「こんにちわッ、テディちゃでス!
さささッさむゥ~ッ!」
「がるる!ぐるるるっ!」(←訳:虎です!ぶるるるっ!)
こんにちは、ネーさです。
積雪は免れましたが、
寒い寒い土曜日となりました……
受験生の皆さん、今夜は温かくして休んでくださいね。
試験中ではない御方は、
充分に厚着して熱いココアなど啜りながら、
本日は読書……をサボって、
こちらの展覧会情報を、どうぞ~♪

―― 出雲と大和 ――
東京・上野の東京国立博物館 平成館にて、
会期は2020年1月15日~3月8日
(月曜休館、ただし2/24は開館して2/25は休館)、
『IZUMO AND YAMATO THE BIRTH OF ANCIENT JAPAN』
と英語題名が付されています。
「わあッ! これッ!」
「ぐるるるがるっるる!」(←訳:いかにも国宝っぽい!)

↑上の画像にありますのは、
『浮彫伝薬師三尊像』(飛鳥~奈良時代)
そして
『秋野鹿蒔絵手箱』(鎌倉時代・13世紀)。
薬師三尊像は、
奈良の石位寺さんが蔵する重要文化財、
蒔絵手箱は
出雲大社さん蔵の国宝なんですって。
「むゥ! これもォ!」
「がるる!」(←訳:国宝だ!)

↑こちらは、
奈良の唐招提寺さんが蔵する国宝
『広目天立像』(奈良時代・8世紀)ですよ。
「りりしィ……!」
「ぐるるがるるる!」(←訳:絶妙なバランス!)
それに、国宝ではないんですけれども、
↓こちらも!

島根県松江市の上野1号墳からの出土品は、
『勾玉(まがたま)』と
『管玉(くだたま)』。
古墳時代・4世紀のもの、とのことです。
「ほんもののォ、まがたまッ?」
「がるるぐる!」(←訳:歴史の重み!)
島根県と奈良県が共同で開催するこの展覧会では、
上記の出展作品の他にも
たくさんの貴重な文化財が展示されますが、
一部の作品は展示替えが予定されていますので、
ご注意くださいね。
今年――2020年は、
『日本書紀』が編纂された養老4年(720年)から
1300年。
記念すべき年の特別展へ、
歴史好きな活字マニアさん&アート好きな方々は、
ぜひ、お出掛けを♫
では、ここで美味しいオマケ画像も!

えひめフェアで見つけたのは、
『伊藤製菓』さんの
《ポンジュースもち》。
私ネーさの大好物なんです♪
「もッちりィ!」
「ぐるるる!」(←訳:ぷにぷに!)
美味しいおやつでリラックスして、
どうか皆さま、穏やかな休日を。
「じゅけんせいさんッ!」
「がっるぐっる!」(←訳:グッドラック!)
さささッさむゥ~ッ!」
「がるる!ぐるるるっ!」(←訳:虎です!ぶるるるっ!)
こんにちは、ネーさです。
積雪は免れましたが、
寒い寒い土曜日となりました……
受験生の皆さん、今夜は温かくして休んでくださいね。
試験中ではない御方は、
充分に厚着して熱いココアなど啜りながら、
本日は読書……をサボって、
こちらの展覧会情報を、どうぞ~♪

―― 出雲と大和 ――
東京・上野の東京国立博物館 平成館にて、
会期は2020年1月15日~3月8日
(月曜休館、ただし2/24は開館して2/25は休館)、
『IZUMO AND YAMATO THE BIRTH OF ANCIENT JAPAN』
と英語題名が付されています。
「わあッ! これッ!」
「ぐるるるがるっるる!」(←訳:いかにも国宝っぽい!)

↑上の画像にありますのは、
『浮彫伝薬師三尊像』(飛鳥~奈良時代)
そして
『秋野鹿蒔絵手箱』(鎌倉時代・13世紀)。
薬師三尊像は、
奈良の石位寺さんが蔵する重要文化財、
蒔絵手箱は
出雲大社さん蔵の国宝なんですって。
「むゥ! これもォ!」
「がるる!」(←訳:国宝だ!)

↑こちらは、
奈良の唐招提寺さんが蔵する国宝
『広目天立像』(奈良時代・8世紀)ですよ。
「りりしィ……!」
「ぐるるがるるる!」(←訳:絶妙なバランス!)
それに、国宝ではないんですけれども、
↓こちらも!

島根県松江市の上野1号墳からの出土品は、
『勾玉(まがたま)』と
『管玉(くだたま)』。
古墳時代・4世紀のもの、とのことです。
「ほんもののォ、まがたまッ?」
「がるるぐる!」(←訳:歴史の重み!)
島根県と奈良県が共同で開催するこの展覧会では、
上記の出展作品の他にも
たくさんの貴重な文化財が展示されますが、
一部の作品は展示替えが予定されていますので、
ご注意くださいね。
今年――2020年は、
『日本書紀』が編纂された養老4年(720年)から
1300年。
記念すべき年の特別展へ、
歴史好きな活字マニアさん&アート好きな方々は、
ぜひ、お出掛けを♫
では、ここで美味しいオマケ画像も!

えひめフェアで見つけたのは、
『伊藤製菓』さんの
《ポンジュースもち》。
私ネーさの大好物なんです♪
「もッちりィ!」
「ぐるるる!」(←訳:ぷにぷに!)
美味しいおやつでリラックスして、
どうか皆さま、穏やかな休日を。
「じゅけんせいさんッ!」
「がっるぐっる!」(←訳:グッドラック!)
※コメント投稿者のブログIDはブログ作成者のみに通知されます