goo blog サービス終了のお知らせ 

ちょっといい入浴

温泉の★はオイラの浴感のみの印象(価格や施設や雰囲気は除外)
食事の★はオイラの量、味、コスパ感の複合の印象

東京⇒川湯温泉⇒湯川温泉⇒日置川温泉⇒東京

2012-07-08 00:36:28 | 旅行記

6月30日(土)~7月1日(日)

東京から週末を利用して車では非常に遠征しにくい和歌山県

金沢遠征同様出張を最大限に利用

大阪白浜は海開き後は非常に混雑した記憶が

やっぱり今の時期がベストと判断

出発は金曜日の早朝、

のぞみ1号(新横浜⇒新大阪)から始まります。

Nec_0001

最近利用しているEX-ICカードの早得を利用すると

グリーン車が¥13,168(▲3,640)で利用かなりお得です。

プラス¥1000でグリーン車に乗れる訳ですねwww

大阪で仕事をして、楽天ポイント利用でいつもの新大阪のホテル

無料宿泊(出張特権を最大限に利用してます。)

ここからが自費です。

翌日は、新大阪から東海道線大阪駅

昨年の6月に新しく整備された大阪駅JR高速バスターミナル

Nec_0002

表示なんかも解りやすくなっておりかなり使いやすくなってます。

ここから高速バスに乗車

Nec_0004

白浜EXP大阪5号(9:50→12:50)

R0019652

大阪~紀伊田辺まで¥2600円

R0019650

順調に走り予定時刻の20分前には紀伊田辺駅に到着

R0019653

ここでトラブルが、予約していたマツダレンタカー田辺駅前にない

焦りましたが、電話で確認すると隣りの紀伊新庄駅前に在るとのこと、

たまたますぐ汽車があり助かりましたが、紀勢本線で一駅移動

R0019654

かなり本数の少ない路線なので注意が必要です。

ここから、レンタカーにて移動、コスパを考えて今回も軽自動車

R0019673

約1時間半の川湯温泉へ移動

R0019699

共同浴場

http://blog.goo.ne.jp/bqz0003/d/20120630

自遊人のお風呂

http://blog.goo.ne.jp/bqz0003/d/20120702

宿泊は温泉旅館にお世話になりました。

http://blog.goo.ne.jp/bqz0003/d/20120703

翌日は、新宮経由で湯川温泉に入浴

http://blog.goo.ne.jp/bqz0003/d/20120704

日置川で自遊人の温泉に浸かり

http://blog.goo.ne.jp/bqz0003/d/20120706

田辺市に戻ります。

R0019698

レンタカーを返却

紀伊新庄駅から紀勢本線にて紀伊田辺御坊和歌山日根野で乗り換えて、

R0019702

関西空港

電車代¥2420円(16:01→19:19)

ほとんど爆睡 交通機関利用は寝れて良いですね

関西空港は初めてのオイラ、ここで2時間滞在

Nec_0001

たっぷり見学して551蓬莱海鮮焼きそばを食しました。

Nec_0002

551蓬莱は豚まんが美味しいですね

ここからが出張の帰路扱い

ANA 150 大阪(関西)(21:35) - 東京(羽田)(22:45) に機上

Nec_0003

羽田からは路線バス蒲田

帰宅は日付が変わってました。

しかし、かなりの交通機関に乗り継ぎましたなぁ


ツーリング記(木島平⇒松代⇒千古⇒霊泉寺⇒韮崎⇒勝沼)

2012-05-01 21:50:54 | 旅行記

4月29日(日) その1

本日は木島平のお宿から出発です。

R0019146

本日も晴天です。

R0019136

満開の県北から南下します。

Photo_4

まずは松代温泉を目指します。

昨日の一陽館の奥にある67.寿楽苑が本日の1湯目

R0019183

良い感じの温泉でした

ここから峠を越えて上田方面

R0019186

千古の滝の横にある68.千古温泉が本日の2湯目

R0019192

アルカリ系の良いお湯

R0019184

この辺もが満開です。

上田市街を抜けて山梨方面に向います。

Photo_5

本日3湯目は69.霊泉寺温泉の共同浴場

R0019199

昭和の雰囲気が残る町並みが、

R0019200

共同浴場の前には懐かしい丸いポストも現役

R0019195

良い感じに鄙びてます

ここから白樺湖を越えて山梨方面を目指します。

Photo_6

途中、中央本線の信濃境駅に寄ります。

R0019203

かなり前の『青い鳥』というドラマのロケ地で、長野から北海道

まで北上、そして鹿児島までまた南下するという旅好きには

楽しいドラマの旅の出発点がこの駅

R0019204

この鳥かごが解る人には解る

PM4:00頃に山梨県に入りました。

韮崎にあるオイラのお気に入り温泉が本日の4湯目

70.旭温泉

R0019207

ここのお湯はホントに好きです。

途中、夕食を食べて

お宿の勝沼へ移動

R0019218

荷物を降ろしてすぐに本日最後の温泉へ

宿主お勧めの近所の温泉が本日の5湯目

71.塩山温泉

R0019212

入浴後は道中の夜景スポットで涼みます。

R0019216

4月30日(月)

本日はただ東京に帰る日

なぜなら昼から仕事して夕方には新幹線に乗り大阪に移動

翌日は大阪で会議っていう悲しいGW前半の最終日でした。


ツーリング記(東京⇒松代温泉⇒角間温泉⇒百合居温泉⇒木島平)

2012-04-30 21:00:34 | 旅行記

4月28~30日 その1

今回は趣向を変えて全行程から枠を進めてみましょう

Photo

長野県の県北まで走り東京に戻るルート

4月28日(土)

AM4:00に自宅を出発

中央道を長野方面に走ります。

長野ICで降りた時刻がAM8:00

この時間にここで降りたらする事は一つ

いつもの温泉に向います。

R0019079

駐車場には殆ど車がない、連休なのにかなりラッキーでした。

Photo_2

ここから下道を走り、おそらく空いているだろう温泉を巡ります。

途中、花が綺麗です。桃の花と菜の花

R0019085

遠くには雪の残っている山

R0019086

長野の春って感じです。

も満開でした。

R0019095

しばし、バイクを停めて花見

北上を続けると至る所でが咲いてます。

R0019096

今年のタイミングは最高

ここで本日の2湯目~4湯目

角間温泉の共同浴場へ

角間温泉渋温泉湯田中と国道を挟んで反対側にある小さな温泉地です。

R0019107

200m程の距離に共同浴場が3つ並んでます。

R0019118

どこも、渋い建物に熱いお湯が掛け流し

R0019120

ここで、約1時間半程温泉を楽しみましたww

ここから、長野県の県北に位置する栄村を目指します。

東北沖地震の印象が強いため、報道があまりされませんでしたが

栄村も3月12日に被災した場所で、現在でも仮設住宅にお住まいの方も居られます。

被災して建て直された横倉駅(飯山線)

R0019128

駅の周りも復旧工事中でした。

この駅の周辺に本日の5湯目の百合居温泉

R0019132

ここは被災してプレハブなのではありません、以前からプレハブでした

最初来た時は場所を探すのに苦労した記憶が

地震でもお湯は止まらなかったそうです。

ここから野沢温泉経由で木島平を目指します。

野沢木島平の間に菜の花が綺麗に咲く公園があるのですが、

R0019140

残念な事に菜の花はまだ咲いていませんでした・・・

R0019138

は満開でしたが・・・

本日のお宿に向います。

R0019148





R1150RTにのってみた (深澤ピーナッツ編)

2012-04-15 22:46:20 | 旅行記

4月8日(日) その1

今年初めてバイクに乗ります。

5か月ぶりにエンジンに

たまにバッテリーは充電してますが・・・

いつもながら、よくエンジンがかかるなぁと感動します

R0018991

仕事関係の大先輩から花見をするので旨い八街(やちまた)のピーナッツを送れの

指示のもとに勝手に行き先を決めて頂き今年初ツーリングは千葉に決定

R0018968

偶然にも得意先に八街市在住の方が居られピーナッツの情報も頂き

首都高、東関東と乗り継ぎ八街市

深澤ピーナッツ(千葉県八街市)

R0018967

八街市八街に49

04‐3444‐2352

数カ所に殻付きピーナッツを送付して任務終了

あてもなく外房方面に走ります。

温かくなりました春ですね。

R0018970

鴨川方面に南下してひたすら走ります。

トンネル抜けると

R0018972_2

海って理想的な景色

R0018971

やっぱりバイクは気持ちいい

R0018976

こうなると温泉に浸かりたくなります。

調べてみると進行方向に『温泉博士掲載の施設を発見←ホントに無計画

R0018985

海岸線を鴨川市方面に走り

本日の1湯目を頂きます。

R0018977

その辺は次枠で

が傾いてきました。

R0018984

鋸南町で大盛ラーメンを食して

R0018994

その辺は次々枠で

内房の夕日を眺めるため移動します。

R0019002

千葉からみた富士山

R0019003

素敵です。

アクアラインを抜けて東京に戻ります。

 


国東⇒三河安城⇒諏訪⇒渋温泉⇒東京

2012-02-08 18:23:09 | 旅行記

1月4日(水)~1月9日(月)

山香温泉から東京までを簡単にまとめると

●1月4日 大分県湯布院愛知県三河安城 (駅に車放置

●1月5日 愛知県三河安城東京 (新幹線始発で移動、後仕事)

●1月6日 東京大阪(新幹線始発で移動、後仕事)

      大阪三河安城仕事後新幹線終電で移動、中央道で車中泊

●1月7日 長野県諏訪温泉に宿泊

●1月8日 長野県渋温泉に宿泊

●1月9日 長野東京へ車で移動

<<<<<<<<<<<<<<<<<<<<<<<<<<<<<<<<<<<<

1月4日(水) その4

13:00 大分県の風の郷@山香温泉入浴後に帰路に、

当初は山香温泉センターに入浴予定でしたが、入浴時間が14時から

Dscf1051_2

の降り方が非常に強く、天気予報では広島山口

で大荒れとの事

国東半島に1湯残すのは悔しいが、断念

国道10号線を北九州市方面に走ります。

15:00 九州自動車道

福岡県に入り雪は止みました。快適に走りますが、

中国道山陽道チェーン規制の看板が、

走りながらルートを模索  

R0018375

15:30 関門海峡を渡り本州へ

R0018377

渋滞山陽道か雪道中国道か悩みます

どっちも、嫌、嫌状態ですが、

男は黙って中国自動車道

渋滞より雪のほうが良い

この判断は誤りました、この後悲惨な状態が・・・

16:30 中国道に入り雪がチラつきます。

R0018378

広島との県堺、雪で前が殆ど見えません

完全に路面は凍ってます

R0018381

遅い車が多く思うように走れん

平均速度が60km位、

しかもスリップ事故が多発、軽い渋滞を・・・

非常に疲れました・・・

22:00 ようやく兵庫県に入り雪も止みました。

R0018384

ここから巻き返しです。名神高速大阪京都と快調に飛ばします

24:00 滋賀県竜王で再び雪の為に大渋滞

 R0018389

殆ど動きません

当初の予定では米原の手前の多賀SAで車中泊

米原から新幹線東京に帰る予定

しかし始発の新幹線関ヶ原の雪遅延の可能性が、

流石に初出勤で遅刻はできませんキッパリ

多賀到着は日付が変わり5日の1:00

そこから、大渋滞関ヶ原を越えて三河安城

安城の駐車場に到着したのは4:00

約一時間の仮眠で始発東京に向います。

予想通り新大阪初は遅れてました危なかった

1月7日(土) その1

前日の6日に大阪出張を終えて終電のこだま三河安城

駐車料金は1400円、やはり安城はお得です。

高速で長野県を目指します

中央自動車道のSAで車中泊

11:00まで爆睡でした。

おやじと上諏訪駅で合流

取り合えず昼食

塩天丼(長野県下諏訪町)

詳細は以前の記事で⇒http://blog.goo.ne.jp/bqz0003/d/20100522

昼食の後はお宿に向います。

本日の1湯目は

13.神乃湯@毒沢鉱泉(長野県下諏訪町)

お宿の詳細は次枠で

R0018418

1月8日(日) その1

お宿で10:00まで朝風呂など楽しみ、

上諏訪に移動です。

本日の2湯目は

上諏訪温泉の有名な施設へ

15.片倉館@上諏訪温泉(長野県諏訪市)¥600

R0018433

諏訪市湖岸通り4丁目1-43

0266-52-0604

入浴時間10:00~17:00

R0018425

国の重要文化財に指定された温泉施設

昭和初期にシルクで財をなした片倉財閥によって

地域のために建設された施設

お風呂は千人風呂と称される内湯のみ

千人は流石に浸かれないと思いますが・・・

泉質は単純泉

湯船の深さが1m程あり、湯船の底には玉石が敷かれてます。

浴場は入浴者が多く写真は撮れませんでした

R0018424

屋上から諏訪湖が眺められ、

休憩所も2階にあります。

R0018423

諏訪から須坂まで高速で移動

本日の昼食は

昨年訪れて、非常に好印象の蕎麦屋

戸隠手打ち蕎麦処たけの春(長野県須坂市)

詳細は以前の記事で⇒(http://blog.goo.ne.jp/bqz0003/d/20110122

やはり、ここの蕎麦は美味しいですな!

すっかりファンに

昼食後は、本日お宿に

16.旅館 かめや@渋温泉(長野県山之内町)

R0018454

詳細は次々枠で

1月9日(月) その1

かめやさんでゆっくりして出発

時間をつぶして、昨日の蕎麦屋に昼食

本日の昼食は

戸隠手打ち蕎麦処たけの春(長野県須坂市)

すっかりお気に入りです

食後は長野駅までおやじを送迎

連休最終日、渋滞を避けて温泉で時間つぶし

もちろん、オイラの好きな温泉に向います。

この辺に来て素通りは出来ません

本日の3湯目は

20.一陽館@加賀井温泉(長野県長野市)

詳細は以前の記事にて⇒(http://blog.goo.ne.jp/bqz0003/d/20100518

R0018477

結局、ここで2時間浸かってました。

すっかり太陽も傾き、長野ICから東京を目指します。

あまりにもハードな連休でしたwwww