goo blog サービス終了のお知らせ 

逆襲するさらりーまん

ーやっとこさ英検1級、通訳案内士試験合格。しかし英語の道は長い。基本的にやり直し英語+その時々に思うことなど。-

12月3日の学習記録 - また洋書を買ってしまった -

2010年12月04日 01時43分15秒 | 英検1級学習記録

今日は腰と背中が痛いので、整形外科へいってから、出社しました。(もともと脊柱
には少し問題があるのですが)

今日は異常に暖かく、気候の変動が激しいので、皆さんも健康には十分ご注意下さい。

12月3日の学習記録。

今日は整形外科へ行ってからの通勤の行きの電車の中で、『ハーバード熱血授業』 の 7 と 8、帰りの電車の中で、『 英検1級 過去問題』のリスニングをしました。

昼飯にお好み焼きを食べながら、単語帳を眺める。。。

『 The World is Flat 』は今週読み終え、『 What I Wish I Knew When I was 20 』も、1 週間以内で読み終わりそうですので、仕事帰りに丸の内丸善の洋書売り場へ行ってまた洋書を物色してしまった。。。

買ってしまったのは、
『 Outliers ( Malcolm Gladwell 著)』 と
『 Breaking Night ( LIz Murray 著)』 です。

家に帰ってから、単語帳の Pass 単の覚えていない単語 109 語を一周。しつこく繰り返しています。

『What I Wish I Know When I was 20』 を 40  ページ読みました。半分ほど読み終わりました。

今日は 3 時間半ほどの学習時間でした。

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

12月2日の学習記録

2010年12月03日 00時39分50秒 | 英検1級学習記録

12月2日の学習記録。

今日は通勤の往きの電車の中でも、帰りの電車の中でも、『 英検 1 級 過去問題』のリスニングをしました。

昼飯時にグラタンを食べながら、単語帳を眺める。。。

家に帰ってから、単語帳の Pass 単の覚えていない単語 109 語を 1 回転しました。もう少しで覚えられそうですが、どうしても 2 つか 3 つは忘れている単語があります。

『 What I Wish I Knew When I was 20 』 を 30 ページ読みました。190 ページの本なので、1 週間で読めると思います。

今日は 3 時間ほどの学習時間でした。

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

12月1日の学習記録

2010年12月02日 00時32分27秒 | 英検1級学習記録

今日から12月。2010年の最後の月となりました。

12月1日の学習記録。

今日も通勤の往きの電車の中で、『ハーバード熱血授業』の 6 と 7、帰りの電車の中で、『 英検 1 級 過去問題』のリスニングをしました。

昼飯時にグラタンを食べながら、単語帳を眺める。。。

家に帰ってから、単語帳 の 109 語(Pass 単の覚えていない、約 800 語の中で、まだ覚えていない 109 語)を 1 回転しました。

それから、今日から『 What I Wish I Knew When I was 20 (Tina Seeling 著)』(邦題は 20 歳のとき知っておきたかったこと)を読み始めました。26 ページ読みました。

読み始めたばかりで、まだなんとも言えませんが、

Problems can be turned into oppotunities. とか、
The biggner the problem, the bigger the oppotunity. とか、

非常に前向きです。

日本では、色々起こる問題は、ネガティブなイメージで、出来れば避けて通りたい、出会わずに済ませたい、という傾向が強いですが、この本ではむしろ好機と捉えており、元気が出ます。

アメリカは、世界のどの国の出来事にも保護者ヅラでちょっかいを出したり、超大国としての傲慢でイヤな面もあるのですが、ことポジティブという面では、減点主義で暗くなりがちの日本人は、見習うところも多いにあります。

そうでなければ、もともと先祖は移民の国、祖国を追われるか、新世界で一旗あげようと裸一貫で移民してきて、あんなに大きな国になれるはずがありません。

英検や TOEIC も短期的な目標ではありますが、そういうアメリカ人が書いた本を原語で読んで、モノの考え方や見方を取り入れるのが、英語を学ぶ本来目的の1つと思います。

今日は 3 時間半ほどの学習時間でした。

洋書読みは当面止められそうにありません。。。

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

11月30日の学習記録 -やっと The World is Flat 読了 -

2010年12月01日 00時23分27秒 | 英検1級学習記録

早いもので、今日で11月も終わりです。最近1か月があっという間に過ぎます。明日から師走です。

11月30日の学習記録。

今日は通勤の往きの電車の中で、『ハーバード熱中授業』の 5、帰りの電車の中で、『英検 1 級 過去問題』のリスニングをしました。

昼飯時に寿司ランチセットを食べながら、単語帳を眺める。。。

家に帰ってからも、単語帳の中の覚えていない 109 語を 2 回転しました。109 語ならば、毎日少なくとも 1 回転は出来そうです。

それから、『 The World is Flat 』を 9 ページ読みました。
この 9 ページでようやく読了です。総ページ数は 639 ページ、語数は約 30 万語の長い本でした。読み始めたのが、過去のブログの記事を見ると、10月19日からですので、約 40 日もかかっています。( 1 日に約 16 ページづつ読んだ計算です。)

最初から、3分の2ぐらいまでは、デジタル化によるインターネットと通信コストがほとんどゼロのファイバー・ケーブル網の発達によって、国境や大陸間の垣根がなくなり、インドのアウトソースの例やら、ヨルダンの輸送会社の例やら、ウルグアイでのビジネスの成功例やら、実例やインタビューが嫌というほど出てきます。また、アウトソースだけではなく、企業内に入り込んで、企業の実務を代行する、インソースの実例もたくさん出てきます。


アメリカ側の目線で書かれているので、アメリカがもはや全てに NO.1 ではない、という警鐘も鳴らしています。

それだけですと、よくある話なのですが、インターネットはだれもが著者や映像作者になれる、ノー・チェックで真偽の懸賞なく情報が瞬時に世界中を駆け巡る、しかも一旦デジタル化してアップした情報は、本人が消去しても、コピーなどで、もう取り消すことが出来なくて、誰にどう使われるかも制御できない、という危険性も指摘しています。
テロリストがネットを利用すると、情報収集、ディス・インフォメーション(情報撹乱や扇動)の非常に有効な武器ともなります。

しかし、それでも、取捨選択の賢さを持ち、拒絶したり、壁を作ることなく、インターネットでフラット化した時代を、創造力とイマジネーションを駆使し、豊かに生きよう、というのがこの本の主旨です。初版が 2004年、僕の読んだ追補版が 2006年ですので、この本が書かれたころより、世界はさらにフラット化が進んでいると思います。

明日から、『What I Wish I Knew I Was 20 』 を読みます。比較的薄い本なので、1週間で読めると思います。

今日は 3 時間ほどの学習時間でした。

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

11月29日の学習記録

2010年11月30日 00時21分25秒 | 英検1級学習記録

11月29日の学習記録。

今日は通勤の往きの電車の中で、『ハーバード 熱血授業』の 4、帰りの電車の中で『 英検 1級 過去問題集 』のリスニングをしました。

昼飯時にパスタを食べながら、単語帳を眺める。。。

家に帰ってからも単語帳を眺めました。『 Pass 単 』の覚えていない単語を書き出した単語帳 (約 800 語)のうち、最後まで覚えていない、106 語をなんとか1~2 週間で覚え切りたいと思います。

そこでまた、Pass 単に戻り、忘れてしまった単語をチェックします。皿回しの皿をまわすように、、時々チェックしないと、すぐ忘れます。

『 The World is Flat 』 を 10 ページ読みました。現在 630 ページ目で、明日には読み終わると思います。おそろしく長い本です。そろそろ次の本へ移りたいです。

今日は 3 時間ほどの学習時間でした。

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

11月28日の学習記録

2010年11月28日 22時46分08秒 | 英検1級学習記録

11月28日の学習記録。

土日は ”リーディングの日”ですが、11月14日の記事で書いた、『Pass 単』の覚えていない単語を書き出した単語帳の中で、さらに覚えていない単語に?でマークした 275 語のうち、現在まだ覚えていない単語を洗い出したところ、106 語ありました。単語ごとに 10 回づつ書きました。

これに 3 時間かかりました。

『 The World is Flat 』 を 20 ページ読みました。あと少しで読み終わります。今週中には読み終わると思います。

あと、『 TIME 』を 4 ページ読みました。

これらのリーディングに 1 時間半かかりました。

合計で、今日は 4 時間半の学習時間でした。

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

11月27日の学習記録

2010年11月28日 01時16分42秒 | 英検1級学習記録

11月27日の学習記録。

土日は ”リーディング”の日なので、今日は、

『 TIME 』 を 15 ページ。
エジプトの女性政治活動家と結婚の意識の変化の記事でした。
辞書を引きながら読むので、非常に遅い。
15 ページ読むのに 1時間半かかりました。

『 The World is Flat 』 を 30ページ。
こちらはあまり辞書を引かなくても読めますが、30 ページ読むのに 1時間半かかりました。

今日は正味 3 時間の学習時間でした。

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

11月26日の学習記録

2010年11月27日 01時45分18秒 | 英検1級学習記録

11月26日の学習記録。

今日は、通勤の往きと帰りの電車の中で、昨日録音した『ハーバード 熱中授業』の 4 をリスニング。

昼飯時に、カルボナーラを食べながら、単語帳を眺める。。。

家に帰ってから、『英検 1 級 語彙・イディオム問題 500』の復習と『The World is Flat 』 を 15 ページ読みました。

合計で、3時間半ほどの学習時間でした。

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

11月25日の学習記録

2010年11月26日 00時30分55秒 | 英検1級学習記録

11月25日の学習記録。

今日も通勤の往きの電車で、『ハーバード 熱血授業』の 3、帰りの電車の中で『英検 1 級 過去問題集』のリスニングをしました。

昼飯時に餃子 (匂いなし)を食べながら、単語帳を眺める。。。

家に帰ってから、『英検 1 級 語彙・イディオム問題 500』の復習と、『The World is Flat 』を 14 ページ読みました。

まったく、ルーティン化した学習内容です。合計 3 時間ほどの学習時間でした。

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

11月24日の学習記録

2010年11月25日 00時47分37秒 | 英検1級学習記録

11月24日の学習記録。

今日は通勤の往きの電車の中で、『ハーバード 熱中授業』の 3 、帰りの電車の中で『英検 1 級 過去問題集』の2009年度第一回問題をリスニングしました。

昼飯にグラタンを食べながら、単語帳を眺める。。。

仕事が猛烈に忙しく、家に帰ったのが午後 11 時で、『 The World is Flat 』を11ページだけ読みました。

1月23日の英検 1 級は、急な海外出張や、どうしても外せない冠婚葬祭などがない限り、必ず受けようと思っていますが、ちょうどあと 2 か月。もう少し学習時間が欲しいところです。

今日は2 時間半ほどの学習時間でした。

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする