記念撮影と

簡単に新幹線を走行させようとカトーレールセットも買いました。
1人で楽しむのですが、ふたりですれちがい!と書いてある大きな箱ですが片づけやセッティングは楽です。
序にパワーパックDX購入し久しぶりにレール、電源ともに新調し走行を楽しみました。
DXはさすが長い時間運転してもヘタレませんでした。

走行動画
思った以上に確定申告に時間を費やし手間取りました。
落ち着いたところで先月販売されたKATO キハ181系「つばさ」とEF71を記念撮影
TOMIXでつばさ・あおば編成が在籍してましたが、KATOの出来の良さに購入しました。
カトーのキハ181系はアップで写しても良く見えます。
トミー181系は販売時期を考えるとしかたないですが・・・
増結セットには幌が付いてましたがライト点灯はしませんでした。
カトーカプラー連結間隔もなかなか良い感じになりました。
昨年末、ロマンスカーに鉄コレそしてTOMIXからオコジョ限定品を祐天寺モデルスで購入しました。
記念撮影~煙は描き加えました。
オコジョ客車
単品製品と限定品の違いはHMが一種類多いことでした。
箱の大きさを考えると単品買いが良かったかもしれません。この外箱中に
車両ケース2個入ってます。
ココまで良いのですが・・・・・・・・・1つ目のケースには客車が
そしてこのケースには何とC57が1機のみとビックリでした。
KATOのワサフ欲しさで八甲田基本セットを祐天寺モデルスで先日買い記念撮影しました。
何年か前マイクロのお高い八甲田もワサフの為に購入しました。
大きな差はマイクロ製は戸が開閉しますので荷捌きホームのジオラマで楽しめそうです。
KATOの上野口客車急行が充実してきました。
妙高に津軽もセット化されてて編成単位で揃える事が可能になりました。
しかし、ゆっくり買い揃えじっくり楽しむ時間が何故かないように思います。
その時限り、限定に近い状態で販売されるため取合えず購入しなければ売り切れなどで購入機会を失ったりする現状です。
我が家の妙高・津軽は肥やし化してます。
KATO EF57-1祐天寺モデルスで購入し記念撮影しました。
東北では欠かせないEF57、 1号機では無かったですが57が牽引する巡行列車を何度か乗車しので思い出の機関車です。
マイクロも同じの売ってましたが、きっと比べるまでもないでしょう!
カトーさん最近気合が感じられます。
古い機関車や電車が続くかと思えば、レジェンドでNSEや
東急4000番代と私鉄にも力を注いできました(東急を予約された方多い事と思います~もちろん私も特別規格品を予約しました)
あと、カトーさんお願い出来るなら東横に入ってくる青いラインの西武も作ってほしいです。(何系わかりませんが)
485系 初期形 「ひばり」セット内のクロ481系を祐天寺モデルスでAssyをそろえてもらいました。
久しぶりの東北方の電車です。
我が家で不足分のモハの増結とサハを購入したので、サシ抜きの編成やあいづ・ひたち・やまばとでも楽しもうと思います。
カトー製クハ481顔合わせして記念撮影
屋根~
初期形のサハ
最後に実写?
平側なのでクロではありませんが・・・
この後ひたちを見た時はHMが絵柄になってました。