goo blog サービス終了のお知らせ 

ちょっといい入浴

温泉の★はオイラの浴感のみの印象(価格や施設や雰囲気は除外)
食事の★はオイラの量、味、コスパ感の複合の印象

唐津市国民宿舎いろは島@いろは島温泉(佐賀県唐津市)

2014-01-12 06:24:42 | 温泉(佐賀県)

12月29日(日) その2

高串温泉から移動、海と棚田の景色が続きます。

Img_1520

途中には美しい浜、

Img_1531

本日の2湯目は

174.唐津市国民宿舎いろは島@いろは島温泉(佐賀県唐津市)¥420

R0023443

九州八十八湯めぐり64/88 

唐津市肥前町満越886-1

0955-53-2111

入浴時間10:00~19:00

やや老朽化が目立つ施設に内湯のみ

Img_1533

大きなガラス窓からは海が望めて開放感は良い

R0023445

加温、循環、消毒の3拍子,

しかも高串温泉からの引湯

泉質は炭酸水素塩泉

髙串温泉入浴後のため正直、感動はありませんでした

Img_1517


唐津市肥前町福祉センター@高串温泉(佐賀県唐津市)

2014-01-11 17:15:11 | 温泉(佐賀県)

12月29日(日) その1

唐津市内から1時間程移動、漁港脇に公民館などの公共施設に温泉が併設

Img_1515

混雑を予想してオープンの30前に到着

本日の1湯目は

173.唐津市肥前町福祉センター@高串温泉(佐賀県唐津市)

R0023438

九州八十八湯めぐり63/88 

っとうな温泉 95/259

唐津市肥前町田野甲1287-10

0955-54-0282

入浴時間10:00~20:00

今回初の無料入浴(まっとう利用)

内湯のみの施設

R0023441

循環らしいがオイラが1番に入湯のため、まったく気にならない

はかなりとろっとしており、柔らかい印象

泉質は炭酸水素塩泉

泉温やや熱め

入浴後のサラサラ感が非常に気持ちよく印象的ス


元湯旅館 鶴霊泉@古湯温泉(佐賀県佐賀市)

2014-01-08 12:43:18 | 温泉(佐賀県)

12月28日(土) その4

熊の川温泉より国道323号を15分程走ります。

モダンな感じの温泉街、13件ほどの宿泊施設が点在

R0023417

本日の3湯目は

172.元湯旅館 鶴霊泉@古湯温泉(佐賀県佐賀市)¥1000

R0023428

九州八十八湯めぐり62/88 

佐賀市富士町大字古湯875

0952-58-2021

入浴時間11:00~14:00

高級感のあるお宿、宿泊者の到着で混雑の中

九州温泉道の掲載された入浴時間から変更されており以前は19時)

時間外でしたが、お情けで入浴させて頂きました^^

階段を下りると内湯のみの浴場で浴槽が2か所

洗い場には畳が敷いてあり独特の雰囲気

R0023421

手前は加温された浴槽、やや熱めに設定

奥の浴槽が35℃くらいと温め

Dscf4051

オイラが楽しみしていた足下自噴、底には砂が敷かれてます

Dscf4067

ところどころ泡があり、湯が湧出

Dscf4053

ただ、残念な事に

Dscf4055

パイプからは大量のが上部から投入←これがなければオイラの上位施設確定

さらに上部の加温された浴槽(たぶん)から滝構造で奥の温湯に投入

Dscf4059

万人向けの宿泊施設のためお隣の熊ノ川浴場のようには出来ないのでしょうね

泉質はアルカリ性単純温泉

非常に癖のないお湯で長湯向け

サラッとしており気持ちよくてウトウトしてました


熊ノ川浴場@熊の川温泉(佐賀県佐賀市)

2014-01-07 19:12:26 | 温泉(佐賀県)

12月28日(土) その3

大和ICから323号線唐津方面に移動

旧道を走ると7軒ほどのお宿が並ぶ温泉街に

R0023410

本日の2湯目は

171.熊ノ川浴場@熊の川温泉(佐賀県佐賀市)¥700

R0023412

九州八十八湯めぐり61/88 

佐賀市富士町大字上熊川118

0952-63-0021

駐車場は施設より少し離れた場所にあります。

良い感じの共同浴場ですね。自動販売機で入浴券を購入

窓側に6人位が浸かれるサイズの浴槽が2つ

R0023415

手前に一人用の浴槽

右側は32~3℃位の源泉掛け流しの浴槽

12月、表は雪が舞う中だとかなり冷たい

R0023413

手前の1人用の浴槽は加温してあり40℃くらい

その熱い湯滝構造で窓側の左側の浴槽に流れます。

そのため泉温が34~6度くらいでしょうか、ややぬるい

泉質は放射能泉

湯量は豊富でかなりの掛け流しで床を流れてます

源泉風呂は浸かるときに少し冷たいが、一旦浸かると出たくなくなるタイプの

地元に人気施設のようでお客さんがたえません

オイラも他の方も1時間以上は浸かってます、完全長湯向けス

ゆっくりするには最高


山茶花の湯@ひがしせふり温泉(佐賀県吉野ケ里町)

2014-01-04 22:01:37 | 温泉(佐賀県)

12月28日(土) その1

東京から九州へ移動しての1湯目は

170.山茶花の湯@ひがしせふり温泉(佐賀県吉野ケ里町)¥700

R0023404_2

神埼郡吉野ヶ里町石動76-2

0952-53-2619

入浴時間10:00~23:00

九州八十八湯めぐり60/88 

到着して焦ったのは『まっとう』にも温泉道の冊子にもこの施設が掲載されていない

この施設は25年3月から『九州温泉道』に登場したそうです

R0023406

施設は非常に近代的、

Dscf4040

オイラには無駄な浴槽が続きます^^

Dscf4042

奥の内湯掛け流しのようです

Dscf4043

アルカリ系のあまり特徴はない

泉質はアルカリ性単純温泉

素晴らしいのは露天風呂からの景色

Dscf4044

高台にあり眼下から理想的に広がる田園風景と奥の山頂には雪

Dscf4046

素晴らしい景色ス