陸奥月旦抄

茶絽主が気の付いた事、世情変化への感想、自省などを述べます。
登場人物の敬称を省略させて頂きます。

iPS細胞研究所(京都大学)の研究棟が完成

2010-05-09 01:56:01 | 教育と研究
 昨年10月、アルバート・ラスカー基礎医学賞に輝いた山中伸弥教授(48)であるが、彼を研究所長とするiPS細胞研究所が先月に発足、その研究棟が完成した。益々我が国のiPS細胞研究が進展することを期待したい。

iPS細胞の研究棟公開=山中教授「10年後に臨床試験を」-京都大

 高い増殖能力を持ち、身体の多様な細胞を作り出せる人工多能性幹(iPS)細胞を研究する京都大のiPS細胞研究所(京都市左京区)が8日、報道陣に公開された。iPS細胞を世界で初めて作った山中伸弥京都大教授が所長を務める。

 山中教授は、再生医療への応用について「10年後には臨床試験の実施に到達したい」と強調。難病に対する新薬開発についても、臨床試験の実施に意欲を示した。

 研究所は京都大のiPS細胞研究センターを拡充し、今年4月に設立。研究棟は地上5階、地下1階で、研究員や学生ら約130人のスタッフが研究に当たる。

 棟内には仕切りのない「オープンラボ」や、平日なら誰でも訪問できるギャラリーを設けた。基礎から臨床までの研究を一体的にできるよう目指したいという。
(2010/05/08-19:22)
http://www.jiji.com/jc/c?g=soc_30&k=2010050800304


 iPS細胞の研究に関しては、政府が山中教授の研究を集中的に予算的支援を行うなど、かなり行政的な理解が進んでいると思っていたが、下記記事のような問題を抱えているようだ。


幹細胞研究「行政が足かせ」意思決定5~10年

 再生医療などに道を開く「幹細胞」の研究が、日本では行政主導の指針作りによって遅れたとする論文を京都大と理化学研究所のグループがまとめ、7日付の米科学誌セル・ステムセル電子版に発表した。

 幹細胞研究は期待される一方で倫理面や安全面の課題も多く、文部科学省や厚生労働省などが、胚性幹細胞(ES細胞)の作製・使用、幹細胞を使った臨床研究など、分野ごとに倫理指針を定め、規制している。

 京大人文科学研究所の加藤和人准教授(生命倫理)らは、各指針の内容や制定過程を検証。規制の枠組み作りは政府の委員会や審議会での合意が基本で、決定に5~10年もかかっていた。

 省庁に専門家が少なく、担当職員が2、3年ごとに異動することも議論の遅れや規制内容の硬直化を招いていた。米国や西欧では科学者の組織が政策決定に重要な役割を果たしているのに比べ、研究者の組織や団体による調査・分析、政府への積極的提言がないことも問題だとしている。

 加藤さんは「規制のあり方を見直せば、さらに大きな成果を生み出せる」と話している。
(2010年5月7日15時38分 読売新聞)
http://www.yomiuri.co.jp/science/news/20100507-OYT1T00745.htm


 政府は、こうした公開の疑問に対して、きちんと説明を行い、問題点の指摘が正しければ面子など棄てて是正すべきである。山中教授自身もこの厚労省指針を批判している。


山中教授「iPS細胞の長所が…」研究指針を批判

 京都大学の山中伸弥教授は8日、厚生労働省が検討中のヒト幹細胞を使った臨床研究指針の改正案がiPS細胞(新型万能細胞)から作った細胞の移植の相手をもとの細胞の提供者に限っている点について、「iPS細胞の長所を生かせない」と批判した。

 この日、「京都大iPS細胞研究所」の完成式があり、記者会見で発言した。

 改正案は、現行の指針が想定していないiPS細胞の臨床応用をにらんで、同省の専門委員会が4月末に取りまとめ、一般の意見を募集している。

 山中教授は、「臨床研究では他人への移植も一緒に行い、有効性を比較する必要がある。規制が研究の進展と乖離(かいり)してしまう」と懸念を表明した。

 同研究所は、約100人の細胞からiPS細胞を作り、日本人の9割以上に提供可能にする「iPS細胞バンク」の実現を主要な研究テーマの一つにしている。
(2010年5月8日21時45分 読売新聞)
http://www.yomiuri.co.jp/science/news/20100508-OYT1T00903.htm?from=main7


(参考)

 万能細胞の研究展開と予算配分について
http://blog.goo.ne.jp/charotm/e/0e28befd265a2ab06f58a8be5b98324b

 山中伸弥京大教授に「ラスカー賞」
http://blog.goo.ne.jp/charotm/e/6a2b286fcaa4372c08d2d095d5a5eaab
コメント    この記事についてブログを書く
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする
« ギリシャ経済危機は何故起き... | トップ | ギリシャ経済危機が欧州金融... »
最新の画像もっと見る

コメントを投稿

教育と研究」カテゴリの最新記事