今日もきのこ 観察日記

野山を散策したときに見かけたきのこ、草花、虫などを書きとめておきたい。いろいろ教えてください。

真夏のM谷 3   イワタバコ             2013.08.18.(3)

2013-08-24 22:39:55 | Weblog

 



 薄暗い道、両脇の岩壁が迫ってきて谷が一段と狭くなった。イワタバコの花は道から川を挟んだ対岸の岩壁に張り付いて咲いていた。



          










 かつて、大岩が崖の上から転げ落ちてきて、この谷を封鎖した場所だ。岩は当時の位置からは川側に場所を少しずらされている。




          




 あれから何年経ったのか・・・・・、この谷、この谷の植物たちにとっては良かったのかもしれない。近隣に住んでいる人にとってはどうなのか・・・・・



















 イワタバコというと、渓流のしぶきがかかるような日陰の岩壁に群生している所を沢山見てきた。このような環境に咲いている姿を見たのは初めてだった。岩戸神社のイワタバコと似ているかもしれないな・・・・。










          






イワタバコ



 
 今回はカメラには90mmマクロしか付けていないので、谷の様子を伝えにくいのだが・・・・・




          




 谷はまだ奥に続いていて・・・・・、今回はとことん、歩いてみようかと思って歩いている。


つづく。



コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

真夏のM谷 2             2013.08.18.(2)

2013-08-24 12:54:16 | Weblog
 昨夜は飲み会で酔っていた上に、難しいセリ科の花を調べていたら寝てしまった・・・・



 8月のM谷にはセリ科の花が幾種類か咲いていて、良く分らない。少し調べてみたが、更にわからなくなった。



          




カノツメソウ?





下の葉は2回3出。



 早春にはケスハマソウの花がそこここで咲いていて、その印象が強かったのに、今はその葉を探し出すことすら難しい。













? イチゴの仲間だろうけど、分らない・・・ ミヤマフユイチゴ



 この谷にも前日、帝釈で見たマネキグサが沢山咲いていた。














マネキグサ



 これはこの谷で良く見る葉なのだが、蕾をつけている。










キリンソウとかベンケイソウの仲間と思って調べるが・・・・?  ミツバベンケイソウ




 薄暗い落石、倒木だらけの道を歩いて行くと日当たりの良い場所に出た。




クサボタンの花後



 残り花を探すと・・・・




ピンボケ失礼。



 また、日陰に入ると変わった花?を付けた木?が見えている。










少し離れて、変わった葉の形を見て思い出した。



 以前に帝釈の谷で見た葉と同じ。ギンバイソウに違いない。花は終わっていて実が付いているように見えた。紫陽花の仲間だから6月くらいに来れば花が見れるのかな・・・・。川を挟んで反対側の岩壁にも沢山生えていた。




          




 また少し進むと、これはさっきのベンケイソウ?と同じもの?











秋に黄色い花を付ける気はないようだ。分らなくなった・・・・・。ミツバベンケイソウ



 そして、今日ここで車を停めて歩いてみようと思ったきっかけの花、イワタバコが咲いていた。







 ここからいよいよ、「昼なお暗いM谷」の最も暗くて危険な部分に入って行く。


つづく。


コメント (6)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする