silly ski squadronスキー雑記

バカなスキー集団。スキーならなんでもやります京都方面本部。
突撃我ニ続ケ!!

トーテムカム・キャメロット・マスターカム

2019年11月19日 00時44分42秒 | スキーオフトレ
クライミングの話です。今まで持ってたカム類は、旧型キャメロット1・2・3.5と旧型CCH製エイリアン7本、ボールナッツ旧型1の11本でほとんど使ってなかったのですが、クラック面白いじゃん、かつランナウトしたときにも使えるじゃんビビリだからと思って、この夏以降揃えてみたらこんなになっちゃったー、の図です。
さてどう組み合わせる?
混乱するので色とカバーレンジ一覧を作ってみました。Excelに打ち込んでPowerPointにペーストして長さ調整しただけなので厳密ではありませんが目安にはなるでしょうか。

初心者には絶対使い良いトーテムカムはフルセット持つとして、キャメロットの#0.3〜#3は定番だからラッキングするでしょ。
となるとマスターカムは?そうだホリゾンタル・クラックが多い時に足すか。しかしオフセットマスターカム使うようなピトンスカー的なルートなんか行くかなあ?でもオフセットもあると安心じゃん?
来年はZ4に変わりそうなキャメロットX4はどうすんだ。邪魔にはならないしどこかにぶら下げておく?(キャメロットZ4関連はこちら)
メトリウス TCUとボールナッツは恐らく使う機会が少なそうだし趣味で手もとに持っておくと。エイリアンはおやすみさせておこうか。

それじゃハーネスとギアラックに掛けてみて・・・重くて登れんわ!

とりあえず鑑賞用です。盆栽かな。必要時に身につけて登れる限界の本数を抜き出すって感じになりますかね。
DPP4阻害薬やSGLT2阻害薬のようなメーカー差が少ないものではないし、それぞれ使い勝手が違うので色々あってもいいでしょう。
しいて言えばアスパルト・グルリジン・リスプロの使い分けに近い感じになりそう(つまり使いなれていないと上手く扱えない)。
経験を積むうちに自ずからそれぞれの特性が分かってきて適正使用できるのでしょう。
じゃあ早く使わないと!
盆栽とかゆうておられんぞ。

そもそもこんなにカムを揃えるきっかけになったのは御在所・前尾根と堡塁岩の経験からですが、この人の動画の影響を受けてます。
FirstParsonBetaさん。YouTubeでたくさん見られます。
キャラクターもとても良くてアンカーの取り方も好き。フレンズやリンクカムを買わなかったのも、この人が使ってなかったから。

追記)大好きなブラックダイヤモンド・OZがラインナップから消えてしまいます。軽量(30g未満)で小型、キーロックかつワイヤーは現状ペツルのアンジュSも多く使ってますが他になかなか見当たらないです。
どこか出さないですかねえ。
コメント    この記事についてブログを書く
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする
« ゾルトファイはこう使え!(DP... | トップ | 比良・獅子岩リード練習 »
最新の画像もっと見る

コメントを投稿

ブログ作成者から承認されるまでコメントは反映されません。

スキーオフトレ」カテゴリの最新記事