goo blog サービス終了のお知らせ 

テディちゃとネーさの読書雑記

ぬいぐるみの「テディちゃ」と養い親?「ネーさ」がナビする、新旧の様々な読書雑想と身辺記録です。

~ 新たな旅を、旧き街にて ~

2023-01-10 22:02:04 | ブックス

「こんにちわッ、テディちゃでス!

 せいじんのつどいィ~おつかれさまァでしたでスゥ!」

「がるる!ぐるるる!」(←訳:虎です!祝二十歳!)

 

 こんにちは、ネーさです。

 一日遅れになってしまいましたが、

 新成人の皆さま、おめでとうございます!

 皆々さまの前途にたくさんの幸があるようにと願いつつ、

 さあ、読書タイムですよ。

 本日は、こちらの御本を、どうぞ~♪

  

 

 

    ―― おひとりからの しずかな京都 ――

 

 

 著者は柏井壽(かしわい・ひさし)さん、

 2022年6月に発行されました。

 新書サイズの、写真ではなく文章による“京都ガイド”です。

 

「おとなにィ~なッたらァ~」

「ぐるるる!」(←訳:旅なのだ!)

 

 大人になるとハードルが低くなるもの……

 それは、旅!ですよね。

 

 未成年のうちは色々出来ないこともあるけれど、

 自分名義のクレジットカードを持てば、

 列車や飛行機の予約も簡単になりますし、

 ホテルのフロントで年齢と身分の証明を求められても

 堂々と振る舞えます。

 

「ならばァ、おでかけェしましょうゥ!」

「がっるぐっるる!」(←訳:あっちこっちへ!)

 

 成人の記念に旅をするとしたら、

 さて、どこを選びましょうか?

 自転車やモーターバイクが好きな方々は、瀬戸内か北海道?

 お買い物なら、東京や大阪?

 という案もありますが、

 

 中学校や高校での修学旅行になんとなく

 心残りがあるんだよね……

 大人数でわらわら歩いたので、

 あんまり”観る”時間もなかったなぁ……

 

 そうお考えの方々には、やっぱり

 京都へ行かなくちゃ!

 

「まずはァ、しずかなァきょうとォへッ!」

「ぐっるるがるる~!」(←訳:ゆったり歩こう~!)

 

 第一章『しずかな京都の歩き方』

 第二章『しずかな神社仏閣をめぐる』

 第三章『京の言葉遣いを知る』

 第四章『しずかな京都を味わう』

 

 と4つの章から成る本文では、

 著者・柏井さんによれば

 “元来しずかな街だった”という京都の、

 素朴な魅力が綴られています。

 

 知恩院さんや下鴨神社さんなど、

 寺社それぞれの《七不思議》。

 

 織姫神社さんの《七夕祭》のあとにいただく、

 《珠玉織姫(たまおりひめ》のお菓子。

 

 ひそかに金運を祈願するなら、

 二条城近くの、御金神社(みかねじんじゃ)さんへ。

 

「おいしィ~ものもッ!」

「がるるるぐるる!」(←訳:選り取り見取り!)

 

 京都らしい『おばんざい』、

 ちょっとレトロな洋食や、うどん、などの

 美味しいお店情報は

 御本の後半部分で紹介されています。

 もちろん、『みたらし団子』他の門前菓子も。

 

 自分でプランを組んでしずかに、

 実り豊かな旅をしてみたい、と考えている方々は、

 ぜひ、一読してみてくださいね。

 京都大好きな方々にもおすすめですよ~♪

 

 


最新の画像もっと見る

コメントを投稿

サービス終了に伴い、10月1日にコメント投稿機能を終了させていただく予定です。