goo

KATO丸ノ内線入線しました。

ここ数年、地下鉄を走る車両の模型が増えてきました。
カトーのメトロシリーズ丸ノ内線を祐天寺モデルスで購入しました。

Nゲージ鉄犬 人生の1/150様(http://ntekken.blog109.fc2.com/)様の丸の内線と共に祐天寺モデルス上下線で(サプライズ)試走させられて、久しぶりの走行も楽しめましたが・・・3.11以来不通だった祐天寺モデルスレイアウトだったのでカメラの用意が無く画像ありません。

帰宅し記念撮影しました。
販売早々に色々な書き込みを見ましたが、昭和の思い出の車両を簡単に楽しめるのですから、私は大満足です。(即席地下風背景)


丸ノ内線入線に合わせ、御茶ノ水 に見せかけたモジュール(ジオラマ)も完成したので車両を配置し記念撮影しました。


室内灯点灯して


中央線橋下から出てくるイメージで
街路灯なんでココにあるのでしょうか?不思議です!プラ棒伸ばして表現しましたので点灯しません。


背景が・・・600mmのボード内ではガーター橋までしか表現ができませんでした。
奥行き(秋葉)方側がもう少し欲しかったですが、仕方ありません。


最後に実車~小学校の時に写した丸の内線。
正面窓原型でしょうか、模型はHゴムでした。
特に内容も無く画像だけで何枚も失礼しまた~
コメント ( 4 ) | Trackback ( 0 )

鉄コレ、他

①鉄コレで小田急デニ1300形が販売され嬉しいのですが・・・
一年半前に岳南鉄道モハ1107、側面は近江鉄道モハ51からの切り継ぎデニ1300形風なものを作ったのです。
また長電に続き苦労した甲斐が無かった~っか?「比べてものにはなりませんが、やはりこんな状況では模型屋さんも大大変な事と思います」


ボデーも面倒だったのですが、動力も台車ピッチを合わせる為2台購入しコンバートしましたが、今回特注品の動力も販売されるようで無駄な手間無く一つで済むようです。
私は台車をTR48にしたのですが、鉄コレは近似の台車FS315を使用と言う事なので何だか随分と違う台車を履かせてました。
鉄コレのランボードはさすがに一体式の表現と思うので、ココだけは負けないかもしれません。
動画は無いですが、コノデニ1300風もちろん走ります。


②南海の鉄コレ年に2種もトミーテックと南海さん気合入ってますが、
本体のトミックは大丈夫?見習ったほうが良い!イヤイヤイヤ同じ会社か、カトーさんC61年内販売しちゃって下さい、そしたらTOMIXの買わなくも済むし498とも並べられます。(113系も9月になってました)
(こちらより参考http://ntekken.blog109.fc2.com/blog-entry-233.html)

③模型を楽しむ?!?!
鉄道模型を復活してから無いものをねだり、新製品にあおられ、購入し続けそれでも無いものは、作れるものは作ると終わりが見えません。

私の模型の楽しみ方は本来は走行させる事だったんですが、どうもコレクター化どころか肥やし化、買って満足になってます。
心あたり、ある方多数いらっしゃいますね?

揃ったら、全部出して走行走行なんて思ってたら何年も経過。
心あたり、ある方いらっしゃいますね?

これでは、いけないと思い収納の奥の奥から引き出して来ました。
581・583集合!分解レイアウトを組み立て、車両を出しレールへ引き込むだけで約90分もかかってしまいました。


左からカトートミートミートミートミーカトーカトー
最近の6連用 月光 クハネ581(大阪口)クハネ583(上野口)カトー583は東北用と西用などに用途別に並べ時間切れ、都内の狭い住宅環境が難しいのでしょう~固定されたレイアウトでもあれば思った時にと行きますが。
コメント ( 4 ) | Trackback ( 0 )

分解モジュール(ジオラマ)完成しました。

狭い我が家のため、モジュール(ジオラマ)が収納不能状態なので~ここ数年は分解できるモジュール(ジオラマ・部分レイアウト)を作ってます。
何個目か忘れてしまったのですが、赤い地下鉄が似合いそうな雰囲気のが完成したので分解工程を画像にしました。
①全て完成の状態


②レンガ高架上の(ワイドレールが外れます)


③高架部分の(橋脚、壁部分外します)


④第三軌条が乗ってるガーター橋部分がはずれます)
 川部分を表現してる繋ぎ目が見えてきました。(透明プラ板)


⑤画像手前と奥の土手部分が外れます。
 川の表現のみになりました。


⑥ベニア板のみになりました。
 塗装すときになどにも使った板なので汚いですね。
 こんな感じで全てバラバラになるので収納時の破損や
 劣化を遅れさせられる効果も期待できます。
コメント ( 2 ) | Trackback ( 0 )

西武の実車記録2

西武の実車記録2
昭和時代沸騰のクラッシクとN101でお腹いっぱいだったのですが、
ヘタレな写真ですが、他にも西武池袋線を走る車両を記録したので更新。
20M車の2連が付随しかも前パン、こんな西武より好きになりまた。
しかも白い顔の30000系も2連がくっ付いてるではありませんか~


おそらくN2000系
大型車の2連が付随してて前パン!このような編成が大好きです。


顔はN101と似てますが3000と書いてありますので3000系ですね。


青い西武になりつつあったのでしょうか?
ライオンズのユニフォームは青のイメージが強いからでしょうかね。




西武の最新形式と思われます。
これも2両付随され10連でかっこよかったです。
写真で見えるいじょうに実物は良かったです。(意味わからないですね)


メトロ
子供の頃は未来的な形(斬新)なんて言ってましたが、もうヘロヘロでくたびれ~私と同じ状態でした。(東急と乗り入れまで頑張ってくだいと声をかけたくなりました)


多種他社の車両がいっぱい見れて楽しかった池袋線、今後は東急さんの電車が走るとくれば更に楽しさ倍増と思います。
え~っと!ココを走る車両を模型で実現できたら素晴らしいですね~
しかし家計破産、何時かはと夢みて!
ヘタレな画像でお粗末でした。
コメント ( 0 ) | Trackback ( 0 )

ガードレールなど

線路、線路際にまつわる名称も分からず、モジュール(ジオラマ・レイアウト)を作ってた鉄道ファン失格!のD-Trainなのです。
毎度教えて頂いてるモデラー様(http://heppoko.shumilog.com/)にまたお世話になり今回も解決しました。

名称が判らなかったのが、ガードレールに歩行板でした。
で、カトーフレキにガードレールと歩行板を表現する方法です。

0.5mm厚のプラ板から、レールの表現1.5mm切り出します。
(カトーのレール高が約2mmなので1.5mmにします)


0.5mm厚の理由はフレキのレール幅とのバランスが良く見えてからです。
切り出したレール部分を縦にゴム系ボンドでぺタリ。
フレキの犬釘を表現してる所をのりしろにすると、隙間も丁度良く貼り付けるときに倒れにくいです。


レール高から飛び出てないか横から確認!OKですね。
もし出てたら脱線の原因になちゃいますから、本来の目的と真逆では意味ないですかね。


3mmに切り出した歩行板にあたる部分です。
ガードレールの間にぺタリ、ゴム系ボンドですから左右のバランス調整安易にうまくできます。
塗装をすれば完成です。


ガードレールの表現方法もモデラー様に伝授して頂きました。
最初お聞きした時には、プラ板で?え~っと思いましたが結構うまくので驚きました。
他、実験的にエバグリーンのI形、H型などで試しましたが枕木部分が隠れ過ぎたので単純な平のプラ板からがベストと思いました。
コメント ( 4 ) | Trackback ( 0 )

西武の模型に続き実車を見てきました。

西武の模型を眺めてたら実車も見たくなり、早朝から疎遠の西武池袋線まで見に行きました。
現場へ行ってみたら自宅から20分(早朝だから)!?とそう遠くは無かったYahoo!で約3時間池袋線のお勉強をしてきました。

赤の西武から黄の西武になったんだと思っていたら、とんでもないことでした。
黄色も少なくなってきてるのです。
私は相当ボケてきました~私の頭の中は黄色時の西武は飛んでしまったのでした。(模型ではやっと赤から黄色なんですけど)

色々な形式や他社の車両が行き交う中、最初の目的クラッシックが来ました。
ず~っと見たかった車両です。(良い色だった)


ノーマルのNRAが何本か通り☆が来ました。
クラッシックの方が配色は映えますね。


二目の目的、付随N101が付いた編成が上って行きました。
予定通り順調です!
後2両デビュー色が見えます。

続けて2本目


見たいものは全て上って行ったので、更に下りを待つ事に
そしてクラッシック(2度見てもいい感じ~マイクロの予約すれば良かったかな?)


☆は回送でした。
で、こんな派手な電車まで


ベージュ顔2色の271F来ました。


そして標準色?
曇りと天候にも恵まれ撤収 ~お粗末~
コメント ( 4 ) | Trackback ( 0 )

黄色い西武

赤い時代で打ち止めとにしようとGMキットで組み立てたり、鉄コレ揃えましたが、どうやらカトーさんのおかげで少しだけ黄色時代に突入しそうです。
↓以前公開した西武赤い時代集合写真


本題の黄色
祐天寺モデルスで最後の一個(N101 2両セット)あったので、早めに購入して置き秋まで待つ事にしました。
コメント ( 2 ) | Trackback ( 0 )

ガーター橋にレール

ガーター橋にレールを通しました。
橋部分のレールはカトーのフレキを使い、両端はTOMIXのワイドレールにしました。
画像では判りにくいのですが、レール脇は(メッシュ60の金網)で敷き詰め、保線路と第3軌条サードレールを設置してあります。


これから、レンガ橋に草・ツタの表現をします。
コメント ( 2 ) | Trackback ( 0 )

分解可能モジュール2

分解可能モジュール 進行中です。
土手上レンガ部分まで進みました。
レンガ橋上部、複々線駅の表現は難しいので下り1線のみ(車両展示だけ)になります。
おおよそ、背景部分ができたので土手にフォーリッチで雑草の表現をし
ガーター橋部分にレールを固定し完成を目指します。
コメント ( 0 ) | Trackback ( 0 )

分解可能モジュール

以前作った大半のモジュール(部分レイアウト)は時間経過とともに劣化、また飽きてしまい解体の運命になりました。
もったいない精神から、ここ数年は即席なモジュールや分解し収納できるような方法で製作してます。
現在進行してるのは神田川がある風なモジュールです。
(TOMIXレイアウトボード規格600×300)
もちろん分解できるように進めてますが、固定できない分ズレの発生や寸法確認が多い事などで進みが悪いです。
コメント ( 4 ) | Trackback ( 0 )
« 前ページ