goo blog サービス終了のお知らせ 

D-train

    

KATO 711系 0番台〈レジェンドコレクション〉 購入記録

2016年08月03日 | Nゲージ 北海道
販売して月日経ってますが711系 0番台〈レジェンドコレクション〉記念撮影しました。
3両の増結も一応購入しました。
マイクロは100・200番台なので、重ならず良かったですが、何時かはカトーも販売するっでしょう。
今月はカトー781系の販売予定、こちらもマイクロと形式が重なります。


TOMIX国鉄 キハ56-100系

2013年05月26日 | Nゲージ 北海道
少し前にTOMIX国鉄 キハ56-100系を祐天寺モデルで購入し記念撮影。
最初は1セットとキロだけの予定でしたが、何となく物足りなさを感じ更に1セット追加しました。
単品・増結セットみたいなものがないので高くつきます。
もっと長い編成にしたかったのですが、厳しいです。


昭和末期ぐらいの北海道を走った車両がKATOのも合わせ少しづつ充実してきました。
TOMIXに記載されてる編成(狩勝)


昭和50年代末期ごろの(宗谷)

カトー急行ニセコとC62重連

2012年02月16日 | Nゲージ 北海道
昨年末に販売された3号機と急行ニセコ、これで以前に販売済みの2号機との重連も楽しめるようになりました。
実際に見た事もない急行ニセコと私にとっても親しみ深いヨンサントウ登場なので模型で楽しむ目的で購入しました。
祐天寺モデルスで購入したままだったので、忘れないよう袋から出し記念撮影(購入整理)しました。

カトーC62 2

2011年12月05日 | Nゲージ 北海道
カトーC62 2 記念撮影しました。
他の色々サイト様では、きちんと調べ書かれて方や詳しい方いらっしゃいますので、素人の私は画像だけにします。
只、画像にする理由がもう一つあります。
私事なのですが、購入リストや所有車両の整理悪く一切メモがありません。
なので写真に記録して後で整理しようという考えなのですが、今だ実行してないのですた~


手持ちのC62集合写真

Nゲージマイクロ711系/485_1500

2009年06月21日 | Nゲージ 北海道
Nゲージ、マイクロエースから711系100/200番台と485系1500番台が販売され
リトルジャパン祐天寺店で購入してきました。
北海道の形式が2つ同時に販売されるのは嬉しいですが、やはり財布は厳しいです。
マイクロエースなのでとりあえず買わないと後が・・・と思ってしまいます。
模型の完成度はマイクロです!711系の塗装は濃ように思いますが新造時に合わせたのかもしれません。
~711系をやっと手元に置けて嬉しいです~


485系1500番台はカトーやトミー485系に比べると乗務員窓(運転席窓)が大きいような気します。
塗装はトミー旧製品の485系のような落ち着かない配色に感じます。
781系のほうが良い色だった感じがします。

深夜に北海道の模型を引っ張り出し記念撮影しました。
(ライト、テールランプは合成です)


Nゲージ TOMIX183 100 限定品

2008年12月27日 | Nゲージ 北海道
TOMIX183 100 限定品が販売されリトルジャパン祐天寺店で購入しました~
デビュー当時から好きな183気動車でした。
(よくよく考えればもっと好きなキハ82を入れ替えした形式でもありましたが)
100番台先頭の短縮編成や原型編成と共にNで楽しみたいと思います。
昭和60年頃の編成(北海道で見たこともないので正しい編成か判りませんが)
キハ183-キハ182-キハ182-キハ182-キロ182-キハ182-キハ183
のキロを入れた7輌編成”オホーツク”など
キハ183-キハ182-キハ182-キハ182-キハ182-キハ183
キロが無い6輌編成の”北斗”など”北海”もあったのかもしれません。
正確には判りませんが”おおぞら”はキハ184が無い為編成にならないかもしれません。