○語幹末音節「ㅂ」でㅂ変則活用しないもの
좁다:狭い 곱다:かじかむ(「きれいだ」は変則) 수줍다:内気だ
→これ以外の形容詞は変則活用
씹다:噛む 입다:着る 잡다:つかむ
접다:折りたたむ 업다:背負う 뽑다:引き抜く、選ぶ
굽다:曲がる(「焼く」は変則)
○語幹末音節「ㅅ」でㅅ変則活用しないもの
벗다:脱ぐ 웃다:笑う 씻다:洗う
빼앗다:奪う 빗다:髪をとかす 솟다:そびえる
→形容詞でㅅ変則するのは「낫다:治る/いい、優れている」くらい
○語幹末音節「ㄷ」でㄷ変則活用しないもの
믿다:信じる 닫다:閉める(「走る」は変則) 쏟다:こぼす
묻다:埋める(「尋ねる」は変則) 받다:受ける 얻다:もらう、得る
→ㄷ変則用言は動詞のみ
○語幹末音節「ㅎ」の動詞はすべて規則活用
形容詞は「좋다」以外すべてㅎ変則活用する。
●語幹末音節「르」で르変則活用しないもの
語幹末音節「르」の用言はすべて変則用言だが、他の変則になるものがある。
1)으変則活用
치르다:支払う 따르다:従う 들르다:立ち寄る
2)러変則活用
푸르다:青い 노르다:黄色い 누르다:黄色い(「押す」は르変則)
이르다:至る(「早い」は르変則)
-------------------------------------
ばっきーさんが「用言の変則活用表」を作っておられます。覚え方なども載っていますので、ご覧ください。 【2006/1/30追記】
毎度のことながら単語が中々覚えられないので、カードを作り始めました。
まずは数が少なそうな形容詞から。その中から二重パッチムの語を拾ってみました。
○「ㄺ」・・・「ㄱ」を発音
밝다(明るい) ⇔ 어둡다(暗い)
굵다(太い) ⇔ 가늘다(細い)
맑다(晴れている、澄んでいる) ⇔ 흐리다(曇っている、濁っている)
늙다(老いる) ⇔ 젊다(若い)
붉다(赤い) ≒ 빨갛다(赤い)
○「ㄻ」・・・「ㅁ」を発音
젊다(若い) ≒ 어리다(幼い)
닮다(似る) ≒ 비슷하다(似ている)
○「ㄼ」・・・「ㄹ」を発音
얇다(薄い) ⇔ 두껍다(厚い)
짧다(短い) ⇔ 길다(長い)
넓다(広い) ⇔ 좁다(狭い)
------------------------------------
二重パッチム(겹받침)は、どちらを発音するのか迷いますよね。
私の覚え方は↓
①後ろの音を発音する : ㄺ、ㄻ、ㄿ
②それ以外は前の音を発音 : ㄳ、ㄵ、ㄶ、ㄼ、ㄽ、ㄾ、ㅀ、ㅄ
ただし밟다(踏む)はㅂを発音
多分、例外はもっとあるのだろうけど・・・。
こんな乱暴なことでいいのでしょうか? 間違っていたら教えてくださいませ。m(__)m
いさのハングル小辞典さんにも‘2つのパッチム’の記事がありました。どうぞご覧ください。
ハン検問題集をやっていたら「引く」という単語が色々出てきたのでまとめてみました。
(朝鮮語辞典より引用。範囲外の語もあり。)
(線を)引く : 긋다
선을 긋다 (線を引く)
(数を)引く : 빼다
오에서 삼을 빼면 이다 (5から3を引くと2だ)
引き抜く : 뽑다
제비를 뽑다 (くじを引く)
(値段を)引く : 깎다
오백 원만 깎아 주세요 (500ウォンだけまけてください)
(辞書を)引く : 찾다
사전을 찾다 (辞書を引く)
(潮が)引く : 싸다
물이 써다 (潮が引く)
(熱が)引く : 내리다
열이 내리다 (熱が下がる)
(手を)引く : 떼다
그 일에서 떼다 (その仕事から手を引く)
引き寄せる : 당기다
문을 당기다 (ドアを引く) ・・・自分自身は移動しない
引っ張る : 끌다
책상을 끌다 (机を引きずる) ・・・自分も移動する
前期の入門編に出てきた「意志を表す表現」を整理してみました。
「~ㄹ/을래요.」 : ~するつもりです [主語の意図]
난 와인을 마실래요.
(私はワインを飲むつもりです。)
「~아/어야겠다」 : ~するつもりだ [主語の強い意志]
좀 더 큰 가방을 하나 사야겠어요.
(もう少し大きいカバンを1つ買うつもりです。)
「~ㄹ/을 거예요.」 : ~するつもりです [話し手の意志や推量]
정말로 담배를 끊을 거예요.
(本当に禁煙するつもりです。)
「~ㄹ/을게요」 : ~します(からね) [話し手の意志や約束]
오후 세 까지 호텔로 갈게요.
(午後3時までにホテルへ行きます。)
「~려고/으려고 (생각)하다」 : ~するつもりだ [主語の意図、将来の予定・計画]
오늘은 피곤해서 일찍 자려고 해요.
(今日は疲れているので早めに寝るつもりです。)
「~ㄹ/을까 (생각)하다」 : ~しようかと思う [話し手の目標や予定]
내년쯤에 한국에 유학갈까 해요.
(来年くらいに韓国へ留学しようかと思っています。)
(接続語尾)
「~ㄹ/을 테니까」 : ~するから [話し手の意志や予定]
모레쯤 다시 전화를 걸 테니까 그 때까지 준비해 주세요.
(あさってあたりまた電話しますから、その時まで用意してください。)
・ ・ ・ ・ ・ ・ ・ ・ ・ ・ ・ ・ ・ ・ ・ ・ ・ ・ ・ ・ ・ ・ ・ ・ ・ ・ ・ ・
(おまけ)
「~ㄹ/을까요?」 : ~しましょうか? [消極的な提案]
※よく混乱するので載せてみましたが、かえって紛らわしかったでしょうか?
先週やった応用編13課のスキットの中で、「씻다」と「빨다」の使い分けについて説明していて、
「빨다」は主として洗濯物を対象に使い、それ以外のものは「씻다」を使うと言っていましたよね。
きょう、듣기の問題をやっていたら、お皿を洗っている女性の絵があって、その説明はどれか?
という問題が出てきたので、「これは씻다だ!」と耳を澄ましていたのですが、
それらしき音が聞こえてこなくて、結局わかりませんでした。(苦笑)
答えは「닦다」 (こんなのもあったのね~。)
辞書を見てみたら、洗濯物には「빨다」、頭髪には「감다」、一般的には「씻다」が広く用いられるが、
とくに汚れをこすって落とす場合には「닦다」が用いられるとありました。
で、整理すると
손(手)、접시(皿)、목(首) : 씻다、닦다
얼굴(顔) : 씻다
※「洗面する、顔を洗う」は세수【洗手】하다ともいう。
옷(衣服) : 빨다
머리(頭髪) : 감다
となるそうです。