goo blog サービス終了のお知らせ 

ほろ酔いハングル

韓国語学習の覚え書き + 気になった日本語のメモ

延世大テキストから(55)

2009-10-17 | 延世大テキスト

* 文法 *
-에/기에 앞서 : ~に先立って、~する前に

 ex. 면접에 앞서 필기 시험을 치르다.
     (面接に先立って、筆記試験を行う。)
    선생님이 이렇다 저렇다를 말하기에 앞서
                          자기 자신을 돌아보십시요.
     (先生がどうのこうのと言う前に、自分自身を反省なさってください。)

-는가를 : ~するか(どうか)を

 ex. TV광고에 나온 그 최신형 세탁기를 살까 말까?
     (テレビ広告に出てたあの最新式洗濯機を買おうかどうしようか?)
    꼭 필요한 물건인가를 심사숙고한 후 결정하렴.
                   【深思熟考】
     (必ず必要な物かどうかをよく考えて決めなさい。)

* ことば *
・웃돌다 : 上回る  (対)밑돌다 :下回る
・자그마치 : ①少し、少しだけ
          ②予想よりかなり多いときに反語的に使う。
           ex. 저 집은 아이가 자그마치 아홉이래.
              고향을 떠나온 지 자그마치 십 년이 넘었다.
・간이 콩알만 해지다 : 肝が豆粒ほどになる。
                 (非常に恐ろしくて肝が縮まる。肝を冷やす。)
・귀에 못이 박히다 : 耳にたこができる。

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

延世大テキストから(54)

2009-10-14 | 延世大テキスト

* ことば *
・소박데기 : 夫に疎んじられている妻
・늑장을 부리다 :ぐずぐずする、もたもたする
・핑계를 대다 : 言い訳をする
・바가지를 씌우다 : ぶったくる、カモにする
・손을 떼다 : 手を引く
・외눈 하나 깜짝 아니하다 : 少しも驚かないこと
・뼈대가 있다 : ①家柄がいい  ②気骨がある
・귀가 솔깃하다 : (耳寄りな話に)気持ちが傾く
・감언이설【甘言利說】 : 귀가 솔깃하도록 남의 비위를 맞추거나
                      비위를 맞추다:機嫌を取る、取り入る
                이로운 조건을 내세워 는 말.
               이롭다:有利だ      꾀다:誘う
・천하장사【天下壯士】 : 職業力士の優勝者につけるタイトル
・꽁무니를 빼다 : しりごみする
・왈가왈부【曰可曰否】 : 어떤 일에 대하여 옳거니 옳지 아니하거니 하고 말함.
・눈 밖에 나다 : 신임을 잃고 미움을 받게 되다.

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

延世大テキストから(53)

2009-10-10 | 延世大テキスト

* 文法 *
-더라고요 : ~でしたよ

 ex. 극장 앞에 영화를 보려는 사람들이 엄청나게 많더라고요.
                     엄청나다:途方もない、とんでもない
     (映画館の前に、映画を見ようとする人たちがとっても多かったですよ。)
    속을 터 놓고 이야기를 하다 보니까 선입견이 없어지더라고요.
         -다 보니까:~していたら、~しているうちに(~ことに気づく)
     (腹を割って話しているうちに、先入観がなくなりましたよ。) 

* ことば *    
・툭하면 : ともすると
・실랑이질 : けんか腰でうるさく文句をつけていじめること
・벌벌 : けちけちと (ささいな物を極端に惜しむようす)
・살림꾼 : やりくりの上手な人
・낯이 두껍다=낯가죽이 두껍다 : 面の皮が厚い、ずずうしい、厚かましい
・소름이 끼치다 : 鳥肌が立つ、身の毛がよだつ

コメント (2)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

延世大テキストから(52)

2009-10-08 | 延世大テキスト

* 文法 *
-자 -자 하니 : ~しようと思っても、これ以上~られない
※‘보다、듣다、참다’など一部の動作動詞に付き、使われる。
 主語は一人称で、感嘆を表す終結語尾が大部分である。
 話者がみずからを慰めて、ある状態を見たり聞いたりしようとしても
 その状態が甚だしく、とてもこれ以上耐えることができないという意味を表す。

  ex. 듣자 듣자 하니 못한 소리가 없군.
      (だまって聞いてりゃ、言いたい放題だな。)
     참자 참자 하니 더 이상 못 참겠군.
      (こらえようと思ったけれど、これ以上我慢できない。)

-기로서니 : (いくら)~でも

  ex. 아무리 바쁘기로서니 전화할 시간조차 없었단 말이야?
      (いくら忙しいからって、電話する時間さえなかったというの。)

* ことば *
・속 각각 말 각각 : 하는 말과 생각이 서로 다른 경우를 이르는 말.
・층층시하【層層侍下】 : 父母・祖父母など世話すべき人が元気でいること
・탐이 나다 : 欲が出る

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

延世大テキストから(51)

2009-09-30 | 延世大テキスト

* 文法 *
-(이)라기보다 : ~と言うより

 ex. 이런 날씨면, 여름이라기보다 가을이죠.
     (こんな天気なら、夏と言うより冬でしょう。)
    선생님이라기보다 언니 같아요.
     (先生と言うより、おねえさんみたいです。)

* 表現 *
-는 것이고 보면 : ~であるのをみると

 ex. 교통사고의 상당수가 음주운전에서 기인한다면서요?
     (交通事故の相当数が飲酒運転に因るものだそうですね。)
   예, 교통사고의 상당수가 음주운전에서 기인하는 것이고 보면
                     음주운전 단속을 강화할 필요가 있어요. 
     (はい、交通事故の相当数が飲酒運転に起因してるのをみると
                 飲酒運転の取り締まりを強化する必要があります。)

* ことば *
흥망성쇠【興亡盛衰】 : 栄枯盛衰
인륜대사【人倫大事】 : 人間の一生における大きな行事
꼬리가 길다 : 悪事を長く続ける

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

延世大テキストから(50)

2009-09-27 | 延世大テキスト

* 表現 *
-고 -고를 따져서 : ~か~かを明らかにして/考えて/検討して

 ex. 옛 어른들은 참 검소하셨지요?
     (昔の人はとても質素でしたよね?)
    그래요. 물건 하나를 살 때도 쓸모 있고 없고를 따저서 사셨어요.
     (そうです。 
        品物1つ買う時も使い道があるかないかを考えて買いました。)

아무러면 -겠어요? : いくらなんでも~でしょうか

 ex. 그 사람 말만 믿고 저를 의심하는 거에요?
     (その人の言葉だけを信じて、私を疑うのですか。)
    아무러면 그 사람 말만 맏고 그러겠니?
     (いくらなんでも、その人の言葉だけでは疑わないよ。)
    생각해도 앞뒤가 맞지 않으니까 그렇지.
     (考えても辻褄が合わないからだよ。)

* 四字熟語 *
식자우환【識字憂患】 : 知識のあるのが、かえって憂いのもとになるということ
조실부모【早失父母】 : 幼くして父母に死に別れること
신세타령【身世打令】 : 自分の身の上について愚痴をこぼすこと

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

延世大テキストから(49)

2009-08-09 | 延世大テキスト

* 文法 *
-다가도 : ~(し)ていても
※선행문의 동작이 중단되고 선행문에서 예상하지 못한 동작이나 상태가
 후행문에서 갑작스럽게 나타날 때 쓴다.

 ex. 그는 잠을 자다가도 가끔 깜짝깜짝 놀라요.
     (彼は寝ていても、時々ぴくぴく動きます。)
    올라가다가도 내려오고 내려가다가도 올라가는 게 주식값이니까,
                                 너무 걱정하지 마세요.
     (上がっては下がり、下がっては上がるのが株価だから
                              あまり心配しないでください。)

* ことば *
・발등을 찍히다 : 背かれる  (발등:足の甲  찍히다:刺される)
・백중지세【伯仲之勢】 : (両者とも優れていて)優劣の差がつけにくい形勢
・명실상부【名實相符】 : 名実が伴うこと
・엎지른 물 : こぼした水(覆水盆に返らず)

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

延世大テキストから(48)

2009-05-28 | 延世大テキスト

* 文法 *
-(으)니만큼 : ~から、~からには  〔原因・根拠〕
   
   전 사원들이 일치 단결하여 노력하고 있으니만큼
                   곧 좋은 결과가 나오리라고 믿어요.
                     ~だろうと、~するつもりだと〔推量・意志〕
    (全社員が一致団結して努力しているから
                   すぐ良い結果が出るだろうと信じています。)
   대증의 취향에만 맞추다 보면 자칫하면 잡지의 질이 떨어지지 않겠어요?
    (大衆の趣向にばかり合わせていたら、
               ややもすれば雑誌の質が落ちないですか。)
   그렇지만 대증 잡지이니만큼 일반 독자들의 관심사를 무시할 수도 없지요.
    (そうだけれど、大衆雑誌であるからには
               一般読者たちの関心事を無視することもできないでしょう。

-어 감에 따라 : ~していくにつれ(て)

   그 친구가 그렇게 실연의 상처가 깊을 줄 몰랐어요.
    (彼がそんなに失恋の傷が深いとは思いませんでした。)
   그렇지만 시간이 흘러감에 따라 그 앞음도 조금씩 잊혀지겠지요.
    (だけど、時間が経つにつれ痛みも少しずつ消えるでしょう。)
   대량 생산에서 생산량과 생산 가격의 관계는 어떻게 되는 겁니까?
    (大量生産では生産量と生産価格の関係はどうなっているんですか。)
   생산량이 증가해 감에 따라 생산 가격이 낮아지는 거 아닙니까?
    (生産量が増加するにつれて生産価格が低くなるのではないですか。)

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

延世大テキストから(47)

2009-05-22 | 延世大テキスト

* 表現 *
-거나 하면 : ~とかすると

   아직 초보 운전이니까 겁이 날 때도 많지 않아요?
                  겁이 나다:恐がる、おじけづく
    (まだ初歩運転だから恐い時も多くないですか。)
   그럼요. 저는 비가 많이 오거나 하면 운전할 엄두도 못 내요.
                   엄두도 못 내다:考えも及ばない、思いもよらない
    (そうなんです。私は雨がたくさん降ったりすると運転しようとも思いません。)
   경아는 수줍음을 많이 타는 게 내성적인 성격인 것 같아요.
    (キョンアはとてもはにかみ屋で内省的な性格みたいです。)
   그래요. 많은 사람들 앞에 서거나 하면 얼굴이 홍당무가 돼요.
    (そうです。大勢の人の前に立ったりすると赤面するんです。)

-는 게 탈이다 : ~(する)のが欠点だ、傷だ

   학창 시절에는 뭐든지 잘 하더니 아직까지 일정한 직업이 없다니.
    (学生時代はなんでも上手かったのに、まだ決まった仕事がないとは。)
   내가 보기에도 다재다능한데 한 우물을 못 파는 게 탈인 것 같더라.
       ↑우물을 파도 한 우물을 파라:何事でも一つの事に励めば成功する            
    (私が見ても多才多能なのに、一つの事に打ち込めないのが欠点のようだよ。)  

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

延世大テキストから(46)

2009-05-20 | 延世大テキスト

* 文法 *
-는/은 고사하고 : ~はいうまでもなく、~はおろか

   요즘은 불경기라서 사업을 확장하는 건 고사하고
                    현상 유지도 어려운 형편이에요.
    (最近は不景気なので事業を拡張するのはおろか、
                    現状維持も難しい状況です。)
   유산은 고사하고 빚만 잔뜩 물려 주셨답니다.
                     물리다:(財産・地位などを)譲る
    (遺産はおろか、借金ばかりいっぱい残したそうです。)

* ことば *
・눈살을 찌푸리다 : 眉をひそめる
・시간을 때우다 : 時間をつぶす
・세【貰】를 주다/놓다  : 賃貸しする
・고진감래【苦盡甘來】 : 苦しみが尽きれば喜びが訪れること

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする