こんにちは、ネーさです。
8月8日、8並びの今日は、立秋ですね!
「こんにちわッ、テディちゃでス!
ざんしょッおみまいィ、もうしあげまスゥ~!」
「がるる!がるがるぐるるる!」(←訳:虎です!ボクからも残暑お見舞いを!)
デパートには秋物のお洋服が、
そしてユニクロのWebShopではヒートテックが売り出されておりますが、
夏休みはこれからだー!という御方のために、
いやー夏休みなんだけど予定がまだ……という御方のためにも、
はい、本日ご紹介いたしますのは、こちら~!

―― 「富士見」の謎 ――
著者は田代博さん、2011年6月に発行されました。
『一番遠くから富士山が見えるのはどこか?』と、副題が付されています。
さあ、ここで!
富士山が好きなひと、手を挙げてー!
「ふァいッ! テディちゃ、ふじさんッ、すきィでス!」
「ぐるるるぐるがる!」(←訳:ボクも富士山好きだ!)
もっちろん、私ネーさも富士山だぁ~い好き!ですことよ♪
白い雪を冠った“不二”の峰が、
青空を背景にすっきり望遠できた時は、
なんか良いことあるぞ!って気になりますものね。
「なるなるッ!」
「ぐるがるがるる!」(←訳:元気も出るよ!)
その美しい御姿で、
私たちを励まし、慰め、いたわり、
優しく見守って下さる神の山――富士山。
遠くから眺めるだけでもありがたい気持ちで一杯になってしまう富士のお山は、
ここ関東一帯からは、
大体においてよく見える、のですけれど、
では、どこらへんが限界なの?
富士山が見えるギリギリのあたりって、何県? 何町?
著者・田代さんの調査では、
関東は、まず大丈夫、
一都六県から、はい、見えるようですね。
八丈島からだって、見えるんです!
「おおッ! とおいィのにッ!」
「がるるるる!」(←訳:見えるんだ!)
静岡、問題なし!
長野も、なんとか。
では、紀伊半島は?
そして千年の都・京都からは?
路上に立って、
或いは山の頂きから、
高層ビルの展望台から、
田代さん、富士山ウォッチャーさんたちは、
富士を探して今日もゆく……!
「まぎらわしィ、おやまもォ、ありまスゥ!」
「がるぐるがるるー?」(←訳:本物はどれだー?)
すっかり有名になったダイヤモンド富士のベストスポット、
太陽ではなくお月さまが富士山の頂上と重なる『パール富士』という現象、
お風呂屋さんのペンキ絵ってこれ?なのは
静岡県沼津市の戸田(へだ)からの富士山……
『冨嶽三十六景』への考察、
乗り物から見える富士山、と
富士にまつわる雑学も広範囲に取り入れた
お山マニアさんには心おどる一冊です。
文章もとても分かり易いので、
小学校高学年さんも、パパママと御一緒に
身近な《富士が見えるぞー!》地点を
探してみてくださいな♪
「ちずをォ、てにィッ!」
「ぐるるるがる!」(←訳:歩けや歩け!)
ちなみに、私ネーさのおすすめ富士山ウォッチポイントは、
JR中央線の車窓から!
晴れた冬の朝など、
立川駅から数分の、
多摩川にかかる橋の上を電車が走るとき、
西のかたを眺めやれば――
そこに、富士山!!
8月8日、8並びの今日は、立秋ですね!
「こんにちわッ、テディちゃでス!
ざんしょッおみまいィ、もうしあげまスゥ~!」
「がるる!がるがるぐるるる!」(←訳:虎です!ボクからも残暑お見舞いを!)
デパートには秋物のお洋服が、
そしてユニクロのWebShopではヒートテックが売り出されておりますが、
夏休みはこれからだー!という御方のために、
いやー夏休みなんだけど予定がまだ……という御方のためにも、
はい、本日ご紹介いたしますのは、こちら~!

―― 「富士見」の謎 ――
著者は田代博さん、2011年6月に発行されました。
『一番遠くから富士山が見えるのはどこか?』と、副題が付されています。
さあ、ここで!
富士山が好きなひと、手を挙げてー!
「ふァいッ! テディちゃ、ふじさんッ、すきィでス!」
「ぐるるるぐるがる!」(←訳:ボクも富士山好きだ!)
もっちろん、私ネーさも富士山だぁ~い好き!ですことよ♪
白い雪を冠った“不二”の峰が、
青空を背景にすっきり望遠できた時は、
なんか良いことあるぞ!って気になりますものね。
「なるなるッ!」
「ぐるがるがるる!」(←訳:元気も出るよ!)
その美しい御姿で、
私たちを励まし、慰め、いたわり、
優しく見守って下さる神の山――富士山。
遠くから眺めるだけでもありがたい気持ちで一杯になってしまう富士のお山は、
ここ関東一帯からは、
大体においてよく見える、のですけれど、
では、どこらへんが限界なの?
富士山が見えるギリギリのあたりって、何県? 何町?
著者・田代さんの調査では、
関東は、まず大丈夫、
一都六県から、はい、見えるようですね。
八丈島からだって、見えるんです!
「おおッ! とおいィのにッ!」
「がるるるる!」(←訳:見えるんだ!)
静岡、問題なし!
長野も、なんとか。
では、紀伊半島は?
そして千年の都・京都からは?
路上に立って、
或いは山の頂きから、
高層ビルの展望台から、
田代さん、富士山ウォッチャーさんたちは、
富士を探して今日もゆく……!
「まぎらわしィ、おやまもォ、ありまスゥ!」
「がるぐるがるるー?」(←訳:本物はどれだー?)
すっかり有名になったダイヤモンド富士のベストスポット、
太陽ではなくお月さまが富士山の頂上と重なる『パール富士』という現象、
お風呂屋さんのペンキ絵ってこれ?なのは
静岡県沼津市の戸田(へだ)からの富士山……
『冨嶽三十六景』への考察、
乗り物から見える富士山、と
富士にまつわる雑学も広範囲に取り入れた
お山マニアさんには心おどる一冊です。
文章もとても分かり易いので、
小学校高学年さんも、パパママと御一緒に
身近な《富士が見えるぞー!》地点を
探してみてくださいな♪
「ちずをォ、てにィッ!」
「ぐるるるがる!」(←訳:歩けや歩け!)
ちなみに、私ネーさのおすすめ富士山ウォッチポイントは、
JR中央線の車窓から!
晴れた冬の朝など、
立川駅から数分の、
多摩川にかかる橋の上を電車が走るとき、
西のかたを眺めやれば――
そこに、富士山!!
※コメント投稿者のブログIDはブログ作成者のみに通知されます