コーチkazuの「夢が実現!」 http://www.katch.ne.jp/~k-kami/

コーチ日本1のkazuさんが満を持してブログに登場!教育コーチを日本に広めた第一人者として、東奔西走しています。

Canの筋肉

2016-01-29 06:10:24 | Weblog
世の中には
「私にはできない」
「こんなに難しい問題無理だ」
と始める前からあきらめてしまう姿をよく見かけます。

この最初からあきらめる人と、
いろいろなことに挑戦しようとする人には、
「Canの筋肉」の違いが影響しています。

Canの筋肉とは、
なんらかの課題に対する「こうすればできそうだ」という感覚や、
「自分ならきっとできるだろう」と信じる自分の能力への信頼のことです。

Canの筋肉の強い人は、
困難や難問にぶつかっても、
「自分にはできるはずだ」とあきらめず努力をし、
たとえうまくいかなくても再チャレンジする行動力があります。
その結果、様々なことにチャレンジします。

逆に、Canの筋肉の弱い人は、
やる前から「自分にはできないに違いない」という無力感があり、
やる気や自信を喪失しています。
問題を処理できる能力があっても、
自分の力を信じられないため、
目標を低く設定したり、
すぐにあきらめてしまいます。

そこで、
大切なのは「自分にはできると信じる心」を育てるということです。
その方法を4つ紹介します。
➀ 達成体験をもつ
② ロールモデル
③ 励まし
④ 心身ともに安定させる

この中で②のローモデルという言葉が聞き慣れないので説明します。

ロールモデルとは、
平たく言えば、「お手本」のことです。

子どもでいえば他の生徒や教員、
家族では親や兄弟、
会社では同僚や上司、時には後輩もロールモデルになります。

問題に対処したり困難を乗り越えたりする姿を見せるだけでなく、
過去にどのように逆境を乗り越えてきたのかを
伝えることも役に立ちます。

たとえば、
大人は自分が子どもと同じ年齢の頃にどんな大変な経験をし、
どうやってそれを乗り越えたのか、
そしてどんな教訓を得てどんな成長につながったのかを伝えてください。

また、
TVなどの有名人、
歴史上の偉人もロールモデルとして重要な役割を果たします。

ぜひ、
ロールモデルになりうる人物の生き方や、
彼らがどのように成功したのかを、
考えてみましょう。