・その通り、コツをすっかり掴んでいた啄ちゃんなのでした。ところが次のかけっこ、4人で走ったのだが啄ちゃんのスタート位置は最外側。そのままグランド1周、外側を走ったものだから内側の二人を抜くことができずに結局3番。啄ちゃんにかけっこのコツは内側を走ることなんだよ!と私がコメント。来年はかけっこのコツを思い出して欲しいものだ。


堂々の入場行進。4歳児クラスうめ組の啄ちゃん。


 障害物競争。ネットを上手にくぐりぬけて跳び箱に挑戦する啄ちゃん、赤い帽子です。

 最後は平均台。上手にクリアしてゴールまでまっしぐら。


 これで孫3人の運動会は終わり。それぞれに頑張って、怪我もなく家族で楽しむことができました。


 さて、私の帯状疱疹、毎日病院に通った結果、発疹部は少なくなって、治りつつあるのだがそれでもまだ胸に3つのぶつぶつが残っていて若干赤く腫れている。そして時折、痛みを感じるような気もする。またぶり返さなければいいが、と危惧している状態だ。ただそれよりも問題なのがお尻。トイレで力んだため出血が。痛いので病院に行ったのだが、痔がひどくなっているとの診断。それから2週間。お尻問題で悩んでいる。

 孫4人は絶好調なのだが、私一人が医者通い。医療費もバカにならず、財布が軽くなってしまった。
 
コメント (12)
  • Twitterでシェアする
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

帯状疱疹

2014-10-09 08:36:09 | 平々凡々

  先記事でアクアビクスを頑張りすぎたためか、わき腹が痛くなったと書いたがその続き。9月末のことだ。痛みが胸のほうまで広がってきた。見ると、胸に毒蛾に刺されたような発疹がぷつぷつとできていた。「痛さの原因はこれだ! 毒蛾の幼虫がまたまた発生したに違いない」と垣根や山茶花に除虫剤を撒いて毒虫の駆除を行った。確か、8月末か9月初めに毒虫が大量に発生したので駆除していたのだが、それが再発したと思ったのだ。それで後は発疹がなくなれば終わり、と簡単に考えていたのだが、発疹はますますひどくなり、痛みも増すばかり。これはもう皮膚科に行くしかないと月曜日に病院に行った。
 
 
 昨晩は皆既月食。日本全国、好天で各地で楽しめたことでしょう。小倉でも見事なショーでした。

   胸を広げて患部を見せた瞬間、先生が「帯状疱疹だね、痛いでしょう?」 帯状疱疹というのは親父が罹ったことがあったので、名前は知っていたのだがまさか私が罹るとは思ってもみなかったので、驚いた。 まさか!ね。

   そしてお尻に痛み止めの注射を打たれ、座薬を入れられ、点滴を受け、赤外線を掛けられて流れ作業でその日の治療を終えた。看護婦さん達の手際が良いのを見ると帯状疱疹の患者は結構多そうだ。 1週間は毎日注射と電気治療が必要だというので、会社にも連絡して病院が終わった後に出社することになった。

   さて翌日の火曜日、病院通い2日目のこと。朝からしゃっくりが出て止まらないので苦労していた。しゃっくりの周期は6±2秒。息を止めたり水を飲んだりして頑張ったのだが一向に効果がなく、出勤時のバスや電車の中でもヒック、ヒックと恥ずかしい思いをした。昼休みに一度は止まったのだが、仕事を再開するころにしゃっくりも再発。これはもう大変、何とかしなければとしゃっくりの止め方を真剣に探すことにして、ネットで検索した。

 「 しゃっくり、止め方」で検索・・・、ありました! その最初に、耳の穴を(人差し指で)1分くらいふさぐ! なぜか理由は判らないが、これで間違いなく止まると投稿されていた。私はさっそく実践。頑固なしゃっくりが止まるのだろうか!
 
  すると、時間の経過とともにしゃっくりの周期が長くなり、結局2分間耳の穴をふさいでいたら完全に止まってしまった。朝から延々6時間も続いていたしゃっくりが止まったのだった。まさに奇跡、最初にこの方法を発見した人はすごい、ありがとうと感謝感謝だ。
 
この日、夕食の時にもしゃっくりが出た。冷たいビールをあわてて飲んだのが原因だったのだが、やはり耳の穴をふさいで止めることができた。そして更に寝る前にもしゃっくりが! 本当にこの日はしゃっくりデー、1日に3回も出るとは。
 
しゃっくりはその日以降は出ずに平穏な毎日を過ごしているが、帯状疱疹は毎日病院通い。1週間を過ぎた今日もまだ治ってなくて胸の発疹部が痛い。体力低下が主原因らしい。先生が初日に採血した血液検査を見て、抗体があるので以前に帯状疱疹に罹ったことがあったようだと教えてくれた。となると2度目の今回、たちが悪い帯状疱疹なのであろうか。
コメント (14)
  • Twitterでシェアする
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

和君運動会

2014-10-06 10:11:27 | 




  日曜日、台風18号が北上している。九州の南で急旋回して東に向かうと予報されているが朝から風はないものの厚い雲が空を覆っている。ただ、今年の傾向からこのままの空で、北部九州は雨は降らないのじゃないかと、楽観視している部分もあった。和君の運動会なのだ。朝5時に「運動会は実施」と連絡が入り、いよいよ臨戦態勢。と言っても妻の弁当作りの話。和ママはまだアンちゃんと入院中、お弁当は和パパと二人のバァバが受け持つことになった。

 9時に小学校に駆け付けた時はもう開会式は始まっていて、運動場には父兄のテントがぎっしりと張り巡らされて大賑わい。私は和パパから貰ったプログラムを手に、写真が取れそうな場所を探してうろうろしたのだった。
さて、運動会が始まった。和君が出場する演目は?とプログラムを確認するが、どうもおかしい。順番が入れ替わっているようだ。雨が降るかもしれないので、得点競技を優先的に実施する特別プログラムに替わっていたのだった。


  かけっこ40m走。白組の和君3着でした。

  紅白リレー、懸命に前を追っかける和君。

  大玉運び、ゼッケン8番を付けた和君。

 ということで、本来午後に予定されていた和君(2年生)のカケッコ(40m走)と紅白リレーが午前中に実施された。カケッコは遠目で和君を探すので分かりにくかった。何とか写真を写せたが、その時はシャッターを押すタイミングに懸命で順位まで見る余裕がなかった。(後で聞いたところによると6人中3位だったそうで、スタートの出来が勝敗を分けたようだ)
 
  最近は事故の恐れがあるために取りやめている学校もあると言う川中島(騎馬戦)や組み体操は子供達の気概が感じられて、やはり運動会は面白い! 運営も子供達の自主性を尊重しているようで、伝統的な応援合戦などもメリハリが効いてとても良かった。

 
  さて、午前中最後に男女の紅白リレーが催された。紅白リレーは赤白それぞれ3組、6人で走る。白組の和君は、ブルーの鉢巻きを締めていた。各年2人なので、白組2年の代表は6人と言うことになる。ピストルが鳴って、スタートは1年生。青チームは2番手につけていたのだが、和君の直前の1年生が本部前、和君にバトンを渡す直前で転んでしまった。そのために和君は5番手でバトンを引き継いだのだが、結局この順位は最後まで変わらずにリレーを終えた。残念だったが和君は見事に走りきった。




  台風は大きく東に進路を変えたようで、昼休みのころは空も明るくなって風もなく絶好の条件となってきた。運動会は順調に進み、11時半過ぎに昼休みとなった。さっそく和パパのテントにババ二人が作った豪勢なお弁当が並べられ、奏汰・啄ちゃん家族も含めて楽しい食事が始まった。子はかすがいと言うが、団欒の中心が孫と言う家族も多く、私と同じようにジジババにとっては昔懐かしい楽しい行事となっているようだ。


 アンちゃんと兄妹で気心交換

 午後からも天気は良くて、団体競技などの予定種目をすべて消化し、3時に無事に運動会が終わった。運動会シリーズ、来週は啄ちゃんの保育園運動会。最近は積極的になってきた啄ちゃん、頑張ることだろう。
コメント (6)
  • Twitterでシェアする
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

奏汰君とアンちゃん

2014-10-02 12:08:18 | 


運動会の楽しみ、玉入れ。



  秋雨前線や台風のおかげで、九州は秋らしい好天が少なく、湿っぽい毎日ではあったが、先週の日曜日、奏汰君の運動会当日は抜けるような青空で雲ひとつない上天気。まさに運動会日和で6時半に運動会開催を知らせる花火が盛大に上がると気分も高揚。朝の家事をそそくさと終えて、張り切って応援に出かけた。

  奏汰パパが今年も場所取りを頑張ってくれたので運動会開始の9時に行ったのだが、運動場は応援の家族でいっぱい、身動きも出来ないくらいにシートが敷き詰められていた。奏汰パパが確保した席は丁度退場門の外側で、トラックが見通せる良い場所、椅子まで準備してくれていて至れり尽くせり、楽に見物できてとてもよかった。

  実は数日前から胸部が痛くてベッドから起きる時に難儀していた。アクアビクスで腰を回し過ぎたのが原因だろうと思っていたのだが・・・。(この件は後日にアップ?) この日の応援は奏汰パパママと啄ちゃん、私達ジジババと和君の総勢6人。和パパは和ママに付き添っている。奏汰ママが腕をふるった4段重ねのお重もあって、本当に嬉しい秋の1日となった。ただあまりにも天気がよすぎて、帽子をかぶってはいたものの強烈な紫外線を浴びて鼻の頭や腕が真っ赤に日焼けしてしまった。特等席で優雅に見物できたのだが汗が噴き出て暑かった!

 
 奏汰君のかけっこ。赤の帽子でライン側を走っている。この後右の子を抜き去って、2位でゴール。


  運動会の方は子供達が溌剌と頑張る姿を見て、頼もしく思えた。奏汰君のかけっこはスタートでやや出遅れたものの見事に挽回して6人中2番、まずまずの成績だった。その他に定番の玉入れ、綱引き、組み体操など昔ながらの演技種目があって、そういえば、私の頃はと童心を思い出して懐かしかった。



 紅組応援合戦。

  昼休みになって、お楽しみのお弁当。やはり運動会にはお重がよく似合う。仲良くお握りをパクついていると、妻に和パパから連絡が入った。和ママの陣痛が始まったと。さっそく和君を連れて、私達は病院に駆け付けた。

  病院に着いたのが、2時。私は産室の前で待っていたが、和ママが懸命に頑張っている声がとぎれとぎれに聞こえ、やはり子供を産むのは大変なことと認識を新たにした。そして3時、無事に女の子が誕生した。2170gと小さかったが身体に異常はなく、元気だと分かって大いに安心。新生児室でみると顔立ちは和君とそっくり、皮膚は綺麗で見事な桜色、鳴き声も力強くて女の子は強い、と再認識。その後運動会を終えた奏汰家族、パパ方ジジババが喜び勇んでやってきた。みんな新しい家族を祝すとともにほっと一息、安心したようだ。
 
 生後3日目のアンちゃん

  長女ファミリーの考えで、へその緒は和君が切ったと聞いた。和君とは8歳差。和君もお兄ちゃんとなった自覚が湧いたことだろうと思う。翌日、名前はアンちゃんと聞いた。「花子とアン」ではないが、杏莉(あんり)ちゃん。元気に育って欲しい。

  これで私の孫は4人。男3人、女1人。ガサツな孫達の中で、アンちゃんがどんな振舞いをするか、大いに興味がある。
コメント (12)
  • Twitterでシェアする
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする