goo

NゲージTOMIX489系能登

リトルジャパン祐天寺店で予約した、TOMIX489系能登を購入し先に販売済みのKATO489(H1)編成とならべ記念撮影しました。
トミーの能登はH2編成という事で、大きな違いは下り側クハのライトカバーが無い所とタイフォンがボデーにある所と思います。
関東付近での能登の記録は上り側が多かったので、私はしばらく分かりませんでした。


上から見るとトミーがスリムなのか?カトーが太めなのか?
どちらもメーカーの特性を活かした良い出来栄えと思います。



通過している能登の後追いでの記録は少く、数枚あるのみです。


そして最終日の返却時の(とき)画像
トミーのセットには、(とき)(ホームライナー)のHMも光を透過/点灯しない状態と分けて付属してあり、トミーらしいと思いました。「はくたか」も付属してれば販売価格的にも更に満足度は上がったのですが・・・
コメント ( 0 ) | Trackback ( 0 )

Nゲージ 京王2600系風完成

鉄コレ 山陽から京王2600系風なもの完成しました。
顔の部分はリトルジャパン名鉄キット内に付録されている、富山のを使い頑張って成型したのですが、何か違います。
子顔のGM5000系と並べ一応記念撮影しました。2600系のスリム感だけは見えてるかと自己満足し完了とします。


側面窓上段部は実車では角にRが付いてますが、山陽の車体のままです。
動力は鉄コレ16mm用を入れ、走行可能になってます。
台車は鉄コレのまま、何となく似てる形のを付けました。
コメント ( 2 ) | Trackback ( 0 )

京王6016F記録できました。

京王6016Fに11度目(約半年)にしてやっと記録できました。
今度内にATC化になるという事ですので、あと3ヶ月です。
6000系の運命もそれまでなのか分かりませんが、本線は7000系の6+4の10連も編成換えをして走ってます。
また、動物園の6000系は何になるのかも気になります。


これで見納めにならぬよう、もう一度は記録したいです。
コメント ( 0 ) | Trackback ( 0 )

鉄コレ山陽から京王2600風

鉄コレ山陽から京王2600風なものを進めてます。
鉄コレ9弾の山陽電気702/709をカットし3ドアーの約16m車にみたててみました。
車幅も鉄コレ動力が入るギリギリまで狭めました。
今回も顔作り成型に時間を費やし、各パーツを取り付けなんとか、形になり年内には塗装ができそうです。
コメント ( 1 ) | Trackback ( 0 )

Nゲージ 小田急1400形風完成

鉄コレ越後交通を使い、小田急1400形風完成しました~と大げさですが、ほぼ塗装変えで1400形に見えてしまいます。
2色塗り分けでは、おそらく営業車両では無かったと思いすので、経堂裏にあった1406の教習車という事になると思います。



経堂駅近くに置いてあった車両は1300と思ってましたが、よくよく考えてみればツートン塗装の1400形でした。
この車両が見えた道路向かいには”アミ”とうレンタル(CDじゃなくて)レコード店やガソリンスタンド店もありました。この道を豪徳寺方面へ向かう途中の公園前に見える車庫には3000(SSE)とかもいました。
コメント ( 0 ) | Trackback ( 0 )

鉄コレ山陽から②

鉄コレの山陽から、高尾線で見た京王3両編成を目指してますが、
顔作りに時間かかり思うように進みません。
デカイライトを付けオデコ部分の成型をしてますが、いまひとつです。


京王3両の合間に、鉄コレ越後1401の屋根とクハ1451のボデーを使い小田急教習風なものも一緒に進めてます。
こちらは、1両なので進みが速いです。
コメント ( 0 ) | Trackback ( 0 )

Nゲージ 鉄コレ山陽から

鉄コレ9弾の山陽ボデーを切断し3ドアーに(16m弱の車)へ顔は富山のを使って、京王もどきにと進めてます。
車幅をあと数ミリ減出来れば良かったのですが、鉄コレ動力幅に合わせるとこれが限界です。
現物合わせで進めてるので、完成出来るか、イメージと全く違ったものになってしまうのか、分かりませんがとりあえず進めてみます。
コメント ( 0 ) | Trackback ( 0 )

Nゲージ カトーD51 498 入線

リトルジャパン祐天寺店で予約をしておいた、Nゲージ カトーD51 498を買ってきました。
現在の高崎線をNゲージで楽しむためには、欠かせない一つ思います。
国鉄時代のSLという方には498号になってるため、今後販売されるであろうD51を待っているかと思います。
とりあえず、カトー過去の製品D51標準形とマイクロ498号を並べて、
カトー製品の完成度の良さを目視しました。


トミーのC57を購入してから、カトーやマイクロの全体の大きさが
気にってましたが、カトー498号(画像手前)良いです。
全長も130mm×150=19,500mmと連結器まで合わせるとほぼ、実車の19,730mmに近い長さと思います。
画像中央カトー旧D51/画像上マイクロD498


塗装も高崎支社の498通り光沢がある黒で、実車を妄想しながら楽しめそうですが、実車により近づけた事は良いと思いますが、過去の製品と楽しむ時はどうしましょう?みたな感じです。走行させれば気になりませんが・・・
コメント ( 0 ) | Trackback ( 0 )

鉄コレから小田急1300形風 完成

鉄コレから小田急1300形風完成しました。
車体の元になったのは岳南鉄道モハ1107、側面は近江鉄道モハ51からの切り継ぎです。
(側面は鉄コレ6弾の小田急1600や近江という方法もあると思います)
何度作っても腕は上がらず、切り継ぎ、張り合わせが上手くいきませんでした。
ベンチレーターはGM80系用、屋根上ライトカバーは鉄コレ2200系から、形どり君でコピーしました。


動力は鉄コレ16mm用に20mmB動力台車に交換しました。
台車枠はデニと同じものは無いので、台車フレームの形が似てるようなTR48にしてみました。
シル・ヘッダーは少し厚かったもしれません。
コメント ( 2 ) | Trackback ( 0 )

鉄コレから小田急1300形風 4

小田急1300形風塗装まで終りました。
ローズピンク系の色をどうしようと、考えながら、リトルジャパン祐天寺店店主様にお聞きすると、国鉄と同じローズピンクで良いじゃないと即答!
最初は”え~”と思いましたが、まさしくこの色でした。
携帯のカメラなので、色がいまひとつと思います。
インレタ1303&OERを貼り完成予定です。
コメント ( 0 ) | Trackback ( 0 )