goo blog サービス終了のお知らせ 

ほろ酔いハングル

韓国語学習の覚え書き + 気になった日本語のメモ

延世大テキストから(65)

2009-11-19 | 延世大テキスト

* 文法 *
-기에 이르다 : ~するに至る、~するようになる

 ex. 그 사람은 사업이 망해서 길거리에 나앉게 되었다면서요?
                     落ちぶれる、乞食同然になる
     (あの人は事業に失敗して落ちぶれてしまったんですって。)
    사업을 무리하게 확장하더니 도산하기에 이르렀대요.
     (事業を無理に広げたから倒産したんだそうです。)

-게끔 : ~するように
※「-게」の強調形で、後節には動作動詞だけ使われる。
 「-도록」と置き換えることができる。

 ex. 물을 엎질르지 않게끔 조심하거라.
       엎지르다:こぼす
     (水をこぼさないように注意しなさい。)
    외국에 나가서 한 3년쯤 특파원으로 일하다 보니
                   영어를 조금 할 수 있게끔 되었습니다.
     (海外に出て3年くらい特派員として働いているうちに
                   英語が少しできるようになりました。)

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

延世大テキストから(64)

2009-11-16 | 延世大テキスト

* 文法 *
-(으)십사고(縮約形-(으)십사) : ~してくださいと

 ex. 좀 도와 주십사 하고 이렇게 염치 불구하고 부탁을 드립니다.
                【廉恥】
     (助けてくださいと、恥かしながらお願いいたします。)
    힘드시더라도 사장님께서 몸소 공항까지 나와 주십사 하는 서신입니다.
                自ら、じきじきに
     (大変でも社長自ら空港までいらしてくださいという書信です。)

-디 : 《形容詞の語幹について》語意を強めるために語幹を重ねて用いるときの接続語尾

 ex. 매디맵다    크디크다    많디많다     굵디굵다    젊디젋다
    그 분은 중풍으로 누워 계신 시어머니를 3년째 간호하고 있다고 하던데요.
     (あの人は中風で寝込んでいるお姑さんを3年間看病しているそうです。)
    정말 요즘 보기 드문 며느리야. 
     (最近にしては珍しいお嫁さんだ。)
    효성이 지극하 지극하더군.
      지극【至極】하다:限りない、この上ない
     (親孝行なこと、この上ないね。)

* ことば *
・청상유수【青山流水】 : 《比喩的に》弁舌がさわやかなこと、立て板に水
・가닥 : 《固有名詞につく助数詞》本、筋、条  ・・・細長い物を数える語
  ex. 다섯 가닥의 실로 다.
          꼬다:なう、よる
     (5本の糸でよる。)

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

延世大テキストから(63)

2009-11-14 | 延世大テキスト

* 文法 *
-(으)렷다 : ~(する)だろうな、~のはずだったな
※念押しを表す

 ex. 분명히 자네가 한 일이 아니렸다?
     (確かに君がしたことじゃないんだな?)
    다시는 두말 못하렷다.
     (それ以上は何も言えないだろうな。)

* ことば *
・가만있자 : まてよ、ええと、はて
・곤두박질을 치다 : 急に真っ逆さまに落ちる
・꿈자리 : 夢見  ・・・ 吉凶の兆しになるものと考えられ、
                좋다나・나쁘다・사납다などの語とともに用いる。
                          (運・縁起などが)悪い
・쌍수【雙手】(를) 들다 : もろ手をあげる。

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

延世大テキストから(62)

2009-11-11 | 延世大テキスト

* 文法 *
-(었)던들 : ~していたなら、~であったなら
※過去の動作や状態を後悔する事を表す。
 後節は現実と反対であるか、現実的に不可能な事実を述べる。

 ex. 그 나이에 공사 현장에서 막노동하기가 힘에 부치지 않으세요?
                           힘에 부치다:手に余る、力に余る
     (その年で工事現場で肉体労働するのは大変じゃないですか。)
    힘에 부치고 말고요.
     (大変ですとも。
    젊었을 때 노후 대책을 미리 세웠던들 지금처럼 지내지는 않았을 텐데.
     (若い時にあらかじめ老後対策を立てておけば
                       今のように過ごしてはいなかっただろうに。)

-(는/ㄴ)답시고 : ~するからといって、~するとかいって
※主語があることをうまくやろうとするか、あるいは自慢しようとするが
 話者から見ると、その結果に満足できなくて、皮肉るときに使う。
 主語が一人称のときには自嘲の混ざった意味になる。

 ex. 제 딴넨 잘 한답시고 한 게 요모양 요꼴이지 뭐에요.
     (私としてはうまくやったと思うけど、この程度なんですよ。)
    머리 모양이 왜 이렇게 이상해요?
     (どうして髪型がおかしいんですか。)
    친구가 예쁘게 잘라준답시고 애썻는데 요모양 요꼴로 마들었지 뭐에요.
     (友達がきれいにカットしてくれると頑張ってたんだけど
                           こんな風になったんです。)  
>>訳はこれでいいでしょうか?
   「요모양 요꼴」がわかりません。「요:この、これしきの」?


* ことば *
고슴도치도 제 새끼는 함함하다고 한다 : 
   ハリネズミも自分の子が毛が柔らかくてつやつやしていると言われれば喜ぶ。
              (できの悪い子でも褒められれば親は喜ぶ)
꾀를 부리다 : ①機転を利かせる、要領よくふるまう  ②策を弄する
억지를 쓰다 : 強情に我を通す、だだをこねる
억지를 부리다 : 我を張る、意地をはる
줄행랑을 치다 : 逃亡する、高飛びする
유비무환【有備無患】 : 備えあれば憂いなし
뺨을 맞다 : 頬を打たれる

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

延世大テキストから(61)

2009-11-09 | 延世大テキスト

* 文法 *
얼마나/어찌 -던지 : あまりに~したので、とても~だったので

 ex. 어제는 얼마나 피곤했던지
           집에 들어오자마자 그양 그 자리에서 곯아떨졌다.
               곯아떨어지다:(酒・疲労で)正体もなく眠りこける
     (きのうはとても疲れていたので
           家に帰ってくるなり、その場に眠りこんでしまった。)

    출퇴근 시간에 전철이 어찌나 콩나물 시루던지
    사람이 몹시 많아서 빽빽함을 비유적으로 이르는 말(시루:蒸し器)
               그 바람에 단추까지 떨어지고 말았어요.
     (出退勤時間の電車がすし詰め状態だったので
               はずみでボタンまで取れてしまいました。)

* 表現 *
-(으)ㄹ까봐 그러는 거지요 : ~かと思ってです
 ex. 엄마, 이번 주에 여행을 가려고 하는데 허락해 주에요.
     (おかあさん、今週旅行に行こうと思うんだけど、いいでしょう。)
    안 된다. 정신이 해이질까봐 그러는 거다.
               【解弛】弛緩
     (だめ。 気が緩むから。
    마음이 흐트러져서 공부를 안 하게 될 테니까.
     (気がそぞろになって、勉強をしなくなるでしょう。)

* ことば *
-꾸러기 : 《名詞について》その名詞の持つ意味の特性を持つ人をからかって言う語
 ex. 욕심꾸러기:欲張り   익살꾸러기:ひょうきん者   말썽꾸러기:やっかい者    

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

延世大テキストから(60)

2009-11-03 | 延世大テキスト

* 文法 *
-든 -든간에 : ~でも~でも、~しようが~しようが
※동사에 붙어서 그 조건이나 가정이 어떤 경우라도 가리지 아니함을 나타낸다.

 ex. 비가 오 눈이 오든가에 이번 여행은 꼭 같이 가야 하네.
     (雨が降ろうと雪が降ろうと、今回の旅行は必ず一緒にいかなきゃね。)

-(으)ㄹ래야 -(으)ㄹ 수가 없다 : ~しようとしても~できない
※‘-(으)려고 해야 -(으)ㄹ 수가 없다’의 구어체로서 동작동사에 붙으며,
 화자가 아무리 노력을 해도 안 되는 상태를 나타낸다.

 ex. 이 바지 좀 입어 보세요.
     (このズボンはいてみてください。)
    허리에 살이 많이 쪄서 입을래야을 수가 없을 것 같아요.
     (腰が太くて、はこうにもはけないみたいです。)

* ことば *
・-(으)ㅁ직하다 : ~することができる、~するにふさわしい
   ex. 바람직하다(望ましい)    믿음직하다(信頼できる)
      있음직하다(ありそうだ)
・각양각색【各様各色】 : 色とりどり、様々
・시종일관【始終一貫】 : 終始一貫、首尾一貫
・뺨을 치다 : ①びんたを食わす  ②劣らない、顔負けする

コメント (2)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

延世大テキストから(59)

2009-10-29 | 延世大テキスト

* 文法 *
-(으)ㄹ세그려 : ~だなあ
※상태동사에 붙어서 화자의 느낌을 강조할 때 쓰이며,
 하게체에 속하는 종결어미이다.
 명사에는 ‘-(이)ㄹ세그려’를 붙인다.
  ex. 세금이 내렸다니, 그것 참 좋은 소식일세그려.
      (税金が下がったとは、それは本当にいいニュースだね。)
     가까운 친구가 배신을 하다니, 알다가도 모를 일일세그려.
                        分かりそうで分からないこと
                (言動があまりにも非常識で理解できないこと)

      (親しい友達が裏切るなんて、理解できないことだなあ。)

* ことば *
・발을 벗다 : 全力を尽くして事にあたる。
・침도 바르지 않고 거짓말을 하다 : 平気で嘘をつく
・숭어가 뛰니까 망둥이도 뛴다 : ボラがはねればハゼもはねる。
       (ろくてもない者が立派な人物をまねて分不相応なことをする。)
・아 해 다르고 어 해 다르다 :
    같은 내용의 이야기라도 이렇게 말하여 다르고
                     저렇게 말하여 다르다는 말.
・철나자 망령 난다 : 分別がつくやもうろくが始まる。
     (分別があり精力に満ちている期間は長くないから、
                        機会を逃さず努力しろ。)
     (年がいもない非常識なふるまい)
・열 사람이 지켜도 한 도둑놈을 못 막는다 : 
    10人が守っても1人の泥棒を防ぎきれない。
     (悪事をたくらむ人間は人の隙をねらって素早く行動するから、
                大勢で注意深く見張っていなければならない。)
・선무당이 사람 잡는다 : 未熟なムーダンが人を殺す。 
                  (生兵法は大怪我のもと)

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

延世大テキストから(58)

2009-10-26 | 延世大テキスト

* 文法 *
-(으)ㄹ 지경이다 : ~するほどだ
     【地境】

 ex. 온몸이 아파서 죽을 지경이에요.
     (体中が痛くて死にそうです。)

* ことば *
・막말 : 決め付けた物言い
  ex. 막말로 해서 사기꾼 같은 사람이야.
      (言わせてもらえば、詐欺師みたいな人間さ。)
・미주알고주알 : 根掘り葉掘り
・시시콜콜 : (つまらぬことをしつこく尋ねるようす)根掘り葉掘り
・캐묻다 : しつこく尋ねる
・흥청망청 : お金や物をむらみやたらに使ってしまうようす
・결정을 짓다 : 決定する
・담배를 물다 : タバコをくわえる
・어중간하다 : 中途半端だ、どっちつかずだ
・우유부단【優柔不断】

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

延世大テキストから(57)

2009-10-23 | 延世大テキスト

* 表現 *
-(으)로 따진다면 : ~で言えば

 ex. 값을 생각해서 이 차를 사는 게 어때?
     (値段を考えて、この車を買うのはどう?)
    값으로 따진다면 이 자동차가 경제적이지만
                 안전성에 문제가 좀 있는 것 같아.
     (値段で言えばこの自動車が経済的だけど
                 安全性にちょっと問題があるみたい。)

    이 산은 낮아서 정상까지 시간이 그리 많이 걸리지 않을 것 같은데.
     (この山は低いから頂上までそんなに時間がかからないみたいだけど。)
    거리로 따진다면 1㎞밖에 안 되지만
          워낙 길이 험해서 생각보다 시간이 꽤 걸릴거야.
     (距離で言えば1㎞しかないけれど
          なにしろ道が険しいから、思ったより時間がかなりかかるよ。)

* ことば *
・서먹서먹하다 : よそよそしい、気まずい
・부석부석하다 : 少しむくんでいるようす、腫れぼったい
・술술 : (言葉がよどみなく出てくるようす)すらすら
・척척 : (仕事の手並みがよくあうようす)ぴったり
・금이 가다 : ひびが入る、仲たがいする
・괄목【刮目】할 만한 발전 : 目覚しい発展
・매듭을 짓다 : ①結び目を作る  ②事の結末をつける

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

延世大テキストから(56)

2009-10-21 | 延世大テキスト

* 文法 *  
-(으)ㄴ 채 : (~の)まま、(~した)なり
※「すでにある状態そのままで、変わらずに」ということ表す。

 ex. 퇴근할 때는 실내등을 꼭 끄십시요.
     (帰るときは室内灯を必ず消してください。)
    물론이죠. 불을 켜둔 채 퇴근하면 낭비되는 에너지가 얼마나 많은데요.
     (もちろんです。
         灯りをつけたまま帰ったら、浪費エネルギーがすごいですよ。)

* 表現 *
-가 -는단 말도 다 하고 : ~が~と言うなんて

 ex. 내가 한턱 낼 테니까 자네들은 그냥 와도 좋아.
     (僕が1杯おごるから、君たちはただ来ればいいよ。)
    웬이이야.  구두쇠인 자네가 한턱내겠단 말도 다 하고.
     (どうしたんだ。
            けちんぼの君が1杯おごろうって言うなんて。)

* ことば *
・목석【木石】(과) 같다 : 木石のようだ、まじめ一方だ
・심술【心術】을 부리다 : 意地悪をする
・벌(을) 서다 : 罰で立たされる

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする