Nゲージ モジュール・レイアウト インカーブ部が完成しました。
前回Nゲージ走行会に参加させて頂いた時のM氏のモジュールに牽かれ
私も作りたくなり完成に至りました。
↓M氏作(この車両の写りに惹かれました~車両はモデラー様!)

私のは、既に車両を配置し先日画像をUPしましたが、モジュール完成の区切りとして・・・・・
鳥小屋なみの自宅の為、収納・運搬を安易にするため3分割にしました。
①レイアウト(レール部分)本体に②背景の山部③レイアウト下の情景部の構成になってます。
情景と言っても水田風なのでいまいちですね。

600mm+600mmの前景です。
接続部はカトーのガーター橋になってます。


モジュール左600mm部と裏山側の一番線トンネル付近です。


続いてモジュール右600mm部と裏山側の一番線トンネル付近です。


一番線と本線の距離74mmしかないのでトンネル出口付近の土手は薄っぺらく
実物では更にありえない光景と思います。
前回Nゲージ走行会に参加させて頂いた時のM氏のモジュールに牽かれ
私も作りたくなり完成に至りました。
↓M氏作(この車両の写りに惹かれました~車両はモデラー様!)

私のは、既に車両を配置し先日画像をUPしましたが、モジュール完成の区切りとして・・・・・
鳥小屋なみの自宅の為、収納・運搬を安易にするため3分割にしました。
①レイアウト(レール部分)本体に②背景の山部③レイアウト下の情景部の構成になってます。
情景と言っても水田風なのでいまいちですね。

600mm+600mmの前景です。
接続部はカトーのガーター橋になってます。


モジュール左600mm部と裏山側の一番線トンネル付近です。


続いてモジュール右600mm部と裏山側の一番線トンネル付近です。


一番線と本線の距離74mmしかないのでトンネル出口付近の土手は薄っぺらく
実物では更にありえない光景と思います。