silly ski squadronスキー雑記

バカなスキー集団。スキーならなんでもやります京都方面本部。
突撃我ニ続ケ!!

ロードバイクと携帯電話

2010年06月01日 19時22分09秒 | スキーオフトレ
先日書きましたように、ギヤ倍数を楽にして(スプロケットの最大が27T)、タイヤも20Cとして初めて山道を登りに行きました。
とは言え雲ヶ畑なので倍数2.875のピストでも登れる程度の勾配です。
一番楽な倍数(34×27)は使う必要はないのですが、そこはそれ。やっぱり新しいものにしたら使いたくなるじゃありませんか。
結論から言うと、予想していた以上に楽になりました。特にトリプルは必要ないかな?と思わせます。
写真はお馴染みの雲ヶ畑・岩屋橋。
登山を始めたときはここでも随分遠くに来た気がしてました。まあ中学生の頃ですからそう思うのも無理はないですか。
桟敷ヶ岳、狼峠から芹生方面、二ノ瀬ユリ、魚谷峠、寺山峠、滝谷山、ヒノコ、瓢箪崩山など行ったものです。
その頃は『木馬道(きんまみち)』が京都北山のあちこちにあり、徒歩でしか行けませんでした。
もっとも自転車で山の峠を越えようという人々はいらしたようで、それ用の自転車もあったようです(パスハンター)。
今はMTBと言うものが主流になっていますが、『このまま山道を自転車で越えたいなあ』と思ったであろうことは想像に難くありません。
木馬道とかどうしていたのでしょうね?やはり現在のMTBのように担いで行ってたのだろうか。
随分滑りやすいので、結構苦労だったろうと思います。
高い木馬とかあったら、登山靴でも怖かったですもの。
時代が移ろうのは自然なことかも知れませんが、細い山道だった江文峠は今や二車線の舗装路で時間帯に依っては交通量も多い。
いわゆるダブルトラックの道も増えて山歩きの対象とならなくなった場所も多いです。
魚谷峠から無茶苦茶な林道が尾根沿いに作られたのを見た時は、思わず嘆息してしまいました。今後も変わってゆくのでしょうか。



さて話は変わって、携帯電話を約二年ぶりに換えました。auショップの方からは『今度は長かったですね~!』と言われたのですが満足していれば半年や一年で買い換えたりしませんよー。
それだけW52CAの使い勝手が良かったのです。しかし写真機能だけが特別貧弱で、それ以前の機種よりも劣っていたので『防水で尚かつ、写真機能が良いものが出たら換えよう』と思っていました。
ようやく2010年夏モデルとしてEXILIM携帯の防水バージョンである『CA005』が出たので入荷即購入しました。
写真は好きなのですが、一眼レフやコンパクトデジカメをわざわざ持って行くのも邪魔くさい時があります。それに防水モデルはXactiしか持っていませんし(Xactiは殆ど完全にスキー動画用)。
そんな時に携帯の写真が優れていたらそれがいちばん!
もともとEXILIMはコンパクトカメラですし、レンズも開放値がF=2.8と明るく、画角も35mmカメラの28mm相当なので使い勝手が良いです。
今後活躍することは間違いないでしょう!
コメント (2)    この記事についてブログを書く
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする
« でも楽をしたい(笑) | トップ | 花背峠 »
最新の画像もっと見る

2 コメント

コメント日が  古い順  |   新しい順
Unknown (hiro)
2010-06-02 21:47:00
こんばんわです。
先日お誘い頂いたのに行けず、すいませんでした。
さて、私もボマーさん程古くからではありませんが、
ワンゲル部で北山や比良を歩いたものです。
木馬道は懐かしいですね、今はもう見ませんね。
昔、魚谷峠への道は本当に細い道でしたね。
フラットバーのシクロクロスを押して担いで、
医王沢から灰屋に抜けたのを思い出しました。
それが今やあの林道ですものね。
丹波方面にもここ何年かの間に長大な林道が出来たようですが、
そのために自然や古道がどれだけ破壊されたか。
そんな事を思うと走る気にはなれません。
生活を支えるため、物資を運ぶための道ならば
仕方ありませんが、きっとそうではないでしょう。
新しい林道ができたり、1周トレイルが整備されたりすると
最近MTBを始めた方々の中には手放しで喜んでいる方もいるでしょうね。
でも、私はそんな話を聞くたびに心が痛みます。
私は北山にこれ以上の新しい道は要らないと思っています。
返信する
Unknown (ボマー)
2010-06-03 01:36:39
>hiroさん
いえいえ、急なお誘いでしたしまたいつかご一緒しましょう(^^)
フラットバーのシクロクロスで。。。やっぱり先達だ!(笑)
さすがhiro師匠です。
木馬道、ほんとに見なくなりましたですね。師匠が木馬を実際にご存じの限界のとしごろになりましょうか?
hiro師匠なら『京都周辺の山々』(北山クラブの金久昌業)をご存じでしょうが、今や故人の金久さんの言うとおりになってしまいましたね。。。
古きものは悪しきものではないと思います。もうこれ以上道を作って欲しくないのは私も同様です。
道作りのための道作りには怒りさえ覚えます。
スキルがなければ行けない場所があってもいいじゃないですか。
そっとしておくのも大切なことだと思います。たとえそれが廃道になっても。
その反面、山を無理矢理切り裂いたような林道はネットでは公開してもいいのじゃないかな~とも思います。
懐古的かも知れませんが、そんなひっそりとした北山が好きです。
返信する

コメントを投稿

ブログ作成者から承認されるまでコメントは反映されません。

スキーオフトレ」カテゴリの最新記事