goo blog サービス終了のお知らせ 

ちょっといい入浴

温泉の★はオイラの浴感のみの印象(価格や施設や雰囲気は除外)
食事の★はオイラの量、味、コスパ感の複合の印象

湯の山温泉館@湯の山温泉(広島県湯来町)

2013-05-07 20:12:03 | 温泉(広島県)

4月27日(土) その2

岡山市から山陽道広島方面に移動

R0022116

広島自動車道広島西風新都で降りてから距離の割には道が細く結構な時間がかかりました

本日の2湯目は

大同に開湯された歴史ある温泉

60.湯の山温泉館@湯の山温泉(広島県湯来町)¥350

R0022122

まっとうな温泉 69/259

佐伯郡湯来町和田471

0829-83-0802

入浴時間9:00~20:00 ~21:00(6/1~9/30)

ナビでは施設前まで案内してくれません

R0022120

駐車場から急な坂道を徒歩にて5分程歩きます。

R0022117

結構しんどい

Dscf3626

泉質は単純放射能冷鉱泉

Dscf3621

アルカリ性ラジウム泉のようですが、浸かった感じはホントに温泉って印象

たぶんってますね

源泉温度は低いようです。外にあるうたせ湯源泉掛け流し

Dscf3625

20℃前後、かなり冷たく、まさに滝修行

Dscf3624

湯船はなく、ひたすら打たれるのみ


最上荘@かしお温泉(岡山県岡山市)

2013-05-05 18:03:16 | 温泉(岡山県)

4月27日(土) その1

本日からGWの始まり、

今回は岡山駅からスタート

岡山空港方面に1時間ほど走ると

本日の1湯目が

59.最上荘@かしお温泉(岡山県岡山市)¥700

R0022114

まっとうな温泉 無料入浴温泉手形使用

岡山市北区粟井柏尾2224-2

086-295-1584

入浴時間10:00~18:30

こじんまりした温泉宿、看板がなければ民家と間違いそう

R0022107_2

大きな暖簾をくぐりスタンプを押して頂きいざ温泉

R0022111

浴場は内湯のみ、浴槽は3人が浸かれるサイズ

湯量からしてベストな湯船じゃないでしょうか

R0022108

泉質は単純放射能冷鉱泉加温されて掛け流し

Dscf3617

後から来られた倉敷の親子としばし会話を

ここの温泉は一日数度、間欠泉のように湧くそうですが、

オイラの入浴した時は全く変化なし、午後の方が湧きやすいそうです。

R0022109

やや硫黄臭が漂います。

さっぱりしたお湯、飽きのこない長湯向け

R0022112

入浴後は休憩室があり、冷たいお茶を頂きました。


石花海@稲取温泉(静岡県東伊豆町)

2013-05-01 13:38:27 | 温泉(静岡県)

4月22日(日) その3

松崎町から東伊豆に移動

Img_1031

稲取温泉街を一番奥、大きなホテルが数件立ち並ぶ海岸線を走ります。

本日の2湯目は

58.石花海@稲取温泉(静岡県東伊豆町)¥1500

Img_1030

まっとうな温泉 152/300 無料入浴温泉手形使用

賀茂郡東伊豆町稲取1604-1

0557-95-2231

入浴時間7:00~10:0014:00~21:00

入り口から高級感がります。

R0022079

団体さんがご到着してフロントは混雑

ホントに無料入浴させて頂けるか不安になります

R0022078

チェックイン時間にもかかわらず感じの良い受付の方が本に印鑑を

R0022075_2

お風呂まで案内をしてくれましたwww

浴場は最上階にあります。

R0022061

大きなガラス張りで東伊豆の海が一望できます。

Dscf3613

泉温は奥の湯船はかなりの温め、手前は熱めに設定

内湯から露天風呂が直結してます。

R0022063

手前の円型の湯船は水風呂、

奥の10人位は浸かれる湯船は熱め

とにかく素晴らしい眺め

R0022072

泉質は弱塩泉/ナトリウム・カルシウム塩化物泉

やや塩辛く、無味無臭で透明のお湯

ウッドデッキの高台には3段に並んだ一人用の浴槽

R0022066

ここは泉温温め

R0022068

かなり長湯できます

2時間は軽く浸かってました。

Img_1035

ボーとするには最適ですね