日本・ベルギー・英国 喫茶モエ営業中
Brugge Style
music talks
春頃のことだったか、12歳の娘がピアノの練習の仕方を少し変えるとしたら具体的にはどうすればいいかと聞いてきた。
今までは先生にアドバイスされた通りを次のレッスンまでにこなしておくという方法一筋だったのだ。
わたしは「先生に聞いたら?」と答えそうになったが、うむ、こういう時は何らかの理由で「先生に聞き」にくいから音楽家でもない母親に聞いているのに違いないと思いなおし、敬愛する友人音楽家Kに連絡を取り、本とDVDをすすめてもらった。
本、Music Talks は世界的に有名な音楽家が独自の練習方法を述べている点が興味深いのだそうだ(わたしは無精ゆえ未読。でも絶対読みたい)。
そしてこのDVD、Art of Piano。
20世紀が誇るピアニストのヴィルトーソを現代の音楽家が解説する方式で、まるで古今東西の知識の粋を集めた魔法の書のような感じ。貴重な呪文があちこちにちりばめられている。
呪文を口にしたら誰でも魔法が使えるわけではないように、このDVDを見たら誰でもピアノが上達するわけではないが、一般的なものの見方ですらもちょっとは変わる、というのはわたしが保証しても良い。
わたしの人生テーマは「われわれは世界をどのように解釈するか」「われわれは何者か」「何がわれわれを人間にしたか」ということで、もちろんそこにも深く切り込まれるようなメッセージがたくさんあった。
わたしのまずい解説で申し訳ない...
モームの「月と六ペンス」から借用しよう。
「美はすばらしいもの、ふしぎなもので、芸術家が、魂の苦悶のうちに世界の混沌かの底から作り出してくるものなのだ。そして、それが作りだされても、すべての人間にそれがわかるということにはならないのだ。それを認識するには、その芸術家の冒険をくりかえさなければならない。それは、芸術家が歌ってくれるひとつの旋律であって、それをふたたび自分の心の中で聞くには、こちらにも知識と感性と想像力とが必要になってくるのだ」
おすすめです。
DVDにはわたしの青春の憧れ、リヒター、ミケランジェリ、ゴールドが連続で登場し、そこでわたしは一気に奇声を上げるミーハーに。大人になってからはアラウに憧れる。こういう見方も楽しい。
コメント ( 0 ) | Trackback ( 0 )