goo

マイクロ 京王6000系 旧塗装ロゴ 増結2

マイクロ 京王6000系 旧塗装に旧ロゴ 増結2両とタイトルが長い2両セット購入し記念撮影しました。
3+5編成が一番欲しいのですがまだのようです。
この2連は地上線仕様と言う事で以前購入した地下用8連に付けて本八幡へ行けません、さすがチンクロ商法ですね。(相変わらず消費者をなめてるNゲージ業界)
※なんちゃって10連にしました。

コメント ( 2 ) | Trackback ( 0 )

マイクロ京王6000系と京王2000系タイプ

マイクロエースから販売された京王6000系 都営地下鉄線乗入仕様車 旧塗装を祐天寺モデルスで購入してきました。
また、マイクロの策略に乗って(都営地下鉄線乗入仕様車)先行に買わされる事に、私が欲しい編成は5両+3両の分割特急仕様だったんですが小田急9000形のように1.2年ぐらい先に販売するんだろうとなと腹立ちます。

京王2000系タイプ完成したので並べて記念撮影しました。


小学生時代に見た京王のが少し模型で再現できました。
急行で高尾山口まで行くと反対側から縦長の2600を数回目にしました。
各亭は2010系+2000系の6連や吊り掛け2連+4連の5000系だった事を思いだします。


2000系タイプにも、鉄コレ動力入れ走行可能になってます。
台車は先日販売された鉄コレ5000系のを装着しました。
2000系側面窓枠は塗装で良かったと思うのでココだけは楽に済みました。


2両のみ作りました。
前に作った2600系を並べグリーン車だけの記念撮影しました。
コメント ( 8 ) | Trackback ( 0 )

Nゲージ 京王帝都グリーン車を作る3

京王帝都グリーン車(2000系)遅々進めてます。
材料が2両分しか無いので2010系ではなく、4+2の付属2両部分(晩年高尾線にいた)の2000系タイプです。
屋根は祐天寺モデルスで売っていたのジャンク品、西武系のもの少し削り何とか収まり、雨トイはプラ板で表現しました。
2000系のベンチレーターは角型ヤヤ斜めのタイプみたいなので、TOMIXの分売パーツPB304など取り付け進行中です。(屋根仮置き)
コメント ( 0 ) | Trackback ( 0 )

Nゲージ 京王帝都グリーン車を作る2

進みが悪い京王帝都グリーン車です。
側面は客ドアーが付いて無かったので、M氏相談した所クモハ40ので良いんじゃない?という事でプレスドアーをパテ埋めし取り付けた所ピッタリ合いました。
次の課題は前面と側面のつなぎ目処理と何処からか屋根を持ってこないといけません。
そして、水切(雨トイ)部分も表現する予定です。
コメント ( 2 ) | Trackback ( 0 )

Nゲージ 京王帝都グリーン車を作る

色々なキットの寄せ集めっぽいですが、2010系タイプを作ろうと揃えた部品で製作開始しました。
大分時間を費やしている顔。
おなじみの京急1000のキット付属品ですが、(画像右側)窓セルの形が違うのが気になり、
他に当たって見たところ井の頭3000系用なら(画像左)窓のR部分もバッチリと始めましたが、側面の窓位置と運転席窓位置が違く、結局右側の使う事になりました。



位置が違う、行き先・種別サボ、アンチクライマーをカットし窓枠を削りプラ板でHゴム部分を作りました。(画像上段)

2両のみ作るので、2000系2両編成のライトが大目玉タイプが多かったので
プラ棒でライト部分を作り取り付けました。(画像中央)

行き先サボタイプと種別サボ板はプラ番から切り出し取り付けました。(画像下)
これで少しは、2000系の顔に近づいたかと思います。
コメント ( 2 ) | Trackback ( 0 )

鉄コレ京王帝都電鉄5070系動力化

鉄コレ京王帝都電鉄5070系動力化しまいた。
鉄コレ18mm用動力購入し取り付け中に、台車枠が合わない事を知り
祐天寺モデルス店主様にアドバイスを頂き、20mm用TM-09のと交換するしかないと言う事で、交換完了し無事TM101台車枠が取り付けられました。
コンバートされたTM-09ですが、祐天寺モデルス店主様より次期販売の秩父で使えます~と言う事で無駄なく使い廻しできそうです。


6000系デビュー前からお世話になってた5000系なのか、思い入れは少しあるようで、無駄に台車まで調べてました。
2600もどきを作った時に調べ、手に入らなかったTM-101台車
手持ちのB2の冊子からの写真


コメント ( 0 ) | Trackback ( 0 )

鉄コレ京王2

鉄コレ京王帝都5070系をどのような設定で楽しむか、無知な頭で調べてみましたが、難しいです。
プロトタイプが1967/10/1の高尾線開業に就いた5072と説明されてます。
この後1年内ぐらいにはどうやら「ひげ」は取られたようですし
側面の列車種別表示が設置されてるので、1667年以前の2両編成、2+2編成などは出来ないと思いました。
結果1967年から1年ぐらいの編成なのでしょう、しかし模型なので適当に楽しむのが良さそうです。

妄想、こんなすれ違い見たかったです。


GM製5100系タイプ(スカート付き)クーラー乗ってますが

コメント ( 0 ) | Trackback ( 0 )

鉄コレ京王帝都電鉄5070系

京王では始めての鉄コレ(京王帝都電鉄5070系)を購入しました。
この日は仕事だったので早めに買い出勤と販売開始時刻少し前に到着すると長~い列1時間20分待ちました。(午後はガラガラだったようです)
他、色々あるのですがこの5070系を先にN化進めました。
あるサイトで目にしたので真似をし、透けぎみのボデー裏面を塗装し少し改善、ついでに正面窓もクリアーブルーとグリーン混ぜたもので塗りました。


レールランド販売のジオマトリックスインレタを貼り、半光沢で塗装、走行パーツに変えました。(右側)そんな変わり栄えしなかったです。
動力化しようと18mm買ってきましたが、2700から台車仕様ですと車輪のピッチが合わず、動力台車ごと旧国サイズのと交換しないといけません。

コメント ( 2 ) | Trackback ( 0 )

Nゲージ 京王2600系風完成

鉄コレ 山陽から京王2600系風なもの完成しました。
顔の部分はリトルジャパン名鉄キット内に付録されている、富山のを使い頑張って成型したのですが、何か違います。
子顔のGM5000系と並べ一応記念撮影しました。2600系のスリム感だけは見えてるかと自己満足し完了とします。


側面窓上段部は実車では角にRが付いてますが、山陽の車体のままです。
動力は鉄コレ16mm用を入れ、走行可能になってます。
台車は鉄コレのまま、何となく似てる形のを付けました。
コメント ( 2 ) | Trackback ( 0 )

鉄コレ山陽から京王2600風

鉄コレ山陽から京王2600風なものを進めてます。
鉄コレ9弾の山陽電気702/709をカットし3ドアーの約16m車にみたててみました。
車幅も鉄コレ動力が入るギリギリまで狭めました。
今回も顔作り成型に時間を費やし、各パーツを取り付けなんとか、形になり年内には塗装ができそうです。
コメント ( 1 ) | Trackback ( 0 )
« 前ページ