馳走いなせや奮闘中!

京都柳馬場三条上ルの町屋料理屋「馳走いなせや」
オーナー(通称大将)の酒と食の奮戦記。

綾小路・ともんちの会の巻

2009年05月18日 | Weblog
5月17日(日曜日)

日頃から仲良くしてる、「ともんち」で尾崎牛と小玉醸造の宮崎コラボレートの会に参加しました。

 

ε=ε=┏( ・_・)┛

午後6時開宴なので、6時前にカメラマンH中西さんと待ち合わせ~。

尾崎牛の生産者尾崎さん・小玉醸造の潤平君と名刺交換して…。


いよいよ、宴の始まりじゃ~!

うちらのテーブルには、H中西氏・鉄板焼たちばな君・そして、潤平君と私です!

目の前に作り手がいると、何でも聞く性格~!

さっそく、醸造の裏話やら私生活やらを話題に彼の提案で焼酎の前割

(直接その場で水割りするのではなく、3日ぐらい前にほぼ同じ割合で

水と焼酎を馴染ませる事。) から~!

えっ!

燗つけるの~!

宮崎では、夏でも普通に前割の燗つけを飲むらしい…。

知らんかった~。

て、言うか

暑苦しいんと、ちゃうん

(≧ε≦)

彼は、大学卒業後「神亀」で修業してその後焼酎蔵を回ってる時に親父さんに

「一緒に焼酎つくらないか」

と、言われて今に至るらしい…。

元々、実家は日本酒の蔵をされててそのつもりで修業してたのにぃ

と、言ってましたが…。

今では、日本酒の勉強をしたおかげで酒麹を使ったほんとにまろやかな焼酎を生み出せたと…。

なるほど、なるほど。

その間、料理も続々と~!

 

 

隣のテーブルでは、尾崎さんが熱弁!

こちらも気になって、合いの手を入れると隣のテーブルは全員料理人がらみのチーム!

よくみりゃ

高台寺 W久傳の料理長も~!

しかし、料理の写真も撮らなきゃ…。

 

H中西氏のアドバイス&補助ライトを使った、過去最高の写真!

 

自分自身びっくり!

どうでしょう?

(≧∇≦)

和風 尾崎牛のローストビーフは~!

オーブンがないから、鴨ロースの要領で

針打ちして→塩・胡椒→フライパンで焼き→休ませる→その後蒸し


見事な火の入れ加減!

まだまだ、書きたい事はいっぱいですが

H中西氏が隣で、二次会を誘ってるので今回は~。

こんなもんで、勘弁してやろか~?

チャンチャン…


最新の画像もっと見る

コメントを投稿