goo blog サービス終了のお知らせ 

ほろ酔いハングル

韓国語学習の覚え書き + 気になった日本語のメモ

延世大テキストから(45)

2009-05-13 | 延世大テキスト
* 文法 *
-에나(에서나) : ~にでも

   휴가철인데도 일이 밀려서 꼼짝도 못 하시는군요.
    (休暇の季節なのに仕事が詰ってて身動きできないようですね。)
   예, 휴가는 뒤로 좀 미뤄서 날씨 종은 가을에나 가야죠.
    (はい、休暇は後に延ばして、天気が良い秋にでも行かなきゃ。)
   놀러 갈 때 입으려고 반바지를 한 샀는데 어때요?
    (遊びに行く時着ようと半ズボンを1本買ったんですが、どうですか?)
   얘, 그렇게 노출이 심한 건 집에서나 입어야지 안 되겠다.
    (おや、そんなに露出が多いのは家ででも着なくちゃ。<ダメです。>)
>> ここで疑問が....
  半ズボンの数え方って何なんでしょう。
  ズボンだと「本」だけど、半ズボンには合わないような・・・??

-(으)려니와 : ~でもあるが、~だが、~するが
         ・・・ ある事柄を認めつつ補足的に説明する。

   이 카페 분위기가 마음에 들어서 친구들하고 자주 와요.
    (このカフェの雰囲気が気に入って、友達とよく来ます。)
   분위기도 분위기려니와 커피 맛이 그만이네요.
    (雰囲気も雰囲気だけど、コーヒーの味が最高ですね。)   
   그 일은 제 적성에도 맞지 않으려니와
                  대우도 별로 좋지 않아서 그만 두었어요.
    (その仕事は私の適性にも合ってないし、
                  待遇も別に良くないので辞めました。)

* 表現 *
무슨 -(으)ㄹ 만한 -(이)라도 : なにか ~する(に値する) ~でも
   
   죄송합니다만 오늘 조금 일찍 퇴근해도 되겠습니까?
    (すみませんが、きょうちょっと早く帰ってもいいですか。)
   무슨 일찍 들어가야 할 만한 사정이라도 있는 겁니까?
    (なにか早く帰らなければならない事情でもあるんですか。)
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

延世大テキストから(44)

2009-04-13 | 延世大テキスト

* 文法 *
-(으)려우?=-(으)려오? : ~ますか、~するつもりですか 
                 ・・・ 相手の意志を問う

   점심을 먹으려던 참인데 함께 드시려우?
    (昼ご飯を食べようとしていたところなんですが、一緒に食べますか。)
   
-니-니 : ~とか~とか

   잘하니 못하니 해도 이 일에는 그 사람이 적임자예요.
    (上手だとか下手だとか言っても、この仕事には彼が適任者です。)
   바빠서 동분서주한다더니 독서는 아예 뒷전인 모양이군요.
        【東奔西走】          最初から、はなから、まったく    
    (忙しくて走り回っているそうで、読書はまったく後回しのようですね。)
   맞아요.  소설이니, 시집이니 모두 먼지만 뒤집어 쓴 채 처박혀 있쵸.
                               뒤집어쓰다:かぶる
    (そうなんです。小説とか詩集とか、みな埃をかぶったまま
                            押し込められてるんですよ。)

-느라니까=-노라니까の口語体 : ~していたところ、~しようとしたら 
                       ・・・ 自分の動作の意図・原因を表す。

   서랍을 정리하느라니까 옛날 사진들이 나왔어요.
   (引き出しを整理していたところ、昔の写真が出てきました。)

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

延世大テキストから(43)

2009-03-24 | 延世大テキスト

* 文法 *
-(이)ㄹ세 : ~だよ  〔強い断定〕

   자네를 부른 것은 다름이 아니라 내 딸아이와의 결혼 문제 때분일세.
               他でもなく、実は
    (君を呼んだのは他でもない、うちの娘との結婚問題のためだよ。)
   벌써 자선 냄비가 등장한 걸 보니 한 해도 저물어 가는 모양이군요.
    (もう慈善鍋が登場したのをみると1年も暮れていくようですね。)
   그러게 말일세.  올해도 이루어 놓은 건 하나도 없으니 한심할 뿐일세.
    (そうなんだよ。 今年も成し遂げたことが一つもなくて情けないばかりだ。)

-게나 : ~しろよ、~しなよ  ・・・ 「-게」よりも親密感がある。

   난 조금 아따가 갈테니 먼저 가게나.
    (私は少し後で行くから先に行って。)
   식기 전에 어서 들게나.
    (冷める前に早く食べて。)

* 表現 *
그만한 -으(로) -나 : なにをそれくらいの~で~のか
  그만하다:(程度・数量などが)その程度だ

   감기가 들어서 회의에 참석하지 못하겠어요.
    (風邪を引いて会議に出席できないようです。)
   뭘 그만한 병으로 회의에도 못 나오나.
    (なにをそれくらいの病気で会議にも出られないのか。)

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

延世大テキストから(42)

2009-03-11 | 延世大テキスト
* 文法 *
어찌나 -(었)던지 : あまりに~したので、とても~だったので  〔理由・原因〕

   어찌나 고단하던지 세수도 못하고 잤어요.
        고단하다:(病気や疲労で体が)疲れてだるい
    (あまりに疲れていたので、顔も洗わずに寝ました。)
   어찌나랐던지 지금도 가슴이 두근거려요.
    (とても驚いたので、今も胸がどきどきします。)

-더라니  : ~したから、~だったから
※ある結果について、予想してたとおりになったり、結果が当然なことを表す。
 下称体の終結語尾として、結果に対する理由・原因を表す。

   배탈이 난 모양이구나.  허겁지겁더라니.
                あたふたと(非常に驚いたり、あわてたりするようす)
    (腹痛を起こしたみたいだね。 あたふたと食べるから。)
   차 사고가 났군.   난폭하게 운전을 하더라니.
    (自動車事故が起きたんだね。  乱暴に運転してるから。)
>> 日本語としては現在形の方が自然かなと思いますが...

* ことば *
・십년감수【十年減壽】 : 「10年も命が縮まる」という意で、ひどく驚いたときや
                 甚だしい苦痛・危険にあったときに使う。
・역정【逆情】을 내다 : 腹を立てる、怒る
・풀이 죽다 : 元気がなくしょげている、しょぼんとしている
・덕을 보다 : おかげをこうむる、恩恵にあずかる
・머리가 크다 : 大人になる
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

延世大テキストから(41)

2009-02-13 | 延世大テキスト

* 文法 *
-디? 《-더니?の縮約形》 : ~たか、~(して)いたか
※話者が聞き手に過去のことを回想しながら答えさせるように質問する文で使われる。

   아, 글쎄 지난번 해의 연수 미국에 깄을 때 민수 씨를 만났어요.
                  차:(主に漢字語の動作性名詞に付いて)~のために
    (ああそうだ、この間海外研修でアメリカに行った時ミンスさんに会いました。)
   무소식이 회소식이라더니 과연 이역만리에서도 잘 지내고 있디?
                        【異域萬里】:다른 나라의 아주 먼 곳
    (便りがないのは良い便りと言うけれど、実際遠い異郷の地で元気だった?)

-음 좋겠다 《-(으)면 좋겠다の縮約形》 : ~ればよい

   한국어를 모국어처럼 잘 할 수 있음 좋겠어요.
    (韓国語が母国語のように上手だったらいいです。)
   일이 계획한 대로 잘 진행되었음 좋겠다.
    (仕事が計画したとおり進むといい。)

* ことば *
・이름을 날리다 : 名をはせる
・살맛이 나다 : 生きがいを感じる
・애지중지【愛之重之】 : たいへん愛して大切にすること 

コメント (2)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

延世大テキストから(40)

2009-02-08 | 延世大テキスト

* 文法 *
-자니(까)=-자고 하니까 : ~(し)ようと思うと
※前節のような意図を持っているが、後節のように実現が難しいことを表す。
 「-(으)려고 하니」と言い換えることができる。

   남을 음식을 버리자니 아깝고 먹자니 너무 배가 부르군요.
    (残った食べ物を捨てようと思うともったいないし、
                食べようと思うととてもお腹がいっぱいです。)
   두 사람이 같이 일을 하는데 손발이 잘 맞는대요?
               손발이 맞다:(一緒に何かをするときに)歩調が合う
    (2人一緒に仕事をするのに歩調が合うようですか。)
   사고 방식이 다른 사람끼리 일을 하자니 무척 힘이 드는 모양이에요.
    (考え方が違う者同士仕事をしようと思うととても大変なようです。)

現在・過去連体形+김에 : ~する・したついでに
   대문 밖만 나가면 몇 시간이고 함흥차사니 도대체 무슨 사람이 그래요?
                    【咸興差使 】:なしのつぶて、鉄砲玉
    (外に出かけると何時間も鉄砲玉で、まったくなんという人なんでしょう。)
   기왕에 먼 데까지 간 김에 이일 저일 마치고 오느라고 그랬지, 뭐.
   기왕【既往】에:どうせ、もうすでに
    (どうせ遠くまで行ったついでに、あれこれ終えようとするからなんですよ。)

* ことば *
놀부 심보 : 인색하고 심술궂은 나쁜 마음씨를 말한다.
 興夫伝に登場する人物 심술【心術】궂다:意地悪だ
애간장을 태우다 : 気をもませる、やきもきさせる 
 애の強調形

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

延世大テキストから(39)

2009-02-07 | 延世大テキスト
* 表現 *
-는 줄 알겠네요 : ~すると思うでしょうね

   올 설에도 꼼짝없이 길에서 시간 다 보내게 됐으니・・・
    (今年のお正月もひどい渋滞で時間がずいぶんかかったから・・・)
   고양에서 이제나 저제나 하고 기다리시다가 안 오는 줄 알겠네요.
    (実家では今か今かと待ってて、来ないのかと思っているでしょうね。)

아무 -(이)나 -는 줄 아세요? : どんな~でも~だと思いますか

   버스가 몇 대씩 출발하는데도 왜 타지 않고 기다리기만 해요?
    (バスが何台も出発するのに、なぜ乗らないで待ってばかりいるのですか。)
   가만히 좀 계세요.  아무 버스나광화문에 가는 줄 아세요?
    (黙っててください。 どのバスも光化門に行くと思いますか。)

>> 意訳しましたが、日本語にしてみると言い方が強いですね。
 
* ことば *
가닥 : 本、筋 ・・・ 固有数詞につく助数詞、細長い物を数える語
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

延世大テキストから(38)

2009-02-04 | 延世大テキスト

* 文法 *
-구려 : ①(形容詞・指定詞などについて)~ね、~なあ
        ・・・ 感嘆や新たに確認したい気持ちを表す
       ②(動詞について)~なさいよ、~なさいな
        ・・・ 勧誘の意を込めて軽く要求したり命令したりする意を表す


   철없는 아이들 말에 그렇게 신경 쓸 필요 없다니까요.
    (分別がない子供たちの言う事を、そんなに気にする必要はないですよ。)
   말은 쉽지만 그런 아이들을 볼 때마다 도저히 참을 수가 없구려.
    (言葉では簡単だけど、
            そういう子供たちを見るたびにとても我慢ができないんだ。)
   주말에 부산에 갈 일이 생겼는데 같이 가겠어요?
    (週末に釜山に行く用事ができたんだけど、一緒に行きますか。)
   난 바쁜 일이 있어서 안될 것 같으니 미안하지만 혼자 가구려.
    (私は忙しい仕事があって無理なようだから
                     悪いけど一人で行ってくださいな。)

-(으)련만=-(으)련마는 : ~だろうに、~するはずだが、~になあ、~ものを

   내 충고를 좀 받아들이면 좋으련만은 척도 안 해요.
                連体形+척 :~するふり、~したふり、~であるかのように
    (私の忠告を聞き入れればいいものを、聞こうともしません。)
   자신감을 가지고 꾸준히 노력하면 좋은 성과가 있으련만.
    (自信を持って粘り強く努力すれば、いい成果が出るだろうに。)

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

延世大テキストから(37)

2009-01-29 | 延世大テキスト

* 文法 *
-에 비해서 : ~に比べて

   시장 경제에서 물건 값은 어떻게 정하지나요?
    (市場経済で物価はどのように決まりますか。)
   공급에 비해서 수요가 많은가 적은가에 따라 결정됩니다.
    (供給に比べて需要が多いか少ないかによって決まります。)

-는가 하면 : ~するかと思えば、~する一方で

   부모들의 자녀 교육도 참 다양한 것 같아요.
         【子女】
    (親たちの<子供の>家庭教育も実に多様なようです。)
   지나치게 간섭하는 부모가 있는가 하면 무관심한 부모도 있어요.
    (過干渉の親がいるかと思えば、無関心な親もいます。)

* ことば *
쥐구멍에도 볕 들 날 있다.
(ネズミの穴にも陽光が差し込む日がある。)
→待てば海路の日和あり

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

延世大テキストから(36)

2009-01-28 | 延世大テキスト

* 文法 *
-다손 치더라도 : (たとえ)~であろうとも、~としても

   아무리 사간이 없다손 치더라도 밥 먹을 사간쯤이야 있겠죠.
     (いくら時間がないとしても、ご飯を食べる時間くらいはあるでしょう。)
   아무리 밤 새워 일을 한다손 치더라도
                   이것을 하루 이틀에 다 할 수는 없어요.
    (いくら徹夜して仕事をしたとしても、
                   これを一日二日で仕上げることはできません。)

-어 가지고는 : ~しては、~であっては

   30분 내에 서울역에 도착할 수 있을까요?
    (30分以内にソウル駅に着けるでしょうか。)
   길이 이렇게 막혀 가지고는 도저히 불가능해요.
    (道はこんなに混んでいては到底不可能です。)

-어 두다 : ~(して)おく

   비에 적은 구두는 어떻게 손질해야 하나요?
    (雨にぬれた靴はどうやって手入れすればいいですか。)
   그늘에 말려서 구두 안에 신문지를 넣어 두면 돼요.
        말리다:乾かす、干す
    (日陰に干して、靴の中に新聞紙を入れて置くといいです。)

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする