私用で急がしく中断してました、N走行会テーマ用の荷物編成を完成へ向け再々開。
何時もながら、モデラー様にお世話になりながらカトーオユ12やマニ60を見つけて頂き、塗装が茶だったので、GMマニ44 マニ37も一緒にブルー15号へ塗装しました。(モデラー様ありがとうございます!)

塗り分けも無いので簡単に終了インレタとクリアーに台車を履かせ完成予定です。
後日GMマニ60とマニ36を茶の塗装を拭く予定です。
走行会では荷物列車編成に更に一色付けたいと思い貨物編成も追加しようと思います。

カトーのレサ10000系鮮魚特急をリトルジャパン祐天寺店で買ってきました。
8両セットで少し足りず単品も探し13両ぐらいに出来ればと思います。
国鉄時代のEF66牽引するレサとフレートナイナーなどとの並びを楽しもうと思います。
何時もながら、モデラー様にお世話になりながらカトーオユ12やマニ60を見つけて頂き、塗装が茶だったので、GMマニ44 マニ37も一緒にブルー15号へ塗装しました。(モデラー様ありがとうございます!)

塗り分けも無いので簡単に終了インレタとクリアーに台車を履かせ完成予定です。
後日GMマニ60とマニ36を茶の塗装を拭く予定です。
走行会では荷物列車編成に更に一色付けたいと思い貨物編成も追加しようと思います。

カトーのレサ10000系鮮魚特急をリトルジャパン祐天寺店で買ってきました。
8両セットで少し足りず単品も探し13両ぐらいに出来ればと思います。
国鉄時代のEF66牽引するレサとフレートナイナーなどとの並びを楽しもうと思います。
恒例になった鉄友人の方々とのNゲージ走行会Ⅲの予定が決まり、テーマへ向け準備開始しました。
今回のテーマは”荷物列車”ということで、私は貨物と荷物は不得意分野の為、
ネット巡回をし勉強しながら車両集めを同時進行してます。
とりあえず、年代、編成、地域など決めてしまうとなかなか出来上がりそうもないので、
現在販売している物やGMのキットで組み立てられるものから揃える事にしますが・・
早々一番肝心なマニ60が手に入りにくく厳しいスタートです。

GMマニ44 マニ36・37の各2両の組み立てが終わり塗装に入ります。
他、手持ちのがカトーのマニ60・オユ10・12が各1両にマイクロのワサフが存在してます。
また先日リトルジャパン祐天寺で残り僅かだったマニ50×2両・スニ40×3両を購入できました。
編成目標は昭和50年代後半ぐらいのEF58が牽引する東海道荷物~
~昭和60~62年頃のEF62牽引の荷物編成が出来れば嬉しいです。
今回のテーマは”荷物列車”ということで、私は貨物と荷物は不得意分野の為、
ネット巡回をし勉強しながら車両集めを同時進行してます。
とりあえず、年代、編成、地域など決めてしまうとなかなか出来上がりそうもないので、
現在販売している物やGMのキットで組み立てられるものから揃える事にしますが・・
早々一番肝心なマニ60が手に入りにくく厳しいスタートです。

GMマニ44 マニ36・37の各2両の組み立てが終わり塗装に入ります。
他、手持ちのがカトーのマニ60・オユ10・12が各1両にマイクロのワサフが存在してます。
また先日リトルジャパン祐天寺で残り僅かだったマニ50×2両・スニ40×3両を購入できました。
編成目標は昭和50年代後半ぐらいのEF58が牽引する東海道荷物~
~昭和60~62年頃のEF62牽引の荷物編成が出来れば嬉しいです。
先月27日に武蔵丘車両から出て来たとネットで確認し
本日多摩湖線へ行って見ることにしました。
早速一ツ橋学園で本日の運用車両を待っていると、なんと残念なことに
ツートンとの交換がなくガッカリ・・・・
とりあえず、ひと目見たく玉川上水まで行くことにしました。
すると休んでました~車庫であれ見れました!
この塗装は秩父線40周年記念の一環なのでしょうかね~

手前の車両が出て行く事を願い待つこと3分
動いてくれました~側面日陰で塗り分けが判りずらいですが記録できました。
20数年ぶりに見た塗装よかったです。種別部があればもっとよかったですが贅沢は言えません。

帰宅後20数年前に記録した池袋駅の一枚です。(顔だけの子供写真です)
微かな記憶ですが西武に新車が入ったと聞き友達と行きました。
おそらく入線した年だったと思います。

今日は走行写真まだ撮ってないなと思い、
帰宅途中の(その1)小川付近で一枚。

帰宅途中(その2)多摩川線
本日多摩湖線へ行って見ることにしました。
早速一ツ橋学園で本日の運用車両を待っていると、なんと残念なことに
ツートンとの交換がなくガッカリ・・・・
とりあえず、ひと目見たく玉川上水まで行くことにしました。
すると休んでました~車庫であれ見れました!
この塗装は秩父線40周年記念の一環なのでしょうかね~

手前の車両が出て行く事を願い待つこと3分
動いてくれました~側面日陰で塗り分けが判りずらいですが記録できました。
20数年ぶりに見た塗装よかったです。種別部があればもっとよかったですが贅沢は言えません。

帰宅後20数年前に記録した池袋駅の一枚です。(顔だけの子供写真です)
微かな記憶ですが西武に新車が入ったと聞き友達と行きました。
おそらく入線した年だったと思います。

今日は走行写真まだ撮ってないなと思い、
帰宅途中の(その1)小川付近で一枚。

帰宅途中(その2)多摩川線
