goo blog サービス終了のお知らせ 

逆襲するさらりーまん

ーやっとこさ英検1級、通訳案内士試験合格。しかし英語の道は長い。基本的にやり直し英語+その時々に思うことなど。-

TOEIC IP 結果発表 大ショック!

2015年06月13日 10時48分45秒 | TOEIC

今日は蒸し暑いですね。

さて、5 月 20 日に受験した、TOEIC IP テストの結果が郵送されてきました。

僕は結果が良くても悪くても、自分にシバリを入れるために公表することにしていますので、恥を忍んで公開しますと、リスニング 435, リーディング 425 TOTAL 860 でした。TOEICの挑戦を始めた6 年前の2009年でさえ、890 ありましたので、何をやっているんだ、という感じです。

ふつう、475 ぐらい取れるリーディングが 435 と近年にない悪さです。Part 3 と Part 4 の混乱が如実に表れていますね。

アビメを見ると、

リスニングの上から2番目の 『長めの会話、アナウンス、ナレーションなどの中で明確に述べられている情報をもとに要点、目的、基本的な文脈を推測できる。』が 77 しかなく、これはもろに Part 3 と part 4ですね。

一方、リーディングの上から3番目の、『 ひとつの文章の中でまたは複数の文書間でちりばめられた情報を関連付けることができる。』が 77 で、これはもろに、Part 7 ですね。

Part 7 は手間取りすぎて、最後のダブルパッセージの 10 問がほぼ塗り絵状態だったので、この結果は当然といえば当然ですが。

しかし、少しは自分をほめてやらないと、ガックリとモーチベーションが下がりますので、あえて取り上げれば、リーディングの下から2番目の『語彙が理解できる。』が93、一番下の『 文法が理解できる。』が100 (いままで文法で100を取ったことがない。)だったので、文法・語法に重点的に取り組んできた成果は少しはあったのかな、と思います。

要するに、最近は文法・語法ばかりやっていて、自分は得意だった、リスニングのpart 3 と Part 4、リーディングのPart 7 のための準備を全くやらず、丸腰で受けたのが敗因です。

言い訳するつもりはありませんが、以前の TOEIC は得意なPart は丸腰でも、そこそこ得点できたのですが、最近は丸腰だとすぐに結果に反映してしまいます。実感として、TOEIC は徐々に難化してきていると思います。

TOEIC は、950点取って出来るだけ早く卒業するつもりでしたが、このような結果ではこのまま終われません。ライティングとスピーキングが無いにせよ、英語の試験には変わりなく、しばらくは自分の好きな洋書を読んだりしますが、秋の9月か11月にまたリベンジするつもりです。


コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする