goo blog サービス終了のお知らせ 

もっこす亭の生きざま日誌

 「自然と人・人と人」の“いいかげん・いいあんばい”な生き方を求めています。

“駅頭でのチラシ配り”と“七草がゆの会”

2009-01-07 20:09:11 | Weblog
 今朝は7時から駅前で、合併の問題を呼びかけるチラシ配布。 あられがぱらつく寒空の中、電車が発着する時間帯だけぱらぱらとまく。
 田舎の駅とて、ぞろぞろ集まってくるわけではない。

 暇な時には、客待ちのタクシー運転手さんのところへ。
 話しかけると、タクシー強盗のこと、お客が少なくて困っていることと次から次からと続く。
 不安がいっぱいで余裕は感じられなかったが、励ましてくれた。

 4人で1時間配って、110枚。
 その中のどれだけの人が読んでくれるか分からないが、小さな動きを伝えることができたと思う。
 体の芯まで冷えたが、やってよかった。
 
 8時に切り上げ、“七草がゆの会”へ。
 場所は、九二一っつあんの工房。
 一足先に、奥さんたちが行って準備。

 小生が行くと、男性陣は下の畑で七草採り。
 あったのは、ハコベ・ナズナ・ホトケノザ(コオニタビラコ)・フキノトウ。
 これらを刻んで牡蠣入りのあつあつのおかゆに混ぜて うまい うまい!
 
 楽しい たのしい”七草がゆの会”だった。
  コピー ~ DSC_0010.jpg
 差し入れた“えんぺ”(ドブ)と“サケの燻製”と長芋の“むかご”は珍しいと好評だった。
 こういうものを誉められると、とても嬉しいもの。また、頑張ろうという気持ちになるから不思議。なぁ・・・