ぶちょうほうの画(え)日記(一語一画(え))

亭主「ぶちょうほう」の身の周りのいろいろな風物を「画(え)日記」ふうに綴っています。

7/30、31日 徳本峠 霞沢岳 上高地 その5:尾根上にいくつもあるピークを一つ一つ越えて 霞沢岳に近づいて行く。

2017-08-07 07:11:44 | 草花
徳本峠から霞沢岳までの道はかなりきついものと感じました。
標準タイムは往復で7時間半くらいだということでしたが、行けども行けどもいくつものピークが出てきてそれを愚直に一つずつこなしていきます。

ざっと数えて片道で10を超える峰があったようでした。
途中からは暑さに灼け出されながら歩くようになり、被害者意識さえ持ちながら、「騙しピークめ!」と心の中で罵る始末です。
こんなことでは山を歩く意味がありませんね。でも、それだけ身体が草臥れていたということです。

キヌガサソウ ↓

尾根上のやや湿った地にこの花が出て来ました。ネット上ではこの道にあるという記事を読んでいたので、心待ちにしていました。



オオヒョウタンボク ↓

オオヒョウタンボクは未だ花の蕾でした。



バイケイソウ ↓

バイケイソウは花の末期の姿で、ややうらぶれた見え方をしていました。



穂高岳 ↓

木の間から穂高岳が見え始めましたが、やや雲が掛かっていますので、これが隠されてしまいそうに思えて気が気ではありません。手前の葉が邪魔ですが”保険に”一枚撮っておきます。




奥穂高岳 ↓

今度は山体がしっかり見えていますが、手前の樹幹に邪魔されます。
仕方がないので、左と右で分けて撮ります。

前穂高岳 ↓

この穂高の眺めは本日のメーンイベントになるはずですので、何度もトライしました。



行く手のK1ピーク ↓

身体が本調子ではないので、行く手のK1ピークが遠く、高く見えています。



マイヅルソウ ↓

マイヅルソウの写真撮影はあまり得手ではありませんが、お付き合いしておきます。


ハイマツが出て来た ↓

この山では果たしてハイマツに出逢うのだろうか・・・?と、疑問をもってやって来ましたが、それが解消されました。これから後、沢山出てくるようになります。



クルマユリの蕾 ↓

けっこう好きな姿なので、花だけではなくて、クルマユリの蕾にも拘っていきます。


オオバタケシマラン ↓

いつも見るタケシマランよりも葉や花が大きく、雰囲気が違います。



穂高岳 ↓

心配していた雲が取れたのでまたモデルになってもらいます。このあたりで暑さを厳しく感じます。

カシバードで確認 ↓




オオバミゾホオズキ ↓

沢から離れた尾根上でもまだこの花を見ます。



ヨツバシオガマ ↓

”シオガマ”と名前の付く花の中では一番の美しさではないでしょうか。



ヤマハハコ ↓

葉の艶が、今の暑さを強調するようでした。



K1ピーク到着 ↓

K1ピークに着くと、行く手はまだ遠く感じられました。それでも気持ちを篭めて歩き続けます。

行く手の峰を確認 ↓

カシバードで確認します。



ハクサンシャクナゲ ↓

ハクサンシャクナゲはこれから後、何度も花を見ることになります。



コケモモ ↓

コケモモの花は見ることが少なかったです。



雲に囲まれ始めた穂高岳 ↓

時刻は午前8時30分頃でした。山の眺望はガスって来るので、もうこのあたりから怪しくなります。



ミヤマコウゾリナ ↓


その茎の剛毛 ↓

ミヤマコウゾリナの茎の剛毛を見ます。このあたりでは日光直射を受けると、暑さを耐え難く感じています。
コメント (6)    この記事についてブログを書く
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする
« 玉屋~! 鍵屋~! でも ... | トップ | 7/30、31日 徳本峠 霞沢岳... »

6 コメント

コメント日が  古い順  |   新しい順
穂高岳 (山ちゃん)
2017-08-07 09:03:45
ぶちょうほうさん、こんにちは!
穂高岳がど~んと正面に見えていますね。雲があると保険で撮っておきたくなるのは当然でしょうね。
K1ピークでの日差しが想像出来ますが、伊吹山と同じように日陰のない稜線は暑さが応えますね。
>「騙しピークめ!」と心の中で罵る 気持が想像出来ます。せめてもの救いが高山植物じゃないでしょうか?
返信する
山ちゃん様へ (ぶちょうほう)
2017-08-07 10:32:54
山ちゃん様 こんにちは コメントを頂きましてありがとうございます。
この山行の成果は穂高岳と焼岳の眺望でした。
その他では数量限定でしたが、高山植物も適度な刺激になりました。
それから久しぶりに行った上高地は何だか取り澄ました場所であり、小生のような田舎もんの行くところではないように思えました。

とにかく体力が落ちているので、楽しみながら歩くというわけではなくて、日に灼け出されてからは、苦行をしている感じが強まっています。
稜線は大した凹凸でもないのでしょうが、これがかなり体力を消耗させてくれました。

それからこのあたりの距離表示は過小評価されているように思いました。
こんなところも小生が苦しんで歩いた証拠なのかもしれません。
返信する
霞沢岳 (keitann)
2017-08-07 14:04:40
ぶちょうほう様、こんにちは。

こちら、台風が室戸の南を通過したようですが、今も吹き返しの雨と風が結構強いです。

北アルプスでも霞沢だけと言うと、名前は聞いたことがあるけれども、位置確認からしないといけない始末でした。
穂高を眺めるには良い場所にある山みたいですね。
そして、南からの穂高は私はあまり見たことがないので、ちょっと新鮮です。
四国から出かけると、どうしても新穂高からのほうが入山しやすくて、上高地は観光客の多さなどもあって敬遠しがちです。槍ヶ岳からの下山んで一度だけ上高地へ降りてきましたが途中で徳本峠への道標を見かけた記憶があります。
近ければ、往年の面影の残るそんな道も歩いてみたいものです。

ところで、先ほど、ぶちょうほう様のyahooのアドレスのほうにメールを差し上げたのですが、ご確認をお願いできますか。
返信する
keitann様へ (ぶちょうほう)
2017-08-07 15:36:45
keitann様 こんにちは コメントを頂きましてありがとうございます。
台風は三河でも近づいている気配が濃厚で、夏休み中ですが小学校行事のある孫たち二人が、警報が出ているので登校できずに我が家に来ています。
現在は風はともかく、強く雨が降ることが時々出ています。

霞沢岳は上高地に行くと頭上で威圧的に聳えていますね。
そして、徳本峠はウォルターウェストンの通った峠ということでいつかは行って見たかった場所でした。
その峠から往復できる霞沢岳ということで一も二もなく、二つの要素をを組み込みました。

小生も登山基地として上高地を使ったことはないのですが、先年岳沢から下りてきて、上高地経由で焼岳を登ったことがあります。

それからずっと以前に上高地まで自家用車で入れる時がありましたが、その時に上高地に遊びに行ったことがあります。
あとはお馴染みの日帰りバスツアーで上高地を訪問したことがあります。

それ以外はすべて新穂高温泉側を使っていますね。

島島から徳本峠経由で上高地まで入る道はなかなか趣深いものがありました。
そこから槍穂を目指すとなりますとこれは随分贅沢な山行となりそうですね。
返信する
展望! (こりん)
2017-08-07 21:49:00
こんばんは
穂高など綺麗に見られましたね!
いくつもの峰を越えて登った甲斐がありましたね。

キヌガサソウは、大きい花で山では良く目立ちますね!
今回の画像を見ると凄く良い天気に見えました。
返信する
こりん様へ (ぶちょうほう)
2017-08-07 22:03:40
こりん様 こんにちは コメントを頂きましてありがとうございます。
この山からよく見えたのは、今回のことだけの経験ですが、穂高岳と焼岳だけでした。
後は夏特有のことですが、午前8時過ぎはガスが出てきて、視界は雲に遮られました。
そして、それなのにもかかわらず頭上では太陽がギラギラしているような皮肉な天気でした。

真剣に熱射病の心配をしながら歩きました。
雷のことも心配しましたが、幸いなことにこの日は稲光も見ないで済みました。

キヌガサソウだけはアテにしてきていましたので、それを見ることが出来て、一安心しました。

ここしばらくは暑さの中での長時間行動はやめにしておきます。
返信する

コメントを投稿