12月28日(土) その4
熊の川温泉より国道323号を15分程走ります。
モダンな感じの温泉街、13件ほどの宿泊施設が点在
172.元湯旅館 鶴霊泉@古湯温泉(佐賀県佐賀市)¥1000
佐賀市富士町大字古湯875
0952-58-2021
入浴時間11:00~14:00
高級感のあるお宿、宿泊者の到着で混雑の中
九州温泉道の掲載された入浴時間から変更されており(
以前は19時)
時間外でしたが、お情けで入浴させて頂きました^^
階段を下りると内湯のみの浴場で浴槽が2か所
洗い場には畳が敷いてあり独特の雰囲気
奥の浴槽が35℃くらいと温め
ただ、残念な事に
パイプからは大量の湯が上部から投入
←これがなければオイラの上位施設確定
さらに上部の加温された浴槽(たぶん
)から滝構造
で奥の温湯に投入
万人向けの宿泊施設のためお隣の熊ノ川浴場のようには出来ないのでしょうね
泉質はアルカリ性単純温泉
非常に癖のないお湯で長湯向け
サラッとしており気持ちよくてウトウトしてました
12月28日(土) その3
大和ICから323号線を唐津方面に移動
旧道を走ると7軒ほどのお宿が並ぶ温泉街に
171.熊ノ川浴場@熊の川温泉(佐賀県佐賀市)¥700
佐賀市富士町大字上熊川118
0952-63-0021
駐車場は施設より少し離れた場所にあります。
良い感じの共同浴場ですね。自動販売機で入浴券を購入
窓側に6人位が浸かれるサイズの浴槽が2つ
右側は32~3℃位の源泉掛け流しの浴槽
12月、表は雪が舞う中だとかなり冷たい
その熱い湯が滝構造
で窓側の左側の浴槽に流れます。
そのため泉温が34~6度くらいでしょうか、ややぬるい
泉質は放射能泉
湯量は豊富でかなりの湯が掛け流し
で床を流れてます
源泉風呂は浸かるときに少し冷たいが、一旦浸かると出たくなくなるタイプの湯
地元に人気施設のようでお客さんがたえません
オイラも他の方も1時間以上は浸かってます、完全長湯向けス
ゆっくりするには最高
12月28日(土) その1
東京から九州へ移動しての1湯目は
170.山茶花の湯@ひがしせふり温泉(佐賀県吉野ケ里町)¥700
0952-53-2619
入浴時間10:00~23:00
九州八十八湯めぐり60/88
到着して焦ったのは『まっとう』にも温泉道の冊子
にもこの施設が掲載されていない
この施設は25年3月から『九州温泉道』に登場したそうです
施設は非常に近代的、
奥の内湯が掛け流し
のようです
素晴らしいのは露天風呂からの景色