goo blog サービス終了のお知らせ 
goo

「ノスタルジア」




タルコフスキー監督の「ノスタルジア」。


神戸か大阪でこれを初めて観たとき、わたしは20歳位だったと思う。

こういう「難解な」映画が小さい映画館にやってくるとひたすら1人で観に行った。
今はもうしなくなったことのひとつだ。

子どもの頃から頭は悪かったが、なぜか「世界を単純に説明したくない」と思っていて、世界を単純に説明することに抵抗する映画を好んで観たのである。ちなみに世界を単純に説明したくないという気持ちは、世界を複雑に説明したい、という気持ちとは別ものである。

もうひとつ、「そういう映画を好んで観に行くわたし」に酔っていたという理由もあるな。子どもはそうやって大人になるのである。うん。ノスタルジー。


そして、気取ったポーズのために行ったにも関わらずと言うか、まさにそのためにと言うべきか、タルコフスキーの、象徴に満ちた世界を象徴によって救済するというテーマに完全に虜にされてしまった。

ああ、カントク、わたしも世界をこのように見ているんですよ!と共感すると同時に、
わたしも世界をこのように見られるような大人になりたいです!と強く思ったものである。
そのころと前後して、わたしは強烈に理屈っぽいお嬢さんに成長して行くのだが。ワンレンボディコン、強烈に理屈っぽいお嬢さん(笑)。公害みたいですね...


.....


さて、あれから何十年も経った。

わたしどもが旅行を計画するときに一番大切だと思うのは宿泊先だ。
宿泊先は知り合いのGMに紹介してもらったりする他、Tablet Hotelsやアメックスなどで探すことが多い。
で、そういう会社はマメに営業のメールを配信しているわけで、このよくできたレターを見ているといろいろなところに行きたくなる。

先日は、イギリスのマナーハウスや城などをホテルに仕立て直した施設の宣伝であった。
わたしはすぐにイギリスのバースに行きたい!と叫んでいた。

それはわたしの記憶の中で「ノスタルジア」に登場する温泉が、イギリスはバースのローマ式野外温泉と重なっていたからだった(実際の背景は、イタリアはトスカーニャ地方のバーニョ・ヴィニョーニというローマ式野外温泉である)。


映画の中で見て以来、自分の頭の中で何度も何度も建ててみたローマ式の回廊のある温泉が、イタリアのそれに似ているのか、イギリスのそれに似ているのか、知りたいのだ。


ノスタルジアは現実とは別のものなのである。


コメント ( 0 ) | Trackback ( 0 )