
今日はコブでのライン取りについて検証してみましょう。
1:はTN氏
2:は私です。
1aと2aを比較して見て下さい。
TN氏はコブの肩を狙って一直線に下へ向かっています。
私はコンベンショナルなラインを通っています。
これがタイム差を生みます。私もこの時は比較的直線的に狙ったのですが、明らかに遅い。
結局コブの肩を狙えるということは、高度の技術+筋力が必要ということがこれらからよく分かります。
TN氏は完全にモーグルスタイル。私の場合はモーグルテイストの強い基礎的な滑りと言うことも出来るでしょう。
1:はTN氏
2:は私です。
1aと2aを比較して見て下さい。
TN氏はコブの肩を狙って一直線に下へ向かっています。
私はコンベンショナルなラインを通っています。
これがタイム差を生みます。私もこの時は比較的直線的に狙ったのですが、明らかに遅い。
結局コブの肩を狙えるということは、高度の技術+筋力が必要ということがこれらからよく分かります。
TN氏は完全にモーグルスタイル。私の場合はモーグルテイストの強い基礎的な滑りと言うことも出来るでしょう。
私も、直線的なすべりができずにこまっています。
ただ、それほど斜度のない斜面や春あたりの雪であればできるのですが、なかなか直線的なライン取りはできないですね。
先日、大阪の知り合いの方とダイナに行ってきましたが、その方もTさんのような滑りでしたね。
その方がいうには、直線的な滑りのほうが簡単だといわれていました。自分も直線的な滑りをマスターできるようにがんばります。
T氏のスキー板は、必ず身体の下にある。
それに対して私のスキー板は、時々身体から遠くに行っている。
1cと2cは非常によく似て見えますが、私の2cは少しだけスキー板を送り出し気味である、と言ったふうに。
じょ~さんの滑りって、まっすぐだったような気がしますけどねえ(笑)。
今シーズン一度又集まりませんか?春は岐阜方面も行きますから。
ただ、24,25日はいまのところいけそうにないです。
私の滑りって直線的でしたっけ?
それと、先日一緒に行った方が最近HPを立ち上げられまして、一度 閲覧してみてください。
参考になります。
モロケン.com で検索を
荒れたコブでの滑りしか拝見していないのですが、直線的に思えました。
春スキーもっと行きたいですねえ!
ちなみに、検索かけましたが見つかりませんでした。えー?